公務 非常勤職員について
県の管轄する機関の非常勤職員募集についてですが、ハローワークで募集要項を確認すると年度毎更新で期間の定めは記載がなく育児休業取得実績あ
りと記載あります。


最長何年まで働けますか。また育児休業取る方もみえるんでしょうか。


また契約満了になった場合、皆さんまた初めから就職活動を始めるのですか?
非常勤職員に応募なさるようですね.

回答ですが,

「年度ごとの更新」とは,基本的には1年契約で特に再任に不適格でなければ再任して契約するという意味です.ただ,非常勤で何年もの間長期に採用する場合,正採用するよう指導されていて再任用する場合でも10年をめどとするなどとする地方自治体が多くあるようです.採用前にあなたが受験する職場に問い合わせるかハローワークを通して確認することをお勧めします.

「育児休業取得実績あり」とは,育児期間中2時間遅く出勤,あるいは2時間早く退勤するといった対応ではありませんか?この場合,8時間勤務のフルタイムでの採用ではなく,6時間のパートタイムでの採用となると思います.フルタイムで働けないことを知っていて採用して毎日2時間の育児休暇を与えると会計検査で指摘されると思います.

ただし,何年も再任用されている場合の出産育児の場合は正規職員と同じ扱いになる可能性があります.これも事前に問い合わせるとよいと思います.

契約満了になったら,普通に就職活動をして再就職しています.非常勤職員は予算と仕事量との調整弁的な役割を担っていますので,再任用の口約束を取り付けていても年度末に契約満了を理由に採用打ち切りされた例を何人も知っています.ふつうは事前に通告があるもので事前に就職活動をすることができます.

ただ,きちんと働いていれば上司に働く希望を相談しておくとほかの部署などを紹介してもらえることもあります.このところ公務員も人件費削減で採用人員を減らしていますが,仕事は増えるばかりなので非常勤職員で穴埋めをしているので,人手は不足しているところです.また,全く知らない人を採用すると,職員の不祥事というリスクも抱えることになるので,仕事ができて不祥事というリスクが少ない人を探しているところでもあります.その点,何年間も非常勤で働いた実績は生きてくるところです.

文面を見ただけでの回答ですので実態と違うところもあると思います.受験前には必ず,受験する職場に問い合わせるかハローワークを通して確認してください.

採用試験,頑張ってくださいね!
職業訓練の給付制限解除についてお伺いいたします。
現在給付制限中で次回ハローワーク認定日が5月と本日案内されました。
明日から職業訓練なのですが、WEBで確認すると給付制限解除や通所手当が出ると記載あります。
ハローワークに交通費でるか伺うも,「失業保険受けられるのでしたら交通費は出ません」と言われました。
ハローワークでは給付制限解除の案内や通所手当の案内ありませんでした。
WEBの記載とハローワークの案内どちらを信用すればいいのでしょうか。
公共職業訓練ならば、給付制限解除や通所手当が出ます。

求職者支援訓練ならば、給付制限解除はされず、通所手当は出ません。

明日始まると言うことで、たぶん求職者支援訓練でしょう。
大学生です。
就職活動を通していろいろな企業やハローワークの方から自分でも思ってないことを褒められました。人間的に魅力がある、印象がいい、いいものを持っている、あなたならどこでもやっていけるなどです。
すみません、自慢するつもりは一切ありません。
しかし、同級生や同年代の方からこういうことを言われたことはないし、あまりうけもよくありません。
これは、大人と若者では見ている視点が違うということでしょうか?
オトナや社会人と学生では感じ方が違うと思います。

高校生の服装や化粧なんて
ちっとも好いと思わない(だらしない、汚いと見える)反面
身なりがきちんとしているお嬢様学校やアタマのいい学校の学生は
よっぽどカワイイと思う
とか
昔は好きだっためざましTVや笑っていぃともが
面白くない、テレビじたい(特にバラエティやお笑いで)
面白いのが無い(実際のとこ質が下がってるのでは)
と思う様になったのは大人になったからだろうか…
てな感じですから。

魅力や印象も社会人のオトナから見た感じは
社会で大事じゃないかな。
試用期間中ですが、今退職しようか悩んでいます。
質問文が長くなりますのが、お付き合い下さい。

転職を二回しており、どちらも重労働だった為身体を壊してしまったので、今回の就職では重労働なしで…何より転職が最後になるよう、長く勤められる企業を探しハローワーク経由で、9月1日から就職しました。
面接時に求人票に書かれている内容と、若干違うとの説明も受けました。
(休日は土日祝ですが、忙しいので土曜日はお願いして出勤してもらってます、残業もあります等)

実際勤務してみると、土曜日は断らない限り出勤しないといけなかったり、残業も断らない限り毎日三時間~四時間。今は新人だから、という事で二時間残業で帰らせてもらっていますが、半年くらい勤務されている(仕事も慣れた)方なら、終業が五時半なのに0時ごろまで勤務だったり…。

少々事情もあり、土曜日は出来ればお休みしたいのでお断りすれば良いのでしょうが、配属された課の皆さん休まれることなく出勤されていて、とても自分は休ませてください。とは言いにくいです。
(もちろん毎週土曜に休みが必要なわけではないので、隔週ぐらいにしたいのですが…)
そして残業ですが、「終電までには帰らせるようにしますから。間に合わないようなら他の社員に近くまで送らせますよ」と言って下さってます。正直、多少の残業は覚悟してましたし、それを了承して勤務しようとしていましたが、これほどとは思っていませんでした。これから長く勤務した時、頻繁にこのような状況になると、とても長く勤められそうにありません。自分の認識不足や、甘さがあることは重々承知しています。

そこで、皆さんからのアドバイスを頂きたいのです。まだ勤務して三、四日しか経っていませんが…。
①労働条件が合わないので、今すぐ辞めて新しい就職先を探す
②試用期間ギリギリまで勤務し、その間に新しい就職先を探す
③休ませてください、帰らせてください、と上司に相談し勤務し続ける

以上のどれかを選択しようと思いますが、自分では今すぐ辞めてしまった方が会社にも自分にも良いのではないか、と思っています。しかし、まだ勤務して三・四日…。答えを出すには少々早急すぎな気もするのです。

自分はどうしたら良いでしょうか。家族にも相談しましたが未だ結論が出ておりません。どなたかアドバイスをお願いいたします。
回答になるかどうか不安ですが自分も似たような境遇にありお気持ち分かります。。。
過ぎた事ですがハローワーク~入社に至るまで社の事前情報をある程度得ている感じですが面接の時点で
きちんと突っこんで質問はされたんでしょうか?おそらくはここまでの話は先方担当はされていなかったという事だとは思いますが。
小さい会社、ワンマン的な会社にはありがちですね。良いこと(虚偽)を求人票に記載はしないでしょうが悪い条件を求人票に
書いたりはしていない事多いですよね。私の時も勤務時間は9時~18時で時間外なしとなっていましたが実際は8時30分過ぎに
は社員ほぼ全員出社しており19時ぐらいでも帰れる雰囲气ないですから。試用期間という事である程度帰れますがある程度勤務していればそれも徐々に通用しなくなるでしょう。。。。おそらく。
※③は論外でしょう。社で暗黙のルールとうのは当然あるでしょう。そういう事を申し出て勤務続けられますか?
◎すぐ辞めて新しい先を探すか、働きながら他探すかどちらかでしょう。すぐ辞めれば当然目先の収入は困ります。
就活しやすくなりますが。試用期間ギリギリまで働くというのは何を根拠に言われているのかわかりませんがいつ
辞めてもそんなに変わらないと思いますけど。急に明日から来ないとかそれに近い辞め方さえしなければ。

長文で失礼しました。
ハローワークの相談員
ハローワークの若い相談員に「あなたは派遣には向きません」と言われました。・・が、その言葉は他の相談員にしてもそのように言うと思いますか?・・・つまり、その若い相談員の考えは、派遣だと数年の勤めであり、しかも給料が増えず一定であるから向かないとの考えです。
ハローワークの相談員は最悪な人もいますね、私も心無い言い方をされたことがあります。ハローワークに勤めている友達によると、相談員によって、親身さや紹介先も違うようですよ。色んな相談員さんに聞いてみたほうが良いと思います。その相談員の言うことも参考にはしてもいいと思いますけど、どんなことでも数人に意見を求めたほうがいいと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN