30代で、失業して、仕事探されている方に質問します。ハローワーク等の仕事の募集内容を見て、漠然と面接を受けている方は、おられますか?又、その様に行動を仕向けないといけないような状況なのでしょうか?
自分の場合、ハローワークには行くのですが、以前の仕事が特殊な仕事で、斜陽産業だったのでハローワークにある求人に当てはまりません。経験者優遇が多いので、書類選考落ちが続いており、年齢もいっている事も有り、難関です。
全くの未経験の仕事で、成功された方おられますか?
某自動車ディーラーで店長をしています
最近弊社でもハローワークさんにて
求人募集を出させていただいてました
これまでにも何度か求人募集をしたのですが
ここ最近ハローワークさんからのご紹介で
面接にこられる方の傾向があります
それは覇気のない方がとても多いことです
求人募集している立場からの意見としては
ご質問の中にもありましたが
漠然と面接を受けている方が多いようにも
うつります
最近ではハローワークさんの求人に対して
期待感が持てなくなってきている風もあります
しっかりと自分が熱意を持ってできる仕事を
チョイスして、面接に来ていただきたいものです
熱意があると感じられる方でしたら
例え年齢が高くても、無気力な若者よりは
そちらの方を採用するようにしております
あなたにも情熱を持ってできそうな仕事が
見つかることをお祈りしています
がんばってください!
今日の11時に担当者が立ち会い寮を出され家がありません、まずはハローワークに行くことが先決ですかね?
ハローワークで住み込みの、即日雇用を紹介してもらいましょう。

ハローワークで駄目なら、役所に相談に行きましょう。
ハローワークについて。

今日、ハローワークに行きます。
行くときは事前に電話などの連絡はしなくても大丈夫ですか?

また私は京都に住んでいますが大阪に行っても大丈夫ですか?
手続きなどは管区が決まってるはずです。ハローワークのHPに自分がどの管区かのっています。あとは検索なら京都からでも大阪の仕事は検索できますよ。
まぁでも手続きとか以外なら大阪にいっても大丈夫ですよ
転職活動について相談です。正社員で仕事を探すか一般派遣の仕事を探すか悩んでいます。
地元(長野)への引っ越しを機会に、就職活動をしています。これまで応募した会社は約30社です。アラサーという事もあり、面接では必ず『結婚の予定はありますか?』と聞かれます(予定なし)。今、面接を受けているのは事務職や営業です(資格は特にありません)。今までは営業事務の仕事が長かったです。ハローワークの方とも相談する中でまだまだ雇用情勢が厳しいのと、年齢もあって事務職は難しいと言われています(募集人数1名の仕事に応募者が20名位集まっています。)通勤も1時間半は通勤範囲で考えています。自分としては、とにかく正社員もしくは紹介予定派遣等の求人に応募していますが、就活を始めて約1ヶ月・・・なかなか決まらないので焦りも出てきてしまっています。
しかし、一般派遣の仕事であれば、いくつか内定はもらえました。派遣の仕事に踏み切れないのは、年収ベースで考えた時に金額が低くなるのが嫌というのが1番の理由です。

このまま正社員の仕事を目指してがんばるか、妥協してしばらく派遣でがんばるか悩んでいます。

取り留めのない文章になってしまい申し訳ありません。ご意見、忠告等いただければ幸いです。
派遣は、この先焦りが高じてにっちもさっちもいかなくなったときの、切り札的位置づけでいかがでしょう。

ただし焦りはここから一気に増幅して、自分自身を見失うほどに進んでもいきますから、そのとき変な物件なのに藁をも掴んで頼ってしまう方が最悪ですので、そうならないよう冷静さを保つためにも、「妥協」でなく究極の最善策において派遣をあてにしていただきたいのです。

ここ数日来の米国株式市場の暴落は決して対岸の火事でなく、国内の雇用情勢もここから急変があっておかしくない情勢です。数年前のリーマン・ショック同様に。

そういうとき、本来なら正社員で採りたかった欠員を泣く泣く派遣契約に切り替えようとしている求人も少なからず増えるとみてよく、また見方を変えれば「いま正社員で採ってくれても、情勢の急変でリストラを進めるかもしれない」展開もあり、これに加えて質問者さんが焦ってしまった場合が一番危うくなるんですね。

そのあたりの方針をいま確定させておけば、ここからは地に足をつけて求人応募にあたっていけるようになります。それがいまの質問者さんには何より必要不可欠な態勢なのです・・・

…ぐっどらっく★
再就職手当てについて教えてください
7月31日付けで会社都合により退職しました
8月に入ってすぐに応募した会社から8月10日に内定を貰い
今日(17日)に採用が決定したと連絡を貰いました
勤務開始は9月1日です

まだ、退職した会社から離職票が届いておらず
ハローワークに手続きに行っていません

このような場合は再就職手当ての対象外になるのでしょうか?
よろしくお願いします
最寄りのハローワークに行かれるか、電話で問い合わせたらいかがでしょうか?
確実な答えが返ってきますし、なにか手続きが必要な場合にもすぐに対応できると思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN