今年高校を卒業する18才女です。

私の家庭は母子家庭なため1年フリーターとして学費の一部を稼ぎ、1年遅れで歯科衛生士の専門学校に進学しようと思っています。

なのでこの1年は歯科助手
として
地元の歯科医院でアルバイトをしたいのですが、特にどこかで募集してるのを見掛けたことがありません。

なので自ら電話で募集をしてないか問い合わせるのは迷惑でしょうか?

今月の15日で辞めるコンビニは、
特に募集をかけていませんでしたが
自ら電話し、面接をしてくださり採用してくださいました。

でも歯科医院さんって
なんだか一歩引けてしまうので..(笑)

正社員ではなくアルバイトなので
電話しても大丈夫なのでしょうか?
歯科衛生士は歯科医院に必要不可欠です。歯科医院も増え、歯科衛生士をほしい歯科医院20倍の求人ですよ。中堅大学卒業以上の待遇で、新卒で年収260万円以上の待遇もたくさんあります。安定を悩める方々の今後取得すべき国家資格です。
専門学校や大学も倍率高くないです→認知度低いため。大学卒業資格よりも就職ためになるスーパーライセンスです。歯科衛生士ならずして何になりますか!?
離職による雇用保険について

現在深夜のアルバイトをしていて、雇用保険は1年以上入っていて、給与から6ヶ月以上天引きされています。


以下の理由でこのアルバイトを辞めたいのですが、失業による給付を受けることができるか知りたくて質問させて頂きます。

・雇用における待遇がみたされない

具体的には仕事の制服を一部、店のロゴが入った最低限のものしか支給されずその他の部分は自費で用意しました。外に出てする作業もあるのですが、制服のダウンジャケットを支給されていないため非常に寒く、去年は風邪から副鼻腔炎を発症し、自費で3万円程度治療に要しました。

・露骨な嫌がらせ

コンピューターにスタッフのニックネームのようなものを登録してあるのですが、他の方は皆氏名のフリガナであるのに対し、私のは個人的に不快に思うもので、女性ならセクハラともとれるものに途中から変えられました。

回答よろしくお願いします。
まず受給条件としては、離職前2年間に12ヶ月以上雇用保険に加入していることが条件となります。6ヶ月分しか天引きされていないのであれば、途中からしか雇用保険加入していない可能性があります。加入要件を満たしていたのであれば、遡って雇用保険に入ることもできます。会社に確認しても解決しない場合は、ハローワークに相談してみてください。

退職理由についてですが、通常この場合は自己都合退職として扱われます。会社の待遇に不満があるような場合は、法律に違反しているような場合でないと、やむを得ない退職とは見なされません。
またセクハラまがいのニックネームですが、これは会社が意図的に行っていることを証明出来るものがあれば、やむを得ない退職と認められ、支給が3ヶ月早くなる場合もあります。
失業保険をもらう際、バイトをしようと考えてますが、勤務先はどのように報告するのでしょうか?
こんな時代なので会社を辞め、会社都合ということで失業保険がすぐ出ることとなりました。
体がなまってもいけないので週一でバイトをしようと思うのですが、収入や時間・日数などの記載報告方法は分かりましたが、勤務先の報告はどのようにするのでしょうか?何か別紙をその時に貰って記入するのでしょうか?
是非ご存じの方は教えてください。
ハローワークの報告方法が解っているなら、大丈夫ですね。バイト先への報告ですか?バイト先で色々だと思いますよ。 ハローワークへの報告なら、いつ、どこで、いくらもらったかを失業認定申告書に記載すれば大丈夫です(その分の失業給付はもらえません)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN