実家に帰ろうか悩んでます。進学の為に家を出て独り暮らし6年目になります。現在は短大を卒業して社会人をしておりますが、最近社会保険料が上がり給料が減りました。
以前は残業代も出ていましたが、それもカットされてます。ボーナス(気持ち程度)、昇給は無いです。
今まではボーナスを奨学金返済にあて、月々少しばかりですが貯蓄も出来てました。
ですが、今回ボーナスはカットされ、給料も下がり生活がきついです。働くのが虚しい。
今のご時世どこも苦しいとおもいますが、生活に潤いを持つため帰ったら良いのか悩んでいます。
父は今は動かないで様子(社会、経済の流れ)を見ておけと言われました。
今まで長い事こちらにいたので、それなりに知り合いも増えて楽しいし、こちらに居たい気もするのですが。。。
今はじっと我慢する時なのでしょうか?
実家暮らしの人と比べて嫉妬する自分がたまに空しくなります。
貯蓄したいから帰るって理由も少し情けないのかな?とおもいますが。。。
皆さんの意見を聞かせて下さい。
ちなみに実家は近くにあって、仕事も変わらずに移れるのですか?
それならば、ひとまず実家に撤収してよいのではないでしょうか。
そのまま無理をすると燃え尽きてしまいかねませんから。

もし、仕事をやめて実家に帰るならば、もう少しがんばれと
言いたいですね。世の中は今がどん底のような気がします。
自民が負けようが残ろうが、2〜3年後も今のような酷い状況
が続いているとは思えないので。
職務経歴書について!只今求職中、満32歳です。
どなたか、添削をしていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
○○○○株式会社 入社 法人向けルート営業
平成12年6月~平成23年7月まで勤務
■従業員:10名

【事業内容】
半導体製造装置向けのプラスチック加工、及び販売。
樹脂部品、薬品タンク、鍍金タンク、機械カバー等

【業務内容】

●見積り
●納期管理
●図面内容確認などの生産技術業務
●出張工事の管理
●クレーム対応、不具合の原因、分析、レポート作成
●製品原価低減への取組、提案
●納品


【業務実績】

●事前に、当日納品予定の納期管理表を作成し、工場サイドで全点確認。
私の方でも納品前に全点確認(二重確認)
を実施することによって、出荷忘れ、数量間違いを失くした。

●クライアントに製品の使用用途を聞き、材料の見直し、形状変更等の提案を積極的に実施。
よって、5%~20%の製品原価低減に成功。

●製品部門担当者と連絡を密に行い、工場全体のキャパを把握することを心がけていたので
短納期品にも対応でき、短納期対応率の向上に貢献した。

●不良率低減の一環として、パソコンに保管している製作用図面に、
制作上間違えやすい箇所等を明記し注意を促した。
又、過去の不具合の事例を元に、注意して作業をするべきポイントを表と写真にまとめ、
作業者、検査者に周知。

●社内クレームに対しても、原因、対策を追究。月別に現状を数値化、グラフ化し作業者の意識改革を図った。
よって、不良率が0.2%以下の低減に成功した。

以上
添削といっては烏滸がましいですが、拝見させて頂きました。


単刀直入に言うと、普通であり、当たり前、の事しか書いておらず、
人並み程度の人材としか思われないと思います。

厳しい言い方かもしれませんが、100人中、99人が貴殿と同じ経歴書を書きます。


業務内容も業務実績も、普通過ぎて評価に困ります。

ましてやルート営業で、肝心の『新規顧客獲得』の実績について書かれていないところを見ると、
疑問が残ります。

年齢から察すると大学から10年の勤務実績としては、心もとないです。

ライバルと差別化を図れる様な、貴殿にしかないオリジナリティーや、
揺るぎない実績が欲しいところです。


普通のルート営業としか評価されないので、
もっと貴殿の売りや良さ、実績をアピールし、
志望先の会社にどれくらい貢献出来るのかを具体的に示した方がいいと思います。
不当解雇についてご相談申し上げます。主人が11年勤務した会社から突然解雇通知を突き付けられました。理由は人員整理との事。しかも退職金も一円も支給されないとの事。
正社員で働いていてもこんなものなのでしょうか。また、雇用保険の手続きはどのようにしたらよいのでしょうか。ご存知の方々にお尋ね致します。
不当解雇かどうかは分かりませんね。解雇はすべて不当ということはないです。

退職金は会社の規定になければ当然、支払いはないです。

会社都合の退職になるので、ハローワークで所定の手続きをすれば失業給付を受けとることができます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN