再就職先が決まって後に、ハローワークからお祝い金について
再就職先が決まった後に、ハローワークからお祝い金を支給された後に、
会社が合わず1ヵ月ぐらいで退職してしまったらどうなるのでしょうか?
例えば、まだ一度も失業保険の受給を受けてない状態で再就職が決まり
お祝い金を支給されて、再就職先の会社が合わず退職した場合
また、3か月後に失業保険が支給になる形になるのでしょうか?
もし、そうなら失業保険を満額頂いてから就職活動をした方が
得のような気がします。
よく仕組みがわからないので、教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
再就職先が決まった後に、ハローワークからお祝い金を支給された後に、
会社が合わず1ヵ月ぐらいで退職してしまったらどうなるのでしょうか?
例えば、まだ一度も失業保険の受給を受けてない状態で再就職が決まり
お祝い金を支給されて、再就職先の会社が合わず退職した場合
また、3か月後に失業保険が支給になる形になるのでしょうか?
もし、そうなら失業保険を満額頂いてから就職活動をした方が
得のような気がします。
よく仕組みがわからないので、教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
受給しますとリセットされますので、又一年入らないと貰えません・・・
又再就職手当は一度受給すると三年間は貰えません・・・・
受給資格者のしおりは捨ててしまいましたか?書いて有ります。
満額もらってタイミング良く就職出来れば良いですけどね・・・
又再就職手当は一度受給すると三年間は貰えません・・・・
受給資格者のしおりは捨ててしまいましたか?書いて有ります。
満額もらってタイミング良く就職出来れば良いですけどね・・・
始めまして。
今在職中の、会社から傷病手当金を頂いて生活をしていますが3月中旬で1年半になりもう受けるこことが出来なくなりました。
と同時に会社から籍を抜いてほしいといわれてしまいました。
もちろん会社側は自己都合出でやめて欲しいと…
保険の事もあり4月の下旬まで籍に入れてくれるようにお願いししました。そこでなんですが傷病手当金をいただいてる間は雇用保険払ってなかったんですが退職後に失業率保険頂く資格があるんでしょうか?
求職してた前の13年鑑は
きちんと払っていました。
今在職中の、会社から傷病手当金を頂いて生活をしていますが3月中旬で1年半になりもう受けるこことが出来なくなりました。
と同時に会社から籍を抜いてほしいといわれてしまいました。
もちろん会社側は自己都合出でやめて欲しいと…
保険の事もあり4月の下旬まで籍に入れてくれるようにお願いししました。そこでなんですが傷病手当金をいただいてる間は雇用保険払ってなかったんですが退職後に失業率保険頂く資格があるんでしょうか?
求職してた前の13年鑑は
きちんと払っていました。
傷病手当は課税対象なので休職期間中も会社が払っています。ただ1年半で復職できない場合は本人都合で退職はちょっと疑問点です。精神疾患等により業務に堪えられない場合は解雇されて会社都合になると思うんです。うちの会社の規則にはそう書いてありました また退職時に主治医が就労不可の診断書を出せば失業保険の受給も通常より早くされると思うのですが…今、一度社内規則を確認されてはどうかと後、主治医にも
すみません曖昧な回答でただ言われるがままは損するかもしれないとおもい書き込みました。事実と異なる点もあるかも知れませんのでお詫びしておきます。
すみません曖昧な回答でただ言われるがままは損するかもしれないとおもい書き込みました。事実と異なる点もあるかも知れませんのでお詫びしておきます。
雇用保険受給延長期間の保険について相談です。
旦那の転勤により、3月に仕事を辞めて、4月から扶養に入りました。
その後、妊娠が発覚し、現在妊娠4ヶ月です。
今までしばらく悪阻で動けず・・・
その旨をハローワークに相談し、だめ元で「受給期間延長」の申請をしたら
受けてくれました。
その際に「離職票1.2」が必要と言われましたが、4月扶養に入るとき旦那の会社に提出してしまいました。
「妊娠したので、受給期間延長手続きをしたいから、離職票を一旦返して欲しい」
と会社側に問い合わせたら
「返せますけど。でも、離職票を返した時点で、扶養を外れてもらいますよ。
延長期間中は扶養には入れませんよ。」
と言われました。
本来なら、受給を受ける3ヶ月だけ扶養を外れるものかと思ってました。
もし今離職票を返してもらったら、妊娠4ヶ月で扶養から外され、出産をした後も、
延長期間中は扶養に入れなくなる・・・(最大3年も)
その間の保険はどうすればいいのか・・・
働きたくても働けなくて収入がないのに、厳しいなぁ・・・と。
どうして妊婦を扶養から外すのか・・・
どうして離職票を使わせてくれないのでしょうか・・・
わかりません、、
大げさかもしれませんが、受給資格を剥奪された気分です。
ハローワークに相談したら「前代未聞!人事の方の勉強不足でしょう。」とビックリされましたが、
どうすることも出来ず、話しは止まったまま・・・
困っています。。。
延長された方、延長期間中は扶養に入れましたか?
私と同じような方いらっしゃいますか???
どこに相談したらいいのか分かりません・・・
その人事の方に、どう説明したら良いかもわかりません。
分かる方、教えてください・・・
旦那の転勤により、3月に仕事を辞めて、4月から扶養に入りました。
その後、妊娠が発覚し、現在妊娠4ヶ月です。
今までしばらく悪阻で動けず・・・
その旨をハローワークに相談し、だめ元で「受給期間延長」の申請をしたら
受けてくれました。
その際に「離職票1.2」が必要と言われましたが、4月扶養に入るとき旦那の会社に提出してしまいました。
「妊娠したので、受給期間延長手続きをしたいから、離職票を一旦返して欲しい」
と会社側に問い合わせたら
「返せますけど。でも、離職票を返した時点で、扶養を外れてもらいますよ。
延長期間中は扶養には入れませんよ。」
と言われました。
本来なら、受給を受ける3ヶ月だけ扶養を外れるものかと思ってました。
もし今離職票を返してもらったら、妊娠4ヶ月で扶養から外され、出産をした後も、
延長期間中は扶養に入れなくなる・・・(最大3年も)
その間の保険はどうすればいいのか・・・
働きたくても働けなくて収入がないのに、厳しいなぁ・・・と。
どうして妊婦を扶養から外すのか・・・
どうして離職票を使わせてくれないのでしょうか・・・
わかりません、、
大げさかもしれませんが、受給資格を剥奪された気分です。
ハローワークに相談したら「前代未聞!人事の方の勉強不足でしょう。」とビックリされましたが、
どうすることも出来ず、話しは止まったまま・・・
困っています。。。
延長された方、延長期間中は扶養に入れましたか?
私と同じような方いらっしゃいますか???
どこに相談したらいいのか分かりません・・・
その人事の方に、どう説明したら良いかもわかりません。
分かる方、教えてください・・・
私も離職票を『人質』にとられました。健保組合のルールだそうです。
私は受給するつもりがなかったのですが…なんか変な気がしました。
よくある話しなので違法なことではないのでしょうけど…。
泣き寝入りは悔しいけど、あまり揉めると旦那さんも辛いかもしれませんね…。会社とトラブルは嫌ですよね。
旦那さんはどうおっしゃってますか?
その会社も当然雇用保険がある会社でしょうから、ハローワークから指導してもらうように頼んでみるのも一つの手かもしれませんが…旦那さんの立場上、難しいかもしれませんね。
私は受給するつもりがなかったのですが…なんか変な気がしました。
よくある話しなので違法なことではないのでしょうけど…。
泣き寝入りは悔しいけど、あまり揉めると旦那さんも辛いかもしれませんね…。会社とトラブルは嫌ですよね。
旦那さんはどうおっしゃってますか?
その会社も当然雇用保険がある会社でしょうから、ハローワークから指導してもらうように頼んでみるのも一つの手かもしれませんが…旦那さんの立場上、難しいかもしれませんね。
関連する情報