自律神経失調症により2ヶ月休職していましたが、連休明けより復職します。
復職はしますが体調がよくならないので、2月末で退職を考えていると話すつもりです。
今の会社には4年勤務しています。
今まで正社員としての退職を経験したことがないのですが、何か気をつけることや、コレをしておいた方がいいとかあれば教えてください。
退職後は協会けんぽの傷病手当金をもらい半年~1年ゆっくり療養生活しようと思いますが、病気が原因で退職の場合は他にお金がもらえる制度や国民健康保険の免額などできますか?
傷病手当金と失業保険は同時にもらえますか?
復職はしますが体調がよくならないので、2月末で退職を考えていると話すつもりです。
今の会社には4年勤務しています。
今まで正社員としての退職を経験したことがないのですが、何か気をつけることや、コレをしておいた方がいいとかあれば教えてください。
退職後は協会けんぽの傷病手当金をもらい半年~1年ゆっくり療養生活しようと思いますが、病気が原因で退職の場合は他にお金がもらえる制度や国民健康保険の免額などできますか?
傷病手当金と失業保険は同時にもらえますか?
傷病手当金を退職後も受給するためには、次の全ての条件を満たす必要があります。
1.退職日に1年以上継続して健康保険の被保険者であること。
2.在職中に傷病手当金を受給しているか受給要件を満たしていること。
3.退職日以後も在職中から引続き私傷病により労務不能の状態であること。
4.退職日に傷病手当金の支給が開始されてから1年6ヶ月未満であること。
既に休職中に傷病手当金を受給されているなら、退職日は傷病により欠勤することが必要です。
>傷病手当金と失業保険は同時にもらえますか?
傷病手当金と失業保険は同じ期間に対しては、受給出来ません。
まず、退職後は傷病手当金を受給し、傷病が治癒し、労務可能になれば、医師に「就労可能証明書」を書いてもらいハローワークで、求職の登録と失業手当(基本手当)の受給申請手続きを行います。そのため、退職後は、ハローワークで「受給期間延長申請」をして置く必要があります。
病気が原因でお金が支給される制度としては、障害年金制度がありますが、自律神経失調症は対象となる病気ではありません。
国民健康保険の免除に関しては、住所地を管轄する市町村毎に基準が異なりますので、それぞれの市町村役場にお問い合わせ下さい。
1.退職日に1年以上継続して健康保険の被保険者であること。
2.在職中に傷病手当金を受給しているか受給要件を満たしていること。
3.退職日以後も在職中から引続き私傷病により労務不能の状態であること。
4.退職日に傷病手当金の支給が開始されてから1年6ヶ月未満であること。
既に休職中に傷病手当金を受給されているなら、退職日は傷病により欠勤することが必要です。
>傷病手当金と失業保険は同時にもらえますか?
傷病手当金と失業保険は同じ期間に対しては、受給出来ません。
まず、退職後は傷病手当金を受給し、傷病が治癒し、労務可能になれば、医師に「就労可能証明書」を書いてもらいハローワークで、求職の登録と失業手当(基本手当)の受給申請手続きを行います。そのため、退職後は、ハローワークで「受給期間延長申請」をして置く必要があります。
病気が原因でお金が支給される制度としては、障害年金制度がありますが、自律神経失調症は対象となる病気ではありません。
国民健康保険の免除に関しては、住所地を管轄する市町村毎に基準が異なりますので、それぞれの市町村役場にお問い合わせ下さい。
躁うつ病の私の将来について、アドバイスをお願い申し上げます。
私は42歳の男性です。
総合4年制大学生の時に、日商簿記1級、全経簿記上級に合格し、その後、平成5年に税務署の職員になりました。
ワード、エクセルも初級程度ならば出来ます。
自動車免許も持っております。
税務署を17年間勤めましたので、税理士試験の税法科目3科目免除されております。ただ、税理士は今は完全に飽和状態なので、今から目指すつもりはありません。
平成14年に躁うつ病を発症しました。3回程度、精神病院に入院しました。今は精神障害者手帳3級を持っております。障害者年金は申請中です。
徐々に回復しましたが、今でも平均で月に3日程度、起床時にパニック発作(動悸、過呼吸、眩暈、激しい頭痛等)がおきております。パニック発作がおきたときには出勤出来ません。このパニック発作は季節の変わり目におきやすく、退職しても治りません。
職場でのストレスから、今年7月に退職しました。
納税者の方から苦情を受けたり、上司や先輩に叱責されると手が震えてしまうほど、気が小さいです。
退職後、精神障害者枠で仕事を探しておりますが、なかなか採用されません。
ハローワークや地域障害者支援センターにも大変お世話になっているのですが、精神障害者は書類選考で企業から落とされてしまうようです。
平均で、平均で月に3日程度は、急に出勤できないことがあることを企業に事前に了承して貰えないと働けません。
入院時や求職時に精神病院の看護師や精神保健福祉士に大変お世話になったので、自分もそれを目指して専門学校に入ろうとも思っております。
税務署では納税者のしかめっ面ら泣き顔ばかり見てきたので、人に感謝される仕事をしたいと思っております。
今までどおり、障害者枠で求職活動をするべきか。それとも、障害のことはクローズドにして、精神病院の看護師や精神保健福祉士を目指して、専門学校に通うべきか迷っております。
また、42歳男性の看護師や精神保健福祉士に求人はあるのでしょうか。
月に15万円程度戴ければ結構です。
ぜひ、助言を戴ければ幸いです。
乱文お許し下さい。
私は42歳の男性です。
総合4年制大学生の時に、日商簿記1級、全経簿記上級に合格し、その後、平成5年に税務署の職員になりました。
ワード、エクセルも初級程度ならば出来ます。
自動車免許も持っております。
税務署を17年間勤めましたので、税理士試験の税法科目3科目免除されております。ただ、税理士は今は完全に飽和状態なので、今から目指すつもりはありません。
平成14年に躁うつ病を発症しました。3回程度、精神病院に入院しました。今は精神障害者手帳3級を持っております。障害者年金は申請中です。
徐々に回復しましたが、今でも平均で月に3日程度、起床時にパニック発作(動悸、過呼吸、眩暈、激しい頭痛等)がおきております。パニック発作がおきたときには出勤出来ません。このパニック発作は季節の変わり目におきやすく、退職しても治りません。
職場でのストレスから、今年7月に退職しました。
納税者の方から苦情を受けたり、上司や先輩に叱責されると手が震えてしまうほど、気が小さいです。
退職後、精神障害者枠で仕事を探しておりますが、なかなか採用されません。
ハローワークや地域障害者支援センターにも大変お世話になっているのですが、精神障害者は書類選考で企業から落とされてしまうようです。
平均で、平均で月に3日程度は、急に出勤できないことがあることを企業に事前に了承して貰えないと働けません。
入院時や求職時に精神病院の看護師や精神保健福祉士に大変お世話になったので、自分もそれを目指して専門学校に入ろうとも思っております。
税務署では納税者のしかめっ面ら泣き顔ばかり見てきたので、人に感謝される仕事をしたいと思っております。
今までどおり、障害者枠で求職活動をするべきか。それとも、障害のことはクローズドにして、精神病院の看護師や精神保健福祉士を目指して、専門学校に通うべきか迷っております。
また、42歳男性の看護師や精神保健福祉士に求人はあるのでしょうか。
月に15万円程度戴ければ結構です。
ぜひ、助言を戴ければ幸いです。
乱文お許し下さい。
人生の選択肢となるため、あくまで参考にして下さい。
私より頭脳も税理士になれるような持ち主ですから
勉強によっては、看護師、精神保健福祉士なれるかもしれません
しかし、看護師も先輩(しかも女性)からきついこと言われるし
大変な職業です。
狙うなら精神保健福祉士になって同じ悩みを持つ人々を助ける方が
よっぽど、よろしいかと思います。
年齢は関係ないと思いますが求人があるかと言われると
お住まいの地域のハローワークとかに聞くしかないです。
しかし、ご自身で病院などまわって情報収集するのもいいかも知れません。
ご健闘をお祈り致します。
私より頭脳も税理士になれるような持ち主ですから
勉強によっては、看護師、精神保健福祉士なれるかもしれません
しかし、看護師も先輩(しかも女性)からきついこと言われるし
大変な職業です。
狙うなら精神保健福祉士になって同じ悩みを持つ人々を助ける方が
よっぽど、よろしいかと思います。
年齢は関係ないと思いますが求人があるかと言われると
お住まいの地域のハローワークとかに聞くしかないです。
しかし、ご自身で病院などまわって情報収集するのもいいかも知れません。
ご健闘をお祈り致します。
私は、精神障害で家族のお荷物になっています。
妹は、社交的で結婚していて平和な家庭生活を送っています。
私も一度は結婚しましたが、夫婦喧嘩の日々でした。
もう一度、自立しようとして障害者としてハローワーク・障害者職業センターに通い就職活動をしていますが、思うように事が進み
ません。
家では、母親が家の事(生理的に嫌な事)を無理やり押し付られて体調が悪いからと断ると罵倒されます。
別れた妻にも給料の事で、罵倒されていた日々を思い出し更に体調が悪くなります。
その度に、私なんか生まれてこなければ良かったと自暴自棄に陥ります。
過去に自殺未遂を2回試みました。三度目の正直で自殺しようかどうか迷っています。
私の様な人間は、死んだ方がましなのでしょうか?
妹は、社交的で結婚していて平和な家庭生活を送っています。
私も一度は結婚しましたが、夫婦喧嘩の日々でした。
もう一度、自立しようとして障害者としてハローワーク・障害者職業センターに通い就職活動をしていますが、思うように事が進み
ません。
家では、母親が家の事(生理的に嫌な事)を無理やり押し付られて体調が悪いからと断ると罵倒されます。
別れた妻にも給料の事で、罵倒されていた日々を思い出し更に体調が悪くなります。
その度に、私なんか生まれてこなければ良かったと自暴自棄に陥ります。
過去に自殺未遂を2回試みました。三度目の正直で自殺しようかどうか迷っています。
私の様な人間は、死んだ方がましなのでしょうか?
なにもかもがうまくいかず、辛いのでしょうね・・。
でも働いて、一人暮らししてみてはどうですか?
バイトや契約社員でもがんばれば20万はいきますし・・。
誰からも文句言われない生活になれば、心も落ち着くと思いますよ^-^
(仕事は多少は仕方ないですが・・)
でも働いて、一人暮らししてみてはどうですか?
バイトや契約社員でもがんばれば20万はいきますし・・。
誰からも文句言われない生活になれば、心も落ち着くと思いますよ^-^
(仕事は多少は仕方ないですが・・)
関連する情報