失業保険について質問です。
結婚を機に退職して、失業給付認定を受けたあと、海外で生活することになった際、そのまま給付を受けることは無理なのでしょうか?
あと、ハローワークに行った際、もし前もって海外で生活するとわかっている場合、伝えずにいると、あとあと不正とかになってしまうんでしょうか?
できません。当然です。
再就職しないのですから。

配偶者の転勤について行くというのなら、受給期間の延長が最大3年できますが。
ダメ人間な自分
私は今年の春大学卒業したのですが、
新卒で就職が決まりませんでした。
さいわい朝から夕方までのフルタイムでのバイトが決まり
4月から働き始めました。
しかしアルバイトでも未経験の仕事でなかなか仕事をうまく覚えられず
仕事の作業も遅く任されてた仕事も全部はずされてしまい、
最終的にバイトをクビになってしまいました。
自分では必死で働いてきたつもりでした。
周りの人達も一生懸命働いてるのは分かるのだけれど、
結果がちょっとついてきてない感じだよねてなことを言われました。
今はハローワークとかで新しい仕事探したりして
面接も受けたりしてるのですが
やはり決まらないです。
正直バイトですら1カ月でクビになったり、
新しい仕事も決まらないニートな自分はダメ人間だと思ってます。
うちは母子家庭で母親が家計を支えてくれてるのですが
早く職を見つけて母親を楽にしてあげたいです。
別に仕事も選んだりはしてません。
他の子達みたいに大手ばかり受けたり
デスクワークの仕事じゃなくて、あまり学生とかが受けたがらない肉体労働系の仕事
受けたりしてみても「君体力なさそうだから無理」みたいな感じに門前払いです。
自分は働かせてもらえるならどんな仕事でも一生懸命働くつもりです。
なのにバイトすら決まらない。どこも雇ってもらえない。働きたいのに。
今思えば昔から容量も悪く何をしても人並み以下の結果しか出せなかったです。
友達とかだって全然いないし、
いじめられてばかり勉強もできないし外見も下の下です。
良いところ一つも見つからない人間として空っぽの自分、
こんな自分が生きてる価値があると思いません。正直死にたいです。
自分の人生に希望が見えてきません。
誰か助けてください
大丈夫!君に合っている仕事が必ずある! ただそれをうまく探せていないだけで諦めなかったら必ず道は開けるよ まだ若いし諦めるのは早すぎる。辛いだろうけど自分を信じることだけは忘れずに。
今現在働いています。2月に入籍を考えています
①1月で終わり、4月に結婚します。
旦那の扶養に入る場合、役所に出す書類は何がいりますか?
そして、旦那の会社には何を提出しないといけないのですか?
②、結婚しても働くつもりで、2月~4月末までハローワークから失業保険をもらった場合、2月の時点で扶養には入れないので、
その時普通に入籍届けを出すだけで、もらい終えた後扶養内で働く場合は、失業保険の給付が終わってから、扶養の手続をするんですか?
違うカテゴリの方が適当だと思うけど。

1.税金の「控除対象配偶者」と健康保険の「被扶養者」と年金の「第3号被保険者」という違う制度があります。
※ご主人が健保・厚生年金に加入している、という説明もないんですが。

健康保険・年金の“扶養”は、ご主人の勤め先を通じて届け出ることになります。
税金の“扶養”は、ご主人が年末調整時に出す「扶養控除等申告書」によります。

収入の状況などについて証明を求められるかも知れませんが、それは会社に聞いてください。一律ではありません。

ところで、あなたは、今どういう立場でしょう? 
公的医療保険は何に入っているの? 年金は?

2.そうですね。
税の“扶養”と健保・年金の“扶養”の違いに注意。


「入籍」「入籍届け」ではなく「婚姻(届け出)」「婚姻届」ですね。「入籍届」は別の制度です。
雇用保険の申請をしたいのですが、申請すれば誰でも受けられるわけではないみたいなのですが、それは退職理由とかですか?
そうであれば、どのような理由になるのですか?
受けられる理由は何
ですか?
申請するとハローワークの人と聴き取りみたいなものがあるのですか?
実際に受けられなかった人っているのですか?
●自己都合で退職・被保険者区分なしの場合

雇用保険に加入していた期間が12か月以上(退職前2年間に)
あれば、受給資格を得られるます。

会社都合で退職・被保険者区分なし場合
雇用保険に加入していた期間が6か月以上(退職前1年間に)
あれば、受給資格を得られます。

●「失業」していること
ここで言う「失業」とは、就職したい気持ちや就職できる環境・
健康などの能力があり、就職活動をしているのに就職できない状態の人を
指します。
ですから、結婚・出産・怪我や病気・介護などで就職できない状態にある人
専業主婦(主夫)や家事手伝いになる予定の人、定年後などで働こうという
意思のない人は、含まれません。
今流行りの「ニート」の人も、就職したいという意思がなかったり、
求職活動を行っていなかったりすると、失業手当の給付対象にはなりません。

●ハローワークに求職の申し込みをしていること
ハローワークに求職の申込みをしていなければ、失業保険適用の対象とはなりません。
人材バンクなどに登録して求職活動していても、それは認められません。


また、係りの人から現在失業状態にあるか、求職活動をする気が
あるかは聞かれますが、変な聞き取りはありませんよ(笑)
ITの職業訓練に行こうか迷っています
現在失業中です。希望としては事務の職種で面接に行っているのですが、採用になりません。今ハローワークて手続きしているのですが5月から始まる職業訓練に申し込もうか迷っています。
資格が取れたらそれだけ就職にも有利だと思いますし。
でも、今就職できないのは資格だけの問題でもなさそうで、自分の自信のなさからきているのかと思われます。後、経験と。
事務にこだわらずに今見つけられる仕事を探したほうがいいのでしょうか?
再就職を焦るお気持ち、すごくわかります。
わたしも以前、職業訓練校に通ったことがあります。
質問者さんと同じく、それまでの職務経歴ではなかなか再就職先が見つからなかったために、新しいスキルを身につければなんとかなるのではないかと思い、職業訓練校に通いました。

>資格が取れたらそれだけ就職にも有利だと思いますし
実際、そうでもないのです。
わたし以外の受講生さんの場合も、訓練校で拾得したスキルを活かせる再就職先に就いた人は数えるほどで、ほとんどの人が、以前勤めていた業種と同じような仕事に就く場合が圧倒的に多いです。
やはり中途採用の場合、実務経験のほうが重視されることが多いようですが、中には、やる気のある人を求める企業もありますので、運良くそんな企業が求人募集をしていれば、可能性がまったくないわけではありません。

ですが、職業訓練校に行こうと思っているのでしたら、ぜひ、行って下さい!
授業自体、とても愉しかったです。久しぶりに学生気分(実際、訓練生は学生ですが)を満喫できました。それに、受講生は年齢、これまでの職歴、いろんな方がいます。話をきくだけで視野が広がりますよ^^)。
これからのあなたにとって参考になるような情報が得られるかもしれません。
がんばってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN