現在、大学四年生の者ですが単位不足により2013年の9月に卒業する事になりました。


自分の努力不足による単位不足での留年は就活でマイナスになるのはわかっているのですが、秋就職するには具体的に何をしたら良いでしょうか?
ハローワークに通い秋採用をしている企業を探した方が良いでしょうか?また、どうしても進みたいという職種がなく、中小企業に就職したいと考えています。

また、大学一年生の頃からバイトしているところがあり、そのバイト先から就職の話をいただいています。ただ、就職するには資格をとってからという形になり、それまではパート(アルバイト)として働く事になります。早くても来年の夏には資格のテストを受けようと思っており、その資格が取れたら社員にしていただけるとの事です。やはり他の企業の秋採用を受けるより来年の試験に備えて確実に資格が取れるように今から勉強しバイト先に就職させてもらう方が良いでしょうか?

ちなみに資格は一類医薬品を販売できる登録販売者という資格です。
貴方のケースはまだ良いですよ。 私の場合は職員から嫌がらせを受けて職員とケンカして、停学処分喰らって秋卒業ですよ。 私の心の傷は一生消えませんから。
会社を自己都合退職しました。離職票を持ってハローワークで
失業保険の手続きをする予定ですが、田舎にUターンし就職活動を始める予定です。
こういう場合、失業保険手続きを今住んでる場所(関西)でするのでしょうか?
それとも田舎のハローワークで手続きをするのでしょうか?
田舎で手続き等はできるのでしょうか?
詳しく教えていただければたすかります。よろしくお願い致します。
失業給付は本人の現住所を管轄するハローワークが窓口となります。
離職票に書かれている退職時の住所にかかわらず、あなたのその時点の現住所で窓口が決まります。
ですので、引越すれば引越先の住所を管轄するハローワークが窓口となります。

失業給付を受けている途中で引越する場合、または失業手続きは終えてもまだ給付を受けるに至っていない状態で引越する場合は、転居後すぐにハローワーク関係の書類一式を持って引越先の所轄ハローワークに申し出てください。
前住所のハローワークから新住所のハローワークへ引き継ぎが行われます。

この場合、前住所のハローワークでは特に手続は必要ありません。
ただし、引越先のハローワークで手続をする前に認定日が来てしまうような場合は、事前に前住所のハローワークにその旨を伝えてください。

これからハローワークで失業の手続をする場合、引越してから新住所のハローワークに行けば問題はありません。
ただし手続が遅れると、その分受給可能期間が短くなります。
受給できる期間は退職後1年ですので注意してください。
内職を探してるんですがなかなかありません…新聞取ってないから広告はこないし、ハローワークでは募集がないと言われました…


mixiのコミュニティーで内職のやつがあるのですが、結構くわしく書いてあり、参加人数も750人ほどいて、作業内容としてはパソコンの文章リライト作業らしく一枚60円だそうです…
こうゆうのは信用して大丈夫なんでしょうか?教えてください(>_<)
パソコンや携帯のサイトで募集しているのを見かけますが、当然注意が必要です。
「〇〇市 内職」で検索してみて下さい。 住所や交通手段が記載されていれば
行って確認が必要です。 手間はかかりますが、後で泣かない為にも。
失業保険受給中のバイトが、ハローワークへバレました。対処方は???
勤めていた会社が倒産しました。
ハローワークで失業手当受給中も、家族を養い、家のローンを払う為、バイトせざるを得ない状況でした。
しかし、失業手当受給中は『バイト厳禁』と思い込んでおり、正直に申請していませんでした。

バイト先には、会社へ所属しているが、お金が必要な為、深夜にバイトと説明してありました。
それなのに、何故か、ハローワークへバイト先の履歴書が届いた模様。

ハローワークから、「写真の顔も住所も一致している」と不正を指摘されました。

ハローワークへ、バイトの状況を正直に話せば良かったのだ...と今になって気付いた大ばか者です。
再就職が決まり、失業手当は実質1ヶ月分しか受給していません。

ハローワークからは「悪質ではないので、支払った金額+アルファ」位の請求がくるようです。
しかし、再就職したばかりで、全額返金となると、返せないのが実情...。

今まで律儀に社会保険料を支払い続け、本当に困った時にこの状態...。

何とかこの状況を被害最小限でとどめる方法は無いでしょうか?



やり切れません。
残念ながら、説明会でもあったと思いますが、バイトを黙ってしたらペナルティがありますと言われているはずです。
お金をもらわなくても働いたらちゃんと申告するようにと。
もしかすると場所によっては、働いた分が手当てより少なければ差額は支給されますといわれているかもしれません。

これほどうるさく言われていたのであなたは被害者ではありません。
普通は罰金倍返しです。
+αで済むのであればそれは本当に最小限ですんだのです。

今は返済できないので分割にして欲しいと掛け合うしかありません。
とても厳しいようですが、あなたは最小限の罰金で済んだのです。
ラッキーだと思うしかありません。
派遣切りで・・・・
ホームレスになったり、退去を迫られて困っている方居ますが
ハローワークの募集を見ると小さい会社なら沢山募集出ています。
しっかりしている会社では無いのが大半だと思いますが・・・・・
本当に困っているのなら、そう言う会社でも正社員なのですから
生きていく道はあると思うのですが・・・・・・
みなさんはどう思いますか?
私はそう言う会社の経営者ですが、そんな連中はわが社では雇いませんよ。あんまり物事を簡単に考えないでほしいなぁ。コンビニでシャケおにぎりを買ったのにシャケが入ってなかったらあなたクレームつけるでしょ?「取りあえず食べられたからまぁいいや」なんて事にはならないでしょ?いろんな種類のおにぎりがあってもやっぱり売れ筋は早くなくなって、おかかや、塩昆布はちょっとばかし安くても売れ残る。ましてや中身の無いおにぎりは半額にしたって売れ残っちゃうんだよね、正月や海水浴シーズンでもない限り。いくら原価が安くたって儲からないのに中身の無いおにぎりはつくれないのよ会社って、解かるかなぁ。
追記
偏見と言われてしまいましたが、ハローワークからの紹介で通算100人以上も面接して何人も採用した結果から得た経験則を言っている訳で、これを偏見と言うのは如何なもんでしょう?もうひとつ言わせてもらえるなら派遣社員の経験者は「お試し感覚」で物を考えすぎですよ。「この道で生きていくんだ。」という決意不足というか、諦めが早いというか・・・。まるで、ゲームで失敗したらリセットしてやり直すように簡単に職を変えていくんですね。「そんなの働いて見ないと解からないじゃないか」と言われそうですが、会社はそれでは困るから面接をして個人の資質を見るのです。その時に腐った魚の目をした人は落とします、可哀想ですが。プロ野球に入りたいといっても遠投で80m以上は投げられないと次のテストに進めないのと同じです。まずは精神的に立ち直って腐った目を何とかしましょう。結局何をどう言っても悪循環から抜け出すまでは個人の責任だと思うのです、私たちはボランティアで会社を経営している訳ではありませんから。頑張ってくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN