4月4日に派遣の契約満了で退職しました。期間は会社都合のため、失業保険がすぐにもらえると言われたのですが
4月に2回ガールズバーで働いています。この分のお給料は5月末に手渡しで受け取り
ます。

ハローワークにはこれから行くのですが
失業保険のて続きをする上でガールズバーのバイトのことは伏せたほうがいいですか?ちなみに周りは誰も知りません。
そのお給料をいつ受け取るかではなく、いつの労働の対価として受け取るのかがポイントです。

4月4日に離職したのであれば、4月4日までの間に働いた分のガールズバーのお給料は申告する必要はありません。

4月5日以降にも働いていたのであれば、申告してください。
申告しないのは違法です。

申告しても失業保険がもらえなくなるわけではないのでご安心を。
ケースバイケースなので詳しくは窓口でご相談頂くのがいいと思いますが・・・

ご存じのとおり、失業給付というのは一日の金額が算出され、それに掛ける日数分が支給されます。
4時間を超えて労働した日は、その対象ではなくなります。
代わりに、就業手当というのが別途もらえます。日額の2割だか3割だったと思います。

たとえば、失業給付の日額が5千円だったとすると、ガールズバーで働いた日は(3割だとして)1500円になるということですね。

これは余談ですが、そのガールズバーの給与明細を確認してください。
所得税が引いてありますよね?
それは法人としてガールズバーが年度末にがつんと納税しなければならないお金です。
よって、よほどのことがない限り次年度まではばれませんが、裏を返せば、時間差で、税務署経由で労基署(ハローワーク)には絶対にばれるということです。

ちなみに、もしばれない場合は、もっと怖いです。
そのガールズバーが所得税を納付していないということなので、これは税務調査でばれます。
その場合、ガールズバーはがつんと即時納税しなければなりませんが、もしキャッシュがなければそれだけで倒産することもありえます。
そして、従業員名簿も全部調べられますから、最終的には同様の経路でハローワークにばれます。

そんな事態になってもばれない場合ももちろんあります。
それは、給与台帳から従業員名簿から何から何まで虚偽記載している場合です。
税理士もぐるです。
そんなガールズバーはブラックを通り越してます。
それも水商売ですから普通のブラックよりも相当ディープに真っ黒で命の危険があるレベルですから、どうしてもガールズバーで働きたいなら、お店を変えた方がいいです。

あ、所得税が引かれていない場合もばれない可能性はあります、というかおそらくばれない・・・はずなのに、なぜかこれもばれます。
主な経路は密告です。
誰かが密告するんです。天網恢恢~ですね。
もしくは、ほかでもない、あなた自身が黙っていられなくて誰かに「あたし失業保険もらってるんだけど働いてもばれないもんだね。」なぞと話してしまい、その誰かから話が漏れて、誰かが密告するんです。

ご存じだと思いますが、ばれたとき、不正受給の3倍の金額を払わなければなりません。(利息もかな?)

結局、不正受給はばれる(もしばれないとしたらもっとひどい目に遭う)ので、きちんと申告しましょう、という話でした。
失業保険などで相談、質問になりますが
3年間勤めた会社を自己都合(一身上の都合)で退社致しました。
退社内容は仕事が営業職だったので売り上げが下がり歩合が取れず給料も下がり、今年に入り仕事もうまく行っておらず精神的に参っていたため会社に正直なことを話し退職させてもらいました。

これからハローワークに行って失業保険などの手続きも考えているのですが、正直精神的に疲れているので次の仕事を探すのもちょっと疲れ気味です。
かといってお金もないので、失業保険または次の仕事も考えないとけません。

また、失業保険について調べていて確認したのですが残業が月に45時間以上していた場合は自己都合でも失業保険の受給を3ヵ月後では無くすぐに受給可能と書いてあるサイトを見たのですが本当でしょうか?
勤めていた会社が入社時に説明を受けた際は定時が9時~18時だったのですが、早くて20時遅くて23時近くまでなどタイムカードは無く自己的ですが毎日残って仕事をしていたのですがこれは残業にならないでしょうか?(上司が「帰っていいよ」とか「帰る」っていうまで帰りにくい為・・)

また、最後にウツ気味と会社に言っていたので、これをハローワークで話したら失業保険は受けられないでしょうか?

質問が多くなってしまいますがなにか良い方法があれば教えてください。
自己都合退社の場合、どんな理由があっても3ヶ月の待機期間があります。

月45時間位しかない残業も関係ありません。
自分も以前は月120時間残業があって自己退社した時、3ヶ月の待機期間がありました。

3ヶ月ありますのでアルバイトをするか?
気持ちの生理をしてみるかです。

直ぐに失業保険を受けれるのは
会社都合による解雇(リストラ)、6ヶ月契約切れによる解雇(派遣社員)、倒産などの理由です。
不当解雇の金銭的解決について
こんばんわ

夫(永住権あり外国人)の話です。2年働いている外資系の株式会社へ有給をとりたいと言った所上のものから(社長ではなく人事)有給はうちには無い。と言われ色々調べ労働監督署にも行き有給の日数等が詳しく書いてあるコピーを持って有給の権利があることを主張したところ「そういう態度じゃもう働かせられない 明日からこないで」と言われすぐに監督署に相談したところこのまま会社にいかないでいると解雇を受け入れる形になるので翌日も翌々日も会社に行くように言われ翌日も行きました。

すると人事部に呼び出され来るなといっただろう もう帰れ といわれました。

その後私が間に入りできるだけ証拠を残すためにメールをしましたが電話で話したいので電話をくださいとのメールがあり結局会社へ出向き皆で話し合い解雇予告手当てと有給分の給与を上乗せして貰い会社都合でやめました。(辞めるつもりはありませんでしたがこの環境下で働くのは精神的にも辛いことが予想されたため)

その後未払い分の残業代もお支払お願いしますとメールをしましたが分かり次第連絡しますとのメール以来2ヶ月連絡がありません。精神的にも金銭的にも辛く(幼稚園に上がる子供と1歳の子供がいます)職もなかなか見つからない中で不安もあり参っています。

その後荷物をとりに会社へ行った際他の従業員から●●のせいでこれからみんなボーナスが貰えなくなるんだぞ!と罵られたとの事です。会社は今まで従業員(上のもの以外皆アルバイト)社会保険 有給を与えない代わりにボーナスを与えていたが今回うちの夫が法的な権利を主張したためにみんなからボーナスカットすると従業員に伝えたようです。しかし 有給や社会保険の事は従業員誰も知りません。使ったことも請求したこともないようです。(外国人90%の会社です)

復帰するつもりはないので金銭的解決を望んでいますが解雇予告手当てと有給分をもらっているのでそれが十分な金額でしょうか。子供もいますし食費家賃等毎月必要な金額もあり貯金も無く仕事も見つからず困っています。4月から幼稚園が始まる子供もいるので出費もたくさんあります。ハローワークへは行っていて失業手当1回目を受け取ったばかりです。(90日分受けられるようです)

何かこれからできることが無いか、教えていただけませんか??
私も3月25日に突然解雇通知をもらい、今日より失業中です。
お互い大変ですが、、頑張りましょう。。

まず、退職したのですから、、前の会社の同僚の心無い言葉は、無視していましょう。。。
気分を悪くするだけ、質問者様が損ですから・・・・。。(笑)

では、、本題です。。
おおよその事は、、されているようですね。。
質問者様がしっかりした方なので、、ご主人様も幸せ者です。。
今から言っても、、少し遅いのですが、、「退職金」はどうなっているのでしょうか???。。。
退職前であれば、、解雇予告手当て(法律では、1ヶ月分が、最低。月数は、交渉次第。)・有給休暇の買取・退職金の上乗せ・サービス残業の請求は、当たり前のことです。。
ただ、退職してしまった以上、、今以上のお金を請求しても、、最悪の会社のようですから、、無理だと思われます。。

サービス残業の請求についても、タイムカードや出勤簿・就業時間のメモ(自分で働いた分を、長年メモしたもの。)が無いと、うやむやにされてしまいます。。
裁判を起こすとしても、証拠が無いとダメですし、、なんと言ってもお金がかかります。。
基本的には、、過去のことはもう忘れて、、前向きに就職活動をしていきましょう。。

最後に、、本日・4月1日より、失業保険給付の内容が変わったことを、ご存知でしょうか???。
最悪のこの景気に対応して、、就職活動をしていて、どうしても就職出来ない人に対して、給付される日数が、60日延長出来るようになりました。。
質問者様のご主人様は、、もうすでに給付が始まっているとの事、、、該当するかハローワークに、確認してみてください。。
60日分だけでも、、少しは余裕が出来ると思います。。。

お互い大変ですが、、本当に前向きに、、頑張りましょう。。。
【緊急】です。
雇用保険【失業手当)の件でお伺いしたいのですが

今回会社を退職する事になりました。
残業が過度に有り、体調を壊しての退職になりますが、自己都合退職になってしまいました。
ハローワークに確認したところ、3カ月連続45時間以上の残業があれば会社都合になると聞きました。
ただ会社ではタイムカードをWEBでやっており、証明する為にコピーが出来ませんでした。
その様な場合は同僚に残業をしていた文書を書いてもらえば証明になると聞いたのですが、
具体的な文章の中身はハローワークでは教えてもらえませんでした。

長くなりましたがそこで質問です。
同僚に証明文書を依頼する際に、なんて書いてもらえば良いのでしょうか?

詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
タイムカードをWEBでやっているといってもPCの画面で見ることができませんか?
打ち込む事をしていれば出来ると思います。
それを携帯で撮影してあなたのPCに送信してそれをコピーすばいいと思います。
同僚に説明文をい依頼する場合は決まったフォームはありませんから分かるように書いてもらえばいいと思います。
労働契約書・雇用条件について。
先週ハローワーク経由で転職先が決まり、本日から働き出した者です。
初日を終えて少し不安になった為に質問させて頂きます。

まず一つは労働契約書についてです。
今日、初出勤となった訳ですが労働契約書・雇用契約書の話は一切出ませんでした。
契約関係は初日に話して頂けるものかと思っていました。
いつ頃貰うのが一般的なのでしょうか?

そしてもう一つは雇用条件についてです。
試用期間は3ヶ月、その間は正社員ではなくアルバイトだというお話を口頭で聞きました。
あと入社日が会社の都合によって9月の中頃になると言われました。
となると今日は“入社日”ではないのでしょうか?
その事を聞こうと思ったのですが担当の方は電話等の対応や外出されたりと忙しく、
結局聞けずに今日は退社しました。

とりあえず大事な事ですので明日改めて聞こうとは思っておりますが、
皆様の意見を聞かせて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
雇用条件の提示がないなんて論外だと思います

職安に就職届などの報告書類や申請手続きをする必要があるからとでも言って、どのような取り扱いになるのか書面で提示して貰えないか聞きましょう!

そんな事も対応しない会社なら職安に「雇用条件や就職日がわからないが就職届と残りの失業日の申請はどうしたらいいか?」と相談しましょう!
指導されるでしょ
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN