退職先で離職票を出してくれない場合、新しい就職先で雇用保険に入れますか?
今月末で退職したい旨伝えていますが、後任が現時点で決まっていません。
退職したい旨は5月20日に伝えました。
それからずっと退職云々の話をずらされ、先月やっと後任の募集をしてもらうに至りました。
その際に、遅くても8月末で退職したいと話しました。
募集はしてもらいましたが、応募してきた人に何日経っても連絡せず、連絡した時には半数以上が辞退してしまい、面接までした人もいたのですが、気に入らないと言って断ってしまいました。。
私としては、マニュアルを作成して、予定通り8月末で退職しようと思っています。
ただ、次の職場が決まり、雇用保険に加入となった時、離職票が出ていなくても保険に加入することはできますか?
おそらくこのまま退職したら、離職票は出してはもらえないと思います(手続きできる人はいません)。
前任者は雇用保険に加入していなかったようで(週30時間超働いていましたが加入したくないから加入してなかったようです…。)、
その前の人は自分で離職票を作り、退職後、自分で出したらしいです。
自分で事前に作り…なんてことしたくないので、何もせず退職したいのですが、被保険者証だけあれば加入は可能でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
今月末で退職したい旨伝えていますが、後任が現時点で決まっていません。
退職したい旨は5月20日に伝えました。
それからずっと退職云々の話をずらされ、先月やっと後任の募集をしてもらうに至りました。
その際に、遅くても8月末で退職したいと話しました。
募集はしてもらいましたが、応募してきた人に何日経っても連絡せず、連絡した時には半数以上が辞退してしまい、面接までした人もいたのですが、気に入らないと言って断ってしまいました。。
私としては、マニュアルを作成して、予定通り8月末で退職しようと思っています。
ただ、次の職場が決まり、雇用保険に加入となった時、離職票が出ていなくても保険に加入することはできますか?
おそらくこのまま退職したら、離職票は出してはもらえないと思います(手続きできる人はいません)。
前任者は雇用保険に加入していなかったようで(週30時間超働いていましたが加入したくないから加入してなかったようです…。)、
その前の人は自分で離職票を作り、退職後、自分で出したらしいです。
自分で事前に作り…なんてことしたくないので、何もせず退職したいのですが、被保険者証だけあれば加入は可能でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
離職票とは何のためにあるかご存知でしょうか。
雇用保険(失業保険)を受給する際にハローワークに提出するものです。
雇用保険に加入するために必要なものではありません。
ですから次の職が決まっていて雇用保険の受給をしないのなら必要のないものです。
ただ、転職先を早く辞めてそこの雇用保険の期間だけでは雇用保険の受給資格が得られない場合は、今の会社の離職票で期間の通算をして受給資格を得る場合があり得ますから、今必要がなくてももらっておいた方がいいとは思います。
また、離職票は退職者が「不必要」と言わない限り会社は発行しなければならないことになっています。
罰則もあります。
雇用保険法違反です、雇用保険法第7条違反、罰則に関しては6箇月以下の懲役または30万円以下の罰金と雇用保険法第83条に示されています。
なお、雇用保険被保険者証はお持ちと言うことですからそれで番号が確認できますから次の会社は雇用保険の加入ができます。
参考になさってください。
「補足を受けて」
>離職票(離職したという証明?みたいなもの)を持ってハローワークに手続してからじゃないと、新たな職場での雇用保険加入ができないのかな?
それは関係ありません。ハローワークに手続きとか関係なく新しい会社では雇用保険番号さえわかれば加入できます。
>失業給付の手続きはしたいですが、すぐに就職しようと思っています。
すぐに就職するのなら失業給付は申請できません。なぜならあなたは失業者ではなくなるからです。
「再補足」
前の会社が雇用保険の資格喪失をしていない場合のことを心配しているのですか。
その場合はハローワークに行けばすぐに間の会社が手続きをしていないことがわかりますから、会社に喪失手続をしてもらうように依頼してくださいと言われます。
もし、離職票が出ているのなら間違いなく資格喪失手続きは行われています。
<お願い>
現在悪質な投票操作にあっていますので、「投票」にはされないようにお願いいたします。
雇用保険(失業保険)を受給する際にハローワークに提出するものです。
雇用保険に加入するために必要なものではありません。
ですから次の職が決まっていて雇用保険の受給をしないのなら必要のないものです。
ただ、転職先を早く辞めてそこの雇用保険の期間だけでは雇用保険の受給資格が得られない場合は、今の会社の離職票で期間の通算をして受給資格を得る場合があり得ますから、今必要がなくてももらっておいた方がいいとは思います。
また、離職票は退職者が「不必要」と言わない限り会社は発行しなければならないことになっています。
罰則もあります。
雇用保険法違反です、雇用保険法第7条違反、罰則に関しては6箇月以下の懲役または30万円以下の罰金と雇用保険法第83条に示されています。
なお、雇用保険被保険者証はお持ちと言うことですからそれで番号が確認できますから次の会社は雇用保険の加入ができます。
参考になさってください。
「補足を受けて」
>離職票(離職したという証明?みたいなもの)を持ってハローワークに手続してからじゃないと、新たな職場での雇用保険加入ができないのかな?
それは関係ありません。ハローワークに手続きとか関係なく新しい会社では雇用保険番号さえわかれば加入できます。
>失業給付の手続きはしたいですが、すぐに就職しようと思っています。
すぐに就職するのなら失業給付は申請できません。なぜならあなたは失業者ではなくなるからです。
「再補足」
前の会社が雇用保険の資格喪失をしていない場合のことを心配しているのですか。
その場合はハローワークに行けばすぐに間の会社が手続きをしていないことがわかりますから、会社に喪失手続をしてもらうように依頼してくださいと言われます。
もし、離職票が出ているのなら間違いなく資格喪失手続きは行われています。
<お願い>
現在悪質な投票操作にあっていますので、「投票」にはされないようにお願いいたします。
DSの「FF・タクティクス」の最新版を買おうか迷ってます。
実は「FF・タクティクス」のシリーズは一度もやった事がありません。
「ファイアーエンブレム」や「ラングリッサー」のシリーズは結構好きです
同じような感じでしょうか?
私にオススメか否か意見を下さい、お願いします。
実は「FF・タクティクス」のシリーズは一度もやった事がありません。
「ファイアーエンブレム」や「ラングリッサー」のシリーズは結構好きです
同じような感じでしょうか?
私にオススメか否か意見を下さい、お願いします。
「タクティクスオウガ」という作品をプレイしたことはありますか?
基本システムはこれと同じになります。
ファイアーエンブレムとの違いは
【高低差】の概念があるところ。
(敵ユニットが高い(低い)場所にいると、隣にいても物理攻撃はできない)
【ターン制ではない】ところだと思います。
(敵味方関係なくスピードの速いユニットから行動できる)
「FF・タクティクスA2」はDSの作品ということで、ストーリーもそれほどシリアスではありませんし、ユニットが死亡したら
復活しないというシビアなルールも存在しません。全体的にゆるい展開です。
でも、現在のDSのなかでは最も完成度の高いSRPGだと思います。
シリアスなストーリーを求めるなら、PS(PSP)のファイナルファンタジータクティクス(獅子戦争)の方をおススメします。
ストーリー上「FF・タクティクスA2」のつながりはほとんどありません。
基本システムはこれと同じになります。
ファイアーエンブレムとの違いは
【高低差】の概念があるところ。
(敵ユニットが高い(低い)場所にいると、隣にいても物理攻撃はできない)
【ターン制ではない】ところだと思います。
(敵味方関係なくスピードの速いユニットから行動できる)
「FF・タクティクスA2」はDSの作品ということで、ストーリーもそれほどシリアスではありませんし、ユニットが死亡したら
復活しないというシビアなルールも存在しません。全体的にゆるい展開です。
でも、現在のDSのなかでは最も完成度の高いSRPGだと思います。
シリアスなストーリーを求めるなら、PS(PSP)のファイナルファンタジータクティクス(獅子戦争)の方をおススメします。
ストーリー上「FF・タクティクスA2」のつながりはほとんどありません。
佐賀県伊万里市 木須町のことについて、どれだけ知っていますか。
知っていることをできるだけ書いてください。
知っていることをできるだけ書いてください。
西九州自動車道の伊万里中ICが計画されている。完成すれば福岡まで1時間の距離になる。
204号線木須町交差点は木須町ではなく松島町
204号線木須町交差点は木須町ではなく松島町
関連する情報