再就職手当てについて教えてください。
仕事を8月8日にやめまして、失業手当の申請にいきました。その時に再就職手当の話をきいたんですが、よく意味がわからないので何方か回答宜しくお願いし
ます。
求職申込年月日9月3日
給付制限90日
基本手当て約5000
所定給付日数90日
申込み後に2回ほどハローワークから紹介状をもって就職いたしましたが仕事がなく離職いたしまして、求職申込みから1ヶ月がたちました。
今も仕事を探していますが、1ヶ月たてばハローワークからではなく、求人から仕事をみつけれるということで派遣先に面接を受けようと思うのですが、仕事がきまれば10月10日からの就職になるのですが、この場合再就職手当はもらえるのでしょうか?
またいくらくらいもらえるのか計算のしかたがわからなくどなたかおしえてください。
また再就職手当を貰わず失業手当はもらえるのでしょうか?
仕事を8月8日にやめまして、失業手当の申請にいきました。その時に再就職手当の話をきいたんですが、よく意味がわからないので何方か回答宜しくお願いし
ます。
求職申込年月日9月3日
給付制限90日
基本手当て約5000
所定給付日数90日
申込み後に2回ほどハローワークから紹介状をもって就職いたしましたが仕事がなく離職いたしまして、求職申込みから1ヶ月がたちました。
今も仕事を探していますが、1ヶ月たてばハローワークからではなく、求人から仕事をみつけれるということで派遣先に面接を受けようと思うのですが、仕事がきまれば10月10日からの就職になるのですが、この場合再就職手当はもらえるのでしょうか?
またいくらくらいもらえるのか計算のしかたがわからなくどなたかおしえてください。
また再就職手当を貰わず失業手当はもらえるのでしょうか?
「再就職手当」の対象にはなりますが要件を満たさない事には
貰えません。
詳しくは説明会で貰った「しおり」を読んで下さい。
就業日が10月10日であれば給付制限中ですので支給残日数が
90日あります。
5000円×90日×60%=再就職手当の金額です。
もう一つのご質問ですが、再就職先と就業日が決まれば雇用保険は
ストップします。
これはあなたが申告しなくてはいけません。
再就職先が決まった場合、再就職手当は申請しなければ貰えませんし、
雇用保険も貰えません。
受給期間内(退職日の翌日から1年間)であれば再就職手当を
貰った後、再離職した場合、残りの雇用保険を貰う事が出来ます。
「再就職手当」も出処は同じ雇用保険なので再就職手当で貰った分は
引かれますが雇用保険を再開する事も出来ます。
少し分かりにくいとは思います。
元々、あなたの雇用保険は5000円×90日=45万が満額です。
そこから再就職手当で27万貰うと後18万残りますよね?
その18万を支給残日数として計算し、再離職した時に貰えるのです。
貰えません。
詳しくは説明会で貰った「しおり」を読んで下さい。
就業日が10月10日であれば給付制限中ですので支給残日数が
90日あります。
5000円×90日×60%=再就職手当の金額です。
もう一つのご質問ですが、再就職先と就業日が決まれば雇用保険は
ストップします。
これはあなたが申告しなくてはいけません。
再就職先が決まった場合、再就職手当は申請しなければ貰えませんし、
雇用保険も貰えません。
受給期間内(退職日の翌日から1年間)であれば再就職手当を
貰った後、再離職した場合、残りの雇用保険を貰う事が出来ます。
「再就職手当」も出処は同じ雇用保険なので再就職手当で貰った分は
引かれますが雇用保険を再開する事も出来ます。
少し分かりにくいとは思います。
元々、あなたの雇用保険は5000円×90日=45万が満額です。
そこから再就職手当で27万貰うと後18万残りますよね?
その18万を支給残日数として計算し、再離職した時に貰えるのです。
出産退職のお金について。
8月2日に出産予定です。
6月29日(出産5週前)に退職します。
予定日に生まれた場合、出産手当金が頂けることは伺ってます。
この場合失業給付は頂けますか?
今が契約社員で月30~40万位いただいてます。
夫の扶養には入れないかと思うのですがいかがでしょうか?
8月2日に出産予定です。
6月29日(出産5週前)に退職します。
予定日に生まれた場合、出産手当金が頂けることは伺ってます。
この場合失業給付は頂けますか?
今が契約社員で月30~40万位いただいてます。
夫の扶養には入れないかと思うのですがいかがでしょうか?
失業手当はすぐには働けないのでそのままでは対象になりません。退職後離職票をもってハロワに行って延長の手続きをしてください。退職後最長で4年権利の延長ができますので、出産後落ち着いて再就職を考えた時に再度手続きをすれば受給対象となります。ただし、受給期間中は社保、年金の扶養から外れますので国保、国民年金の加入手続きが必要になる可能性が高いです。ご主人の会社の判断となりますので問い合わせておくといいでしょう。
同じく出産手当金の対象期間は扶養にはなれませんが、その後はなれるはずですのでこちらも合わせて扶養の規定や手続きを確認してもらっておいてください。
同じく出産手当金の対象期間は扶養にはなれませんが、その後はなれるはずですのでこちらも合わせて扶養の規定や手続きを確認してもらっておいてください。
ハローワークは、新しい仕事にハローできるところですよね。
グッバイワーク ~今の仕事のグッバイ~ することを支援する公的機関はないのですか?
グッバイワーク ~今の仕事のグッバイ~ することを支援する公的機関はないのですか?
あったらいいんですけどね。退職を支援してくれるところ。
辞めたくても辞められないという方も多いと聞くんで。
(今の私がそうです)
残念ながら、なさげですね。
当人と会社との交渉次第になりますが、それがうまくできなくって、
ずるずると続いてしまうことも多いですし。
辞めたくても辞められないという方も多いと聞くんで。
(今の私がそうです)
残念ながら、なさげですね。
当人と会社との交渉次第になりますが、それがうまくできなくって、
ずるずると続いてしまうことも多いですし。
関連する情報