失業保険・・・
4年間勤めた会社を辞めて失業保険の手続きをしました。職安の1回目の説明会もこれからです。失業保険がおりるのも再就職手当てがでるのも まだ先のことですが、今この状態の中で結婚をして苗字が変わってしまうと、手続きした全てが無効になってしまうのでしょうか?結婚したとしてもこのまま仕事を探して働くつもりです。もし詳しい方がいましたら教えてください。宜しくおねがいします。
私も途中で苗字が変わりましたよ!(結婚で)

退職時は旧姓で、手続き後に「苗字変わったんですけど」と言ったら
「そうですか」で旧姓を線で消して手書きで新しい氏に・・・

姓が変わるのはぜんぜん問題ない様です^^
安易な転職理由でしょうか?

DTPデザイナーをしています。
仕事の担当が大体決まっていて
それを一人一人こなしていく感じの会社です。
なので他の人の仕事を手伝ったりとか
基本してもらえません。
自分の仕事量が他の人より少し多いなと思うのですが
手伝ってもらえません。
手伝ってと言えばいいのですがなかなか言えず、
みんな定時でさらっと帰るのでタイミングも掴めません。
帰る前に「手伝うことはあるか」等声かけもしてもらえません。
仕事の割り振りは上司がします。
常に忙しいわけでもないのですが、
忙しくしている時間が長いような気はしています。

他にも、機械でトラブってたときも
「だいじょうぶ?どうしたの?」等声かけも
誰からもしてもらえず放置されたこともあります。
(みんな忙しかったとかではないはずなのですが)
結局自分ではどうしようもできず相談しましたが…
確実にトラブってたのはわかるはずなんですけど

どうも気遣いのできない人ばかりなので
すごく嫌気がさしてきて辞めたいと思ってしまています。
一人で残業していて空しくなってきてしまいました。
(ちなみに残業代はでません)

いちおう自分が暇で他の人が忙しいときは
「手伝おうか」とか声かけをしたり
(協力とかの意識がうまれないかな、と思って)
トラブってたら声かけしたりとかしてましたが
何も改善されませんでした。空しいだけでした。

割り切ってしまおうと思いましたが、
ちょっともうしんどいなぁと思いました。
20代、女、今の会社には2年弱勤めています。

雑談に加わる気も起きず最近暗い人になってます。
会社に行くだけでイライラするようになってしまいました。
頭痛やPMSもひどくなってしまっています。
家に帰っても何もする気が起きず寝るばかりです。
部屋もぐちゃぐちゃで掃除する気もおきません。

理由が安易過ぎるのはわかっています。
もうちょっと協力して働きたいのです。
上司等に相談すべきなのでしょうけど、
もう逃げたくなってしまっているのと、
もうこれ以上この人たちと働くのが嫌というのが
強くて今は辞めることしか考えれていません。

やはり甘えでしょうか?

長々とすみませんでした。
福岡県在住。

前年からDTPデザイナーでの求人が激減。
なのに転職希望者が急増。
結果ハローワークは20〜30人待ちで正社員全て落選状態。
5年くらい経験がありますが書類選考すら通りません。

辞めるなとはいいませんが、
「次を決めてから」辞めてた方が、
私のようにならなくて済むと思います。
(誰か紹介してくれるつてはないんですか?)

あまりにも決まらないのでヤマト運輸で
荷物梱包の短期アルバイトまでやってまだ決まらない。

脅かしでも何でもありません。
こんなところで人を脅しても何の得にもなりませんから・・・

頑張って下さいね。
現在失業手当の受給中です。期間中にアルバイト(時給950円、9時から5時までの休憩1時間)を10日間位前の職場でお願いされました。夫の扶養に入れるのは2月11日からです。

あたしは違うずっと働ける職場を探してます。

どの程度アルバイトすると失業手当は受けられなくなるのでしょうか??
また扶養に入る時期は遅れたりしますか?
現在受給中との事ですので、アルバイトの収入があった日は減額、もしくは停止になります。どちらになるかは「基本日額」によります。日額からみてバイト料が一定額を超えれば停止、下回れば減額になります。その月に受け取れる総合的な収支は変わらない、という事ですね。
ただ、これはあくまでごく短期間のアルバイトに関してです。
・週の労働時間が20時間を越える
・週に3~4日の勤務がある
等の場合、「失業の状態にある」とは言いがたいですよね。その場合、支給そのものが終わってしまう可能性があります。実際にアルバイトをする前に、必ずハローワークに確認しましょう。
これらは説明会で必ず、注意を受けているはずですが……。

減額の場合は「支給済み」とみなされ、給付日数に変動はありません。対して「停止」になった場合は停止日数が給付日数に加算されます。要するに期間が伸びるんですね。現在、受給中のためご主人の扶養に入れないのであれば、期間が伸びた分だけ扶養に入れるのも遅くなりますね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN