更新制のパートについて
少し前に雇用期間更新がありのパートをしていたのですが、昨年の5月1日に働き始め雇用保険等
に加入はしていました。雇用形態としてはまず半年の試用期間があり今年の3月15日で
更新日でし
夜勤の仕事があったのですが、うつ病を抱えていたために夜勤は体力的に
しんどかったので、上司に夜勤はちょっとできませんと伝えました。
上司は「それなら病院へ行って主治医の診断書をもらってきて」といわれたんです。
夜勤はしなくても良くなったのです。三ヵ月後、上司に呼び出され上司は「いつになったら夜勤できんの?(試用期間で以後雇うか雇わないか)判断しないといけないから」と聞いてきました。
私は、まだ悩んでいます。だけと答えました。
そして半年の試用期間が終わる頃、上司がまた私を呼び出して「夜勤をする人がほしいから試用期間で今回の仕事は終わりということにしとくわ
シフトが入っている11月15日までということで」といわれたんです
雇用保険等に入っていたんで、ハロワから
雇い側から六ヶ月以上働いて雇い止めにされると失業保険がでると言われたので、離職票には失業保険がもらえるように
書いてほしいと頼みました。使用期間が終わり11月が終わる頃、離職票をもらいに行こうと思っていたら、突然上司から電話がかかってきて
「明日から来て働いてもらってもかまわないで。夜勤をしなくてもいいから」といわれました。
そこで断ると自主退職になって一年以上働かないと失業保険がもらえないんじゃないかと思い
仕方なく働くことにしたんです。
4月以降の予定もあるし不安やから雇う雇わないということをハッキリしてください。就職活動もしたいし。
更新してくれないのなら雇用保険がほしいから今すぐ解雇にしてほしいと何度も頼んだけどしてくれませんでした。
ただ君との契約は3月15日までやとしか言われませんでした。
結局3月で雇い止めになったんです。
その時夜勤をするから更新してください。と言っても「うつ病のこともあるからとそれが理由や」と言われたんです。
そして解雇じゃないと強調していました。
後でわかったことなんですが、有期契約のある雇用は途中に解雇すると罰則規定等があるとわかったんです。
只気になることがあるのです。後で私の個人情報やから主治医の診断書を返してほしいといったところかたくなに拒否されました。
うつ病は治ったといっても更新しなかったことと何か関係があるのですかね?なぜそんなものを保存しようとしたのですか?
あとなぜ一度は試用期間で雇い止めにしておきながらまた電話がかかってきて雇おうとしたんですか?
意味不明なてんがいっぱいあります。
教えてください。
少し前に雇用期間更新がありのパートをしていたのですが、昨年の5月1日に働き始め雇用保険等
に加入はしていました。雇用形態としてはまず半年の試用期間があり今年の3月15日で
更新日でし
夜勤の仕事があったのですが、うつ病を抱えていたために夜勤は体力的に
しんどかったので、上司に夜勤はちょっとできませんと伝えました。
上司は「それなら病院へ行って主治医の診断書をもらってきて」といわれたんです。
夜勤はしなくても良くなったのです。三ヵ月後、上司に呼び出され上司は「いつになったら夜勤できんの?(試用期間で以後雇うか雇わないか)判断しないといけないから」と聞いてきました。
私は、まだ悩んでいます。だけと答えました。
そして半年の試用期間が終わる頃、上司がまた私を呼び出して「夜勤をする人がほしいから試用期間で今回の仕事は終わりということにしとくわ
シフトが入っている11月15日までということで」といわれたんです
雇用保険等に入っていたんで、ハロワから
雇い側から六ヶ月以上働いて雇い止めにされると失業保険がでると言われたので、離職票には失業保険がもらえるように
書いてほしいと頼みました。使用期間が終わり11月が終わる頃、離職票をもらいに行こうと思っていたら、突然上司から電話がかかってきて
「明日から来て働いてもらってもかまわないで。夜勤をしなくてもいいから」といわれました。
そこで断ると自主退職になって一年以上働かないと失業保険がもらえないんじゃないかと思い
仕方なく働くことにしたんです。
4月以降の予定もあるし不安やから雇う雇わないということをハッキリしてください。就職活動もしたいし。
更新してくれないのなら雇用保険がほしいから今すぐ解雇にしてほしいと何度も頼んだけどしてくれませんでした。
ただ君との契約は3月15日までやとしか言われませんでした。
結局3月で雇い止めになったんです。
その時夜勤をするから更新してください。と言っても「うつ病のこともあるからとそれが理由や」と言われたんです。
そして解雇じゃないと強調していました。
後でわかったことなんですが、有期契約のある雇用は途中に解雇すると罰則規定等があるとわかったんです。
只気になることがあるのです。後で私の個人情報やから主治医の診断書を返してほしいといったところかたくなに拒否されました。
うつ病は治ったといっても更新しなかったことと何か関係があるのですかね?なぜそんなものを保存しようとしたのですか?
あとなぜ一度は試用期間で雇い止めにしておきながらまた電話がかかってきて雇おうとしたんですか?
意味不明なてんがいっぱいあります。
教えてください。
解雇でなくても雇用保険加入があれば雇い止めであれば失業保険は受給できます。
その場合、「契約満了」での受給というところだったでしょうか。
くわしくは、お近くのハローワーク窓口に相談されるのが確実です。
ちなみに私は労働局の相談窓口に行きましたが確か平日の夕方までしか空いてなかったと思います。お役に立てるかはわかりませんが、会社に都合の良い働き方はお互いしたくないですね・・・
その場合、「契約満了」での受給というところだったでしょうか。
くわしくは、お近くのハローワーク窓口に相談されるのが確実です。
ちなみに私は労働局の相談窓口に行きましたが確か平日の夕方までしか空いてなかったと思います。お役に立てるかはわかりませんが、会社に都合の良い働き方はお互いしたくないですね・・・
30代前半からの資格取得と再起についてアドバイスください。
30代前半とはいえ再就職は厳しいのが現状です。
私はこれから妻と離婚します。
結婚前に妻の収入が私よりも多く妻の両親に紹介しづらいという妻からの話が切っ掛けで転職しました。
両親の顔合わせ前に転職し、食事会での互いの両親の対面を済ませようとしていました。
そんな矢先、食事会も終わり式の日取りを決める打ち合わせをしている頃に全く歩けなくなるほどの腰痛に襲われました。
職場は上司が複数の支店の責任者を兼任するという形だったために、役職のない同僚(先輩)が実質的に仕切っている形
でした。
私は支店長に腰痛の為に歩くことが困難な状態なので休みを頂けるよう申請を出しました。
しかし、私が休むことに唯一の営業の同僚(先輩)が反感を持っていることから、倒れる限界まで勤め上げ支店長の許可が下りた時点で休みをいただきました。
その後、入院することになったのですが入院中に会社から代わりの人員を採用する旨を伝えられました。
どうすることもできませんでしたが、支店長に結婚を控えていることを伝え、なんとか早期に退院するので職場復帰できるまで
待ってもえるようにお願いしました。
しかし、結局新しい人員が採用され私のポストは失われました。
そんな時に妻が入院中の私に結婚しようといってくれて、入院中に神前式を上げました。
3ヶ月の入院も終わり退院後は自宅で自主的なリハビリが始まりました。
妻は私の実家に同居し、二人でのプールでの水中歩行訓練を行いました。
退院後6か月ほどで会社を正式に退職することとなりました。
それから4か月がたつ頃には完全にもとの状態に回復することが出来ました。
しかし、なかなか仕事が見つからず今年の1月に妻は実家に帰っていきました。
私は一人で就職活動をつづけました。
そして今月初めに妻から離婚したいと申し出がありました。
そして、もうすぐ離婚となります。
悔しかったです。
その後、私は仕事が決まり再度社会復帰が出来たときに、もう一度妻にプロポーズしたいと伝えました。
妻は「今後どうなるか分からないけども、その時は受けてもいい」と言ってくれて、連絡も取っていいということでした。
私は自分の入院の為に妻を幸せにしてあげることができませんでした。
なのでどうやってももう一度、再起を果たし改めて彼女を幸せにしたいです。
そこで資格を取得しようと思うのですが、現実としてどのような資格が武器となりえるのでしょうか?
30代前半とはいえ再就職は厳しいのが現状です。
私はこれから妻と離婚します。
結婚前に妻の収入が私よりも多く妻の両親に紹介しづらいという妻からの話が切っ掛けで転職しました。
両親の顔合わせ前に転職し、食事会での互いの両親の対面を済ませようとしていました。
そんな矢先、食事会も終わり式の日取りを決める打ち合わせをしている頃に全く歩けなくなるほどの腰痛に襲われました。
職場は上司が複数の支店の責任者を兼任するという形だったために、役職のない同僚(先輩)が実質的に仕切っている形
でした。
私は支店長に腰痛の為に歩くことが困難な状態なので休みを頂けるよう申請を出しました。
しかし、私が休むことに唯一の営業の同僚(先輩)が反感を持っていることから、倒れる限界まで勤め上げ支店長の許可が下りた時点で休みをいただきました。
その後、入院することになったのですが入院中に会社から代わりの人員を採用する旨を伝えられました。
どうすることもできませんでしたが、支店長に結婚を控えていることを伝え、なんとか早期に退院するので職場復帰できるまで
待ってもえるようにお願いしました。
しかし、結局新しい人員が採用され私のポストは失われました。
そんな時に妻が入院中の私に結婚しようといってくれて、入院中に神前式を上げました。
3ヶ月の入院も終わり退院後は自宅で自主的なリハビリが始まりました。
妻は私の実家に同居し、二人でのプールでの水中歩行訓練を行いました。
退院後6か月ほどで会社を正式に退職することとなりました。
それから4か月がたつ頃には完全にもとの状態に回復することが出来ました。
しかし、なかなか仕事が見つからず今年の1月に妻は実家に帰っていきました。
私は一人で就職活動をつづけました。
そして今月初めに妻から離婚したいと申し出がありました。
そして、もうすぐ離婚となります。
悔しかったです。
その後、私は仕事が決まり再度社会復帰が出来たときに、もう一度妻にプロポーズしたいと伝えました。
妻は「今後どうなるか分からないけども、その時は受けてもいい」と言ってくれて、連絡も取っていいということでした。
私は自分の入院の為に妻を幸せにしてあげることができませんでした。
なのでどうやってももう一度、再起を果たし改めて彼女を幸せにしたいです。
そこで資格を取得しようと思うのですが、現実としてどのような資格が武器となりえるのでしょうか?
こんにちは。ずいぶんと大変なご経験をされましたね。
>現実としてどのような資格が武器となりえるのでしょうか?
独立・自営を目指すのか、再就職を目指すのかで大きく分かれるでしょう。
(1)独立・自営を目指すとしたら、
簡単に取得できる資格では、再起を果たす、というレベルに達するのは難しいでしょう。
弁護士、司法書士、社会保険労務士、あるいは、「行政書士」+「土地家屋調査士」など、独立・自営が十分可能な国家資格はいくつかありますが、社会保険労務士や、「行政書士」+「土地家屋調査士」であっても、試験に合格するのに最低3~4年は必要でしょう。あなたの場合、「再起を果たし改めて彼女を幸せにしたい」、というご希望ですが、彼女は3~4年も待ってくれますか?→時間的に言って、これらの資格を目指すのは難しいと思います。
(2)資格を取って再就職を有利にすることを目指すなら、
これなら、たくさんの選択肢があると思います。1年ていどの準備で、就職に有利になるような資格の試験に合格することは十分に可能です。社会的ニーズの情報を集めましょう。もちろん、あなたの希望と適性も考慮しなければなりません。たとえば、第2種電気工事士、宅地建物取引主任者(宅建)、ファイナンシャルプランナー(2級)、簿記(2級)、危険物取扱主任者(乙種4類)、介護福祉士、販売士、調理士、…などの資格は、再就職に際して有力な武器になる可能性があると思います。
どうぞ、希望を失わず精進してください。ご健闘をお祈りします。
>現実としてどのような資格が武器となりえるのでしょうか?
独立・自営を目指すのか、再就職を目指すのかで大きく分かれるでしょう。
(1)独立・自営を目指すとしたら、
簡単に取得できる資格では、再起を果たす、というレベルに達するのは難しいでしょう。
弁護士、司法書士、社会保険労務士、あるいは、「行政書士」+「土地家屋調査士」など、独立・自営が十分可能な国家資格はいくつかありますが、社会保険労務士や、「行政書士」+「土地家屋調査士」であっても、試験に合格するのに最低3~4年は必要でしょう。あなたの場合、「再起を果たし改めて彼女を幸せにしたい」、というご希望ですが、彼女は3~4年も待ってくれますか?→時間的に言って、これらの資格を目指すのは難しいと思います。
(2)資格を取って再就職を有利にすることを目指すなら、
これなら、たくさんの選択肢があると思います。1年ていどの準備で、就職に有利になるような資格の試験に合格することは十分に可能です。社会的ニーズの情報を集めましょう。もちろん、あなたの希望と適性も考慮しなければなりません。たとえば、第2種電気工事士、宅地建物取引主任者(宅建)、ファイナンシャルプランナー(2級)、簿記(2級)、危険物取扱主任者(乙種4類)、介護福祉士、販売士、調理士、…などの資格は、再就職に際して有力な武器になる可能性があると思います。
どうぞ、希望を失わず精進してください。ご健闘をお祈りします。
今日の朝ハローワークいってある会社の紹介状もらって明日の朝10時から面接なのですが親と話た結果やっぱりやめて違う会社を受けたいと思います。
今更キャンセルするのはダメだと思いますか?しかも明日はハローワーク休みです。明日朝早く起きて電話したほうがいいですか?その会社は朝の9時半からです。
今更キャンセルするのはダメだと思いますか?しかも明日はハローワーク休みです。明日朝早く起きて電話したほうがいいですか?その会社は朝の9時半からです。
企業ホームページがあれば、そこからの問い合わせに事前連絡を入れて終わらせるか?
朝、電話一本で終わらせるか?悩むこと、迷うことはないことです。
朝、電話一本で終わらせるか?悩むこと、迷うことはないことです。
関連する情報