下記のような電装系の工場を持つ企業の求人がハローワークに掲載されてるんですが、どう思いますか?怪しいですか?この求人内容は真に受けちゃダメですか?
・職種は正社員で生管
・就業時間は9:30~18:30
・時間外労働は月平均10時間
・基本給17万円で職能手当15000円で勤務手当5000円
・賞与は年2回で計3か月分
・休日は土日
・雇用、労災、健康、厚生に加入
・交通費実費支給で月額30000円まで
・普通自動車免許(AT限定可)必須
・試用期間6カ月(条件に変更なし)

まあ、特に休日が土日しか記載が無い点から考えると、3Kの可能性が高いですよね?
特段怪しいところも不自然なところもないですよ。

ごく普通の求人条件に見えます。

記載はないですけど、正月は休むでしょう。
※有給休暇をあてているため記載していない可能性もあります。

その他は聞いてみないとわからないですね。
ハローワークの求人で就業時間が8時30~17時30と書いてます。

特記事項に4週間単位の変形労働時間制と書いてるのですが、どういう意味でしょうか?


夜勤などがあるのでしょうか?
通常は労働基準法により、1週40時間又は1日8時間を超えて働かせたときは残業手当を支払わないといけません。

例えば、1週48時間勤務したときは8時間分の残業手当が必要です。

しかし、変形労働時間制を採用すると、4週間なら4週間を平均して週40時間以内なら、その期間内に48時間勤務した週があっても残業手当を支払わなくても良いことになります。

次のような勤務としていれば、平均して1週40時間となります。

•第1週:32時間
•第2週:40時間
•第3週:40時間
•第4週:48時間

4週間の中でも月末など特定の時期が忙しいと、忙しい時期は残業が増える一方で、暇な時期には手持ち不沙汰な時間が増えるといった非効率が生じます。

こういった場合に、1ヶ月を平均して週40時間を超えない範囲で、忙しい時期の所定労働時間を長く、暇な時期の所定労働時間を短く設定しておけば、時間外労働(残業手当)の発生を低く抑えることができるといったメリットがあります。

ただし、変形労働時間制を採用したからといって、時間外労働が生じないということではありません。

変形期間の労働時間の総枠(4週でしたら160時間)を超えた時間は、時間外労働(残業)として扱われます。
失業し受給資格決定日から雇入日までについて
前にも書きましたが、
改めてもう一度お聞きしたいです。

7日に離職証明書を提出。
仕事の面接に行く。


8日に仕事の採用(内定)される。


14日に午前中ハローワークへ失業認定申告書を
提出する。
昼から仕事(雇入日)になります。

内定は7日間の待機中にあっても
受給できるのでしょうか?


不正はなくても
会社側ともしもの雇入日の食い違いが起きたら
全ての不正処分を本当に受けるのでしょうか?
なんだか不安でなりません。


とりあえず14日の初出勤に
正式な雇い入れ日が14日になっているのか
確認をとろうと思います。


採用証明書を提出した後に
ハローワークから確認の電話があるのか

それとも
失業認定申告書を提出した後に
ハローワークから確認の電話があるのか
順序があるのでしょうか?


もらえないだけならいいのですが
不正受給処分なんて絶対嫌なので
もう一度アドバイスをお願いします!!
>内定は7日間の待機中にあっても受給できるのでしょうか?
待期期間中の内定は大丈夫です。
正式な採用日が待期期間を外れればいいです。
ハローワークから電話は行かないと思いますがいずれにしてもHWに採用証明書を出さなければならないので正式な採用月日はわかります。
動物病院の受付の求人に応募しようか考えています。この求人どう思いますか。

動物病院の受付
仕事内容:動物病院の受付、看護助手、動物のシャンプーカット
学歴:短大、専門学校卒以上
給与:16万〜17万
時間:9:00〜19:00
時間外なし、休憩120分
休み:週休2日毎週、有給10日
年間休日110日
交通費:2万まで
昇給:年1回1万〜2万
賞与:年2回 計3月分
保険:社会保険

ハローワークで見た求人ですが1ヶ月前にタウンワークでも見ました。ですがタウンワークでは動物の看護助手は大卒と書いてありました。私は動物関係の専門学校を卒業しただけで大卒ではないので諦めていました。
ですがハローワークには動物の看護助手も出来ると書いてあったので、ハローワークの人に確認してもらったら受付しか出来ないと言われました。また面接時に病院内を見学させてくださいと頼んだら採用するか決めて採用したら見学させると言われました。

受付でもいいかなと思いましたが見学もさせてもらえない病院なんて微妙でしょうか?
受付なのに待遇もいいし時間外もないのが、少し不安になります。
みなさんどう思いますか?
あと賞与ですが年2回で計3月分と言うのは1回で1.5月分ということですよね?
とても平均的で、いいとおもいます(*^_^*)。 あえて気になる所は、時間が長いとこ。 くらいですよね(#^.^#)。 不景気な世の中では、いいほうだともいます(*^_^*)。。。 ボーナスはあるだけいいとおもいます(*^_^*)
2011年3月 高校卒業見込みで就職希望です。

高校生の就職活動はいつ頃からできるのですか?
当方、通信制の高校に通っており、自分でハローワークに通って
就職活動をする形になると思います。
何もわからず、困っています。
ご回答よろしくお願いします。
昨年の例でいくと「9月16日」から新卒者の選考・内定開始日となっていました。
これは、文部科学省・厚生労働省の通達で、定められています。
今年の状況は、ハローワークの窓口で聞いてみてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN