親が雇用の制度のことを全く理解してくれず、困っています。

自分はうつ病により、障害者枠で会社に入ったものの、会社が突然なくなってしまったため、
わずか3ヶ月で無職になりました。その後、障害者の就職を支援する機関やハローワークでお世話になっているのですが、父は「その辺のコンビニで一日一時間でも二時間でもうつ病のことを隠して働けよ!」とか「何でハローワークに行って、片っ端から探さないのだ!職安に出した医師の診断書なんか、無視すりゃいいんだ!」などと言います。実際には、コンビニで面接の際にうつであることを隠して働いて、体調を崩して辞めた人が賠償金を請求されたり、ハローワークでは医師の診断書の範囲内で無ければ紹介状はくれないのですが、「だったら、診断書を書き替えてもらえ」などとひどいことを言われ、困っています…どうしたら、いいでしょうか?ちなみに母親も似たような考えです。
くだらねぇ親だな。

昔とは違ってざっくばらんな時代じゃねぇんだ。
告知せずに黙って働いて何か事故があったら逆に痛い目にあうだけ。

家族がその痛みを分かち合わないで子供にやれやれっても病気の人間に何言っているんだ?ってことよ。


世間の偏見もそうだが一番きついのは、家族からの偏見だわな。

まずな、気にしないことだ。
そういう強さも必要だわ。

どうしようもないことを考えるより、これからどうするかを考えるべき。
1週間以上待っても退職票が届きません。電話の一本もありません。
内容証明郵便を書いたほうがよいのですか 内部告発も考えています
宜しくお願いします
原則は、離職票を含め退職関連の書類は、退職後10日前後までに・・・・・
とありますが、実際にそれを守っている会社は皆無とは言えませんが、それに近い状態だと思います。

一番多いのが、離職票絡みで給与締め日以降に手続きをする会社が多いと聞いています。
※しかし、担当者(総務)の知識とやる気次第では、給与締め日以前でも離職証明書を作成することができます。

因みに、私の場合(元総務担当者)、退職日の翌日に離職証明書を作成しハローワークで手続きをした後、離職票を発行してもらい、即日に退職者にお送りしました。(場合によっては速達で)
※退職された方の気持ちを第一に考えてのことです。

あなたは退職された経験が少ないのか、それとも今回はじめての退職なのでしょうか?

世の中、「1週間以上待っても退職票が届きません」なんてざらです。
まあ、2週間以上経っても届かなかったら、電話で催促してみてはいかがでしょうか?

待ち遠しい気持ちは充分わかりますが、もうちょっと冷静になりましょう。
質問です。四十代独身男性、リストラされ現在無職、貯金も底を尽き……以下前回質問と同文ですが…カテは失業、リストラ・生き方、
人生相談に2件同文の投稿してますが…回答下さる皆様に感謝しておりますが!……良く質問お読み下さった上で回答願いますm(__)m

今までの回答は大まかに介護系の仕事に就くとかアルバイト、日払い日雇いの仕事につなぎとして就くとありますが……それさえもままならない状態です。繰り返しになりますが、親類等金銭的援助も無く、自動車免許も無く、現在金が無く何をするにも身動き出来ない状況なので…それをわかった上で、この質問を初めて読んだ方は前回の質問履歴を読んで状況を把握し、現実的なアドバイスよろしくお願いしますm(__)m
俺が彼の為に質問するのは…現在、彼の携帯も止まってる状態で…彼は俺の恩人でもあるからなんとかしてあげたい思いからです。
何卒皆様よろしくお願い致しますm(__)m
基金訓練では何を受講されたんでしょう?
介護系の仕事に就くの回答がNGということはOAビジネスとかですか?

その彼に親元を離れる覚悟はあるのでしょうか?
または夜の仕事に就く覚悟は?

あるなら多少都会であればキャバクラの黒服とか寮付の求人もありますよ
日払いも多少は可能だけどかなり過酷な仕事ですよ
面接の交通費が無いは言い訳ではありませんか?

貯金も底をつく前になぜ行動しなかったのか疑問です
恩人だというなら甘やかすの辞めた方が良いですよ

この不況で仕事を選り好みできるのはそれだけの資格と経験のある人間だけです
お金が無いから何もできないはただの言い訳になるんですよ
このド不況では仕事なんて選べません
運転免許がない上お金もなら歩いて行ける所に務めるしかないですよね?
ハローワークで求職活動していれば管轄外の求人で住み込みや寮付の求人だってあります
募集が30代まででも本気なら窓口で相談して40代ではどうしてもだめなのか?
懇願しますよね
そのうえで金銭的理由で管轄外の場所まで面接に行けないと言えば
書類審査からするとか融通つけますよね?
企業だって求人出してる時点で良い人材が欲しいんですから
窓口に懇願するほどなら熱心な応募者ということで企業側からしたら
熱心な人材とポイント高いですよ?

その努力が文面から全く見えないんです。
現実的なアドバイスを期待されてますが質問が非現実的です
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN