基本給の金額の表記について
今現在内定をいただいてる会社がありますが、基本給の表示額が「21〜40
万円」と表記されています。これは残業した場合は上限40万まで出ますということなのでしょうか・・
残業代について聞いてみた処、残業代としては時間を区切って出しておらず、一ヶ月分まとめて見込み残業代?として支払っていますとおっしゃってました。
初めて聞くシステムだったので、私が無知なだけかと、それ以上掘り下げて聞く事ができませんでした。後悔しています・・

募集用紙には月平均の残業時間は約20時間と書いてましたので、20時間まで残業した場合、40万まで出るということなのか・・ もしくは表記の20時間以上した場合の金額なのか。
それとも、昇級した場合は40万まで出るという事なのか・・
(昇級は月7%と表記されています)

ハローワークの人に明日の朝にでも聞こうと思ったのですが、もしご存知の方がいらっしゃれば回答をお願い致します!! 内定会社に明日の午前中までに返答をしなければならないので・・(ノ_<。)
>残業した場合は40万まで
…ありえません。計算してみれば分かると思いますよ。
休日の規定が書かれていないので完全週休二日制と勝手に仮定しますね。
21万の給料を自給換算するとして210000÷(8×20)=1312.5円
羽振りのいい会社だと勝手に仮定して、残業に対する割増賃金は1325.5×1.35=1772円
労働基準法により定められてる1ヶ月の残業時間は45時間ですから、フル残業したとすると
1772×45=81512円
残業手当は最大でも81512円ですから、あなたの月給が21万とすると、最大の上限は291512円になります。

まあ常識的に考えて、求人票の表記は「初任給~ある程度昇給したときの目安(もしくは中途採用の場合の、経験による上乗せの上限)」です。

見込み残業代という言葉は聞き慣れませんが、あらかじめ給与計算の中に定額の残業代が組み込まれているのだと思います。求人票に残業20時間程度と表記されていたのであれば、20時間分の割増賃金(1772×20円)があらかじめ給料の総支給額に入っており、残業代はそれ以上にもそれ以下にもならないということです。一見騙されたような気になりますが、この仕組み自体は違法ではありません。ただし、実際に働いてみて、月の残業が明らかに20時間よりも多いのに、見込み残業代しか払われていない場合は違法ですので、残業代請求をすることができます。

最後に、「残業約20時間」という言葉をあまり真に受けないほうがいいと思いますよ。見込み残業手当を採用しているのであれば、会社はそこに付け込んでサービス残業させ放題ですからね。正直文面を読む限り、あなたは正直すぎると言うか、従順すぎる気がします。最低限、賃金の事ぐらいは労働基準法がどうなっているのか知っておかないと、ブラック会社だらけのこのご時勢、いいようにこき使われますよ。
昨日、ハローワークからの紹介で、建設資材卸の会社の面接(職種は、配達、将来的に営業、正社員)に行ってきました。
従業員数は、全体で6人、勤務予定場所(店舗)で4人です。
ですが、求人票では、休日が、日祝、その他、年間休日105日となっておりますが、面接で、「日曜日は絶対に休みだが、祝日は、工事現場の都合上、これまで、創業してから55年、1度も休んだ事が無い、従って、祝日も、土曜日と同様、交代で出て貰う。今後は祝日も完全に休む方向で考えているけれども、まだ先の話だ。」と言われました。
朝も、求人票では、8時からとなっておりますが、「会社自体は、6時30分に開くので、試用期間終了後は、交代で、7時に来て貰う。(もちろん、早朝残業扱いにはなりますが。)」と言われました。
つまり、求人票に書いてある事と全く違う訳ですが、この様な事は、珍しく無いのでしょうか?
また、皆様は、今回のケースも含め、求人票に書いてある事と一部でも違ったら、程度にも依るとは思いますが、どうされますでしょうか?
ちなみに、今回の求人は、人気が無いのか、昨年の11月に出されたままで、これまでに、私以外に、応募者が5人で、その内、採用者が1名有りましたが、既に辞めているとの事で、残り4名は不採用との事でした。
求人票や面接で事実が違う場合、ハローワークか労働基準監督署に報告してください。
ハローワークが不当解雇、不適切な面接や勤務状態、求人の事実が違ったと判断すれば、その会社はハローワークに募集を出せなくなります。
質問文の会社は、いいかげんな会社のようなので辞退したほうがいいと思います。ブラック会社を中心に結構、いいかげんな会社って多いですよ。そういうところは働けなくてよい思います。そういうことをいいかげんにするような会社は他もルーズだと思いますので。
ハローワークでその担当者に辞退する旨を伝えましょう。ハローワークに応募した履歴が残ったままになってしまうのでハローワークが企業側に採否の問い合わせがいきます。
辞退は、社会人として電話で自分で伝えてもいいと思いますがハローワークの方にお願いする(ハローワークの方が会社に電話して辞退の旨を伝える)のが普通だと思います。
逮捕歴がある友人の再就職に関する質問です。
私の友人は過去に逮捕歴(ネットへの誹謗中傷等の書き込みによる名誉毀損罪)
があり、事件そのものは示談により不起訴となったものなのですが、その事件は
影響力が大きかったらしく、今でもその友人の名前で検索すると、その事件の
ことがヤフーやグーグル等の大手検索サイトで物凄い数で出て来てしまいます。
2ちゃんねるでもその事件に関するスレッドが残っています。

企業の方からみれば、間違いなく本人だと断定(人物照会)出来るレベルの
検索結果(記事)が出て来てしまうのです。(事件が不起訴となった事実は
出て来ず、逮捕された事実だけが出て来ます。また、本名、住所、年齢、
前就業先等まで出て来てしまいます。)

このような場合、

1.やはり友人の再就職は難しいでしょうか?

2.友人はまだこれから再就職活動を始めるところですが、ハローワークの相談員
には逮捕歴があることを話した方がいいのでしょうか? (話さなければ、分から
ないまま相談に乗ってくれるのでしょうか?)

3.仮にハローワークの相談員に逮捕歴があることを話した場合、どのような業種・
職種の職業を紹介して頂けると予想されるでしょうか? (話した場合と話さない
場合で、紹介される職業は変わってくると予想されるでしょうか?)

逮捕歴があって再就職出来た方、ハローワークの実情にお詳しい方、または、逮捕
歴があってハローワークに実際に行かれた方等、広くご回答を募りたいと存じます。

何卒宜しくお願い申し上げます。
とりあえず履歴書には書かなくていいですよ。
逮捕を何か重大なことのように書いてますが、不起訴で裁判すらしてないんだから、堂々とふつうに生活すればいいと思います。

ただ、バレるかバレないかという点ですが、警察はけっこう口が軽いので調べられたらバレるんでしょうね。警察から関係者や会社に連絡が行く場合はあるようです。
また、どんな業界かは知りませんが意外と狭かったりするので、そういう経路で情報伝達があるかもしれませんね。その友達が会社を辞めた理由って何でしょうか。もし、その逮捕が理由であれば、会社から伝達されるかもしれません。

少々話が脱線しましたが、ハローワークには言わなくていいです。言う必要がありません。そんな事を言われてもハローワークだってどうしようもないです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN