ご教授お願いします!会社離職からのスムーズな国民年金、扶養家族への移行につきましてご相談させていただきたい事があります。詳しい方いらっしゃいましたらご回答いただきたいです。
私の妻は今年の5月をもちまして約8年勤続の会社を退職致しました。(有給も消化済みです)
その後すぐに働く予定がありませんでしたので妻の体調面もあり、大変心苦しいですのが3ヵ月後の失業保険の適用を受けたいのです。妻の今年の年収は130万?未満であり扶養の対象であるので失業保険までの3ヶ月間は自分の扶養に入り3ヵ月後に扶養より脱退して失業保険をもらうことは可能なのでしょうか?それとも失業保険までの3ヶ月間は国民年金に加盟する義務がありその後失業保険を受け再度定職につくか、扶養に入り収入の範囲内で働く事になるのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
退職されてから失業保険をもらうまでに収入がないのであれば、あっても1年間の見込みで130万未満であれば社会保険の扶養になれます。
3ヶ月後失業保険を受給されるのであれば社会保険の扶養をはずします。
ただし日額が3,611円未満であれ扶養から外す必要はありません。

所得税は1月~12月で見ますので5月までに103万円以下であれば配偶者控除ができます。
失業保険は非課税ですので103万円に含めなくてもいいです。

補足について
離職票は離職者が希望すれば会社は発行する義務があります。
扶養になるかならないかは家庭の問題であって会社は関係ないです。
ハローワークに行って相談してください。
それでももらえないのであれば無料労働相談にいけば解決策が見つかると思います。
受給権(離職してから1年)の問題もありますので早めに動かれた方がいいと思います。
今の仕事をこのまま続けるか悩んでいます。

今年中に結婚を考えるようになり、それを機に辞めて転職しようかと思っています。


保育園栄養士をしているのですが、栄養士の仕事ではなく調理師として働いており、給料が低く(今は実家なので問題はないですが)彼と合わせたら30万切ります。

上司は親くらいの年齢で女性ですが、とても気分屋でヒステリックなので周りはいつも気を遣い振り回されています。。(女ばかりの職場です)

私自身男っぽい性格なので女ばかりの職場が合わないのかもしれませんがf^_^;

いつも仕事は仕事とうまく割り切るのですが、最近その上司のストレスで一人辞めることになりました。

案の定忙しくなり、上司は余計にイライラをぶつけてきます…(>_<)
結婚してもこのストレスが続くと思うと悩ましいです。。
というか、このストレスで一生イライラしたくない!

ので転職を考えていますが、次に悩んでいます。

今この不景気に転職など、微妙かもしれないですが。。安定している職業ってどんなものがありますか?(>_<)今は立ちっぱなしで体が痛いので、次はデスクワークを考えているのですが。、。

資格は栄養士、フードスペシャリスト、英検と理検、漢検の準2を持っています。

栄養士もつきたくてついたのですが、ここまで給料が低いとこれからの生活面が困ります(:_;)

資格で求人が多いなど、おすすめがあったら教えてほしいですm(__)m

お願いします。
私も栄養士をしているのですが似たような状況です…(^^;
少なくとも転職された方が良いと思います。

お仕事ですが、管理栄養士をとったからといって必ずしも良い待遇を受けられるわけではありません。
就職先によってマチマチです。
栄養士と同じ給料・仕事内容という企業もありますので…

安定しているといえば公務員や大企業。
ですがこの不況時にこういった就職先はとても倍率が高く、なかなか難しいです。
ただでさえ人気がある事務職も、私が住んでいる市では奪い合いが激化してます…(--;)
デスクワークといえば事務職と電話オペレーターや、派遣で何か…しか浮かびませんでした…;

とりあえずハローワークや地元の広告で探してみて、
見つからなければ病院の栄養士などはどうですか?

総合病院といった感じの病院側の栄養士なら今の状況よりは立ちっぱなしというのは少なかったです。
特老などの施設は立ちっぱですが…(-.-;)

友達はSEをしているのですが、デスクワーク中心で給料も良いです。
拘束時間は長いそうですが、栄養士も似たような勤務時間ですがねWW
うつ・躁鬱の方の就業状況はどうでしょうか?
地方在住という事もあり、出来る仕事がありません。
皆さんはどのように生活をしていますか?
私は今実家暮らしなので、何とか食い繋いでいます。
質問主さんとは異なりますが、病気を抱えてですが就活しています。
「今の自分にできること」の範囲です。

>地方在住という事もあり、出来る仕事がありません。
できることがなに1つ無いとは思えませんが、
どうなんでしょうか?

精神的な病気に対する風当たりは地方ほど強いので、
隣の市町村での働き口を当たっています。
何か不当な事態があったら困るので、
公的機関を利用して検討して、あとは普通の就活と変わりません。

>私は今実家暮らしなので、何とか食い繋いでいます。
どのように食いつないでいるのか逆に不思議です。
おうちでお仕事されているご家庭でしたら、
具合が悪くなったときに休めることがメリットだと思いますので
そちらをがんばってみてはいかがでしょうか。

一番は質問主さんの体だと思います。
ストレスのない仕事は存在しませんが、
ストレスが少ないと感じるものはあると思います。

自分の場合は、期間を決めておかないと辛いと思ったので、
求人の多い4月の1カ月間と決めて隣の市のハローワークを
利用しています。
こういった病気には基本世間は冷たいと思っているので
話してはいません。また回復しきってもいないので、
健常な方と比較すればペースはゆっくりです。
あせるし、すでに2件落ちていて胸がつぶれる思いですが、
踏ん張っています。

あくまで自分の場合ですが、そんな感じです…
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN