昨年夏、勤めてた会社を退職後、社会保険→国民健康保険、厚生年金→国民年金に切り替えていなかったのですが、
先日新しく仕事が決まり、社会保険、厚生年金にまた加入することになりました。
質問なのですが、
前職を退職後、国民健康保険料、年金に切り替えず、支払っていなかったことって、
新しい勤め先にばれますか?
ばれた時に、印象って悪くなりますか?
不況+被災地でやっと決まった希望職種(+好時給)の仕事なので、
頑張って続けていきたい気持ちが強いだけに悩んでいます。
よろしくお願いします。
会社は、健康保険と厚生年金の資格取得届を提出するだけです。

国民健康保険や国民年金に未加入だったかどうかなど、調べようがありません。

年金手帳、雇用保険被保険者証は、会社に提示してください。

紛失の場合には、年金事務所、ハローワークで番号を検索してもらえます。
編み物の 内職してくださる方を探しています。
現編み物の製品を製作しており、一部、内職の方にもお願いしていますが、
オーダー数が増えてきています。
新たに、内職をお願いできる方を探しています。
使用する糸はレース糸で40番手がメインです。
お願いできる方を探すのはどうしたらいいでしょうか?
お初にかかります、質問者様。
お金に 困っているので、よろしければ その内職を させて いただきたく思います。
自己都合退職と解雇の違いについて、退職しようとしている私の立場から、不利有利を教えてください。
今、会社の忘年会から帰って来ました。

月に一度の定例会を兼ねての忘年会の席で、事前の報告もなく突然人事異動の通告を職員の前でされました。

私の仕事は介護職で約一年前(正確には今年の1/5)デイサービスの職員に採用され、訪問介護に移動を言い渡されましたが採用の際にそんな約束をした覚えはありません。
人事異動の話は名前を伏せた状態でありましたが、まさか自分がなるとは思ってもなかったので腹わたが煮え繰り返りそうになりました。と言うのも私の介護職の資格を取るのを待ちかねて採用し、新米であるにも関わらず頭を下げてまで待ち望んでいたと主任を任され、この一年間というもの死に物狂いで頑張って来た結果がこれだからです。たしかに上司との行き違いや盾突いたことも多々ありましたが、それでも民間で地域密着型を売りにしている事業者のすることかと、呆れ返っています。
たぶん社長は、私が退職届けを出すと見込んでの行動だと思うので、この場合言い返すことが出来るのかも含め、教えて頂ければ嬉しいです。
世間知らずが何を言ってると思われる方もいらっしゃっるかもしれませんが私の一大事を真剣に考えて頂ける方、よろしくお願いします。
まず、質問者さんの立場に立ってお答えします。
退職理由には大きく別けると2つあります。自己都合とそれ以外です。これは何に影響するかというと、失業手当の受給にかかわってきます。自己都合の場合ですと、ハローワークで手続きをしてから7日間の待機期間を経て、3か月の給付制限期間があります。つまり、給付金をもらえるのは4か月先になります。一方、解雇や倒産の場合は特定受給資格者と言って、待機期間はありますが、給付制限期間がありません。1か月かからないで、給付金が受給されます。また、解雇や倒産以外でも、職業安定所がこれらの理由に準ずると認定すれば、特定受給資格者として認められます。質問者さんの年齢、勤務年数によって、受給金額や受給期間が変わってきますが、今まで支払ってきた雇用保険はこういう時のためのものです。仮に退職する気があっても、自分から退職届は出さないで、「辞めろ・解雇だ・もう来なくていい・等」相手に言わせるようにしてみてはいかがですか・・・また同時に職安に相談してみるのもいいと思います。わかりにくい説明ですいません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN