正社員の面接を受けたのですが、履歴書とハローワークの紹介状を見て
「うちはハローワークで見たとおりの仕事内容です。まだ何人かいるので結果の電話が遅れるかもしれません。
」といわれ質問をされませんでした。
職種は販売員で、和菓子を売っているお店です。
一応、販売経験はあり今も短期のアルバイトで面接を受けたお店が入っているデパートで働いています。
それもお話しましたが、やはり質問をされないということは駄目だということでしょうか?
「うちはハローワークで見たとおりの仕事内容です。まだ何人かいるので結果の電話が遅れるかもしれません。
」といわれ質問をされませんでした。
職種は販売員で、和菓子を売っているお店です。
一応、販売経験はあり今も短期のアルバイトで面接を受けたお店が入っているデパートで働いています。
それもお話しましたが、やはり質問をされないということは駄目だということでしょうか?
sakusaku_t_yさん
○正社員の面接を受けたのですが、履歴書とハローワークの紹介状を見て、「うちはハローワークで見たとおりの仕事内容です。まだ何人かいるので結果の電話が遅れるかもしれません」といわれ質問をされませんでした。
職種は販売員で、和菓子を売っているお店です。
一応、販売経験はあり今も短期のアルバイトで面接を受けたお店が入っているデパートで働いている事を話しましたが、やはり質問をされないということは駄目だということでしょうか?
>販売経験があることや、現在もtんきのアルバイトとはいえデパートに勤められていることは、履歴書からでも確認できるのですから、特に質問がなくても不思議ではありませんよね…
また、他の応募者がいるのですから、その方々との面接が済むまでは、結果連絡が出来ないのも当然のことですよね…
実際、会社側の採用担当者がどの様な選考基準で進めているか判りませんので、推測にしか過ぎませんが、質問がなかったから不採用だったと思われるのは、早計過ぎるのではないのでしょうか?…
過去の経験や面接時の会話の内容等を過信しすぎてはいけませんが、同じように不安しすぎるのも問題なのですから、余裕を持って冷静に結果連絡を待ちましょう…
○正社員の面接を受けたのですが、履歴書とハローワークの紹介状を見て、「うちはハローワークで見たとおりの仕事内容です。まだ何人かいるので結果の電話が遅れるかもしれません」といわれ質問をされませんでした。
職種は販売員で、和菓子を売っているお店です。
一応、販売経験はあり今も短期のアルバイトで面接を受けたお店が入っているデパートで働いている事を話しましたが、やはり質問をされないということは駄目だということでしょうか?
>販売経験があることや、現在もtんきのアルバイトとはいえデパートに勤められていることは、履歴書からでも確認できるのですから、特に質問がなくても不思議ではありませんよね…
また、他の応募者がいるのですから、その方々との面接が済むまでは、結果連絡が出来ないのも当然のことですよね…
実際、会社側の採用担当者がどの様な選考基準で進めているか判りませんので、推測にしか過ぎませんが、質問がなかったから不採用だったと思われるのは、早計過ぎるのではないのでしょうか?…
過去の経験や面接時の会話の内容等を過信しすぎてはいけませんが、同じように不安しすぎるのも問題なのですから、余裕を持って冷静に結果連絡を待ちましょう…
市府民税の減税について教えて下さい。年収は160万ほどです。
去年の2月末で退職して、同年11月から就職したのですが、バイトなども合わして年間所得を計算すると160万ほどでした。
そして大阪市から請求がきている市府民税が3期分で約12万です。余裕がないのでまだ払ってないのですが、高すぎて所得に見合っていないと思うので減税の方法などありましたら教えて下さい。
また、そういった相談ができる場所があれば教えて下さい。
ちなみにもうじき、個人で確定申告するつもりです。
失業保険ももらったのですがそちらも関係があるのでしょうか?
失業保険を入れた年収は200万を超えます。
みなさん、よろしくお願いします!差し押さえの書類まできて、ピンチですww
去年の2月末で退職して、同年11月から就職したのですが、バイトなども合わして年間所得を計算すると160万ほどでした。
そして大阪市から請求がきている市府民税が3期分で約12万です。余裕がないのでまだ払ってないのですが、高すぎて所得に見合っていないと思うので減税の方法などありましたら教えて下さい。
また、そういった相談ができる場所があれば教えて下さい。
ちなみにもうじき、個人で確定申告するつもりです。
失業保険ももらったのですがそちらも関係があるのでしょうか?
失業保険を入れた年収は200万を超えます。
みなさん、よろしくお願いします!差し押さえの書類まできて、ピンチですww
所得に見合わない税額は請求されないですよ。
ただ、住民税は前年の所得に対してかかり請求は遅れてきますから、
退職とか減収になると計画性を持って暮らしていないと苦しいというだけ。
12万の請求が来たということはそれなりにその時期は稼いでいたということで、貯蓄できるものもしなかっただけ。
減税は無理でもちょっとずつでも払いますという意思を示せば支払いを待ってくれるということはあるでしょう。
相談するところは市役所です。
今年は今年で確定申告は必要でしょう。
その160万の収入に対して6月から新たな額の下がった住民税の請求来ます。
ただ、住民税は前年の所得に対してかかり請求は遅れてきますから、
退職とか減収になると計画性を持って暮らしていないと苦しいというだけ。
12万の請求が来たということはそれなりにその時期は稼いでいたということで、貯蓄できるものもしなかっただけ。
減税は無理でもちょっとずつでも払いますという意思を示せば支払いを待ってくれるということはあるでしょう。
相談するところは市役所です。
今年は今年で確定申告は必要でしょう。
その160万の収入に対して6月から新たな額の下がった住民税の請求来ます。
働きたいけど働けないつらさ。うつ病です。通院して服用をしています。働きたいのですが、勤務しだすと過度にプレッシャーが
かかると耐えられなくなり辞めてしまいます。それで転職ばかりになってしまいます。
働く意欲はあるのですが、心と体がついて行かなくて、何も楽しいこともなくなって辛さだけを感じます。鬱になって、本当に楽しい
と思う気持ちになったことはありません。経済的にも働かなくてはいけないけれどもできないつらさがあります。
どのように前向きに持っていけばよいでしょうか?
かかると耐えられなくなり辞めてしまいます。それで転職ばかりになってしまいます。
働く意欲はあるのですが、心と体がついて行かなくて、何も楽しいこともなくなって辛さだけを感じます。鬱になって、本当に楽しい
と思う気持ちになったことはありません。経済的にも働かなくてはいけないけれどもできないつらさがあります。
どのように前向きに持っていけばよいでしょうか?
通院しながら仕事するのは本当に辛いですよね。
私自身、難治性の鬱です。ちょうど激鬱期間で、仕事が暇な事もあって休みをちょくちょく取っています。むろん、会社には鬱であることは言っていません。
鬱と共生していくには、自分の思考の癖を知りましょう。私も転職したこと数回、派遣や契約社員で仕事していますけれど、間を空けることは避けています。何か重たい気持ちになったら「あ、またこの気持ちだ」と分析してみるのです。嫌なことや辛い状況になると、同じ思考になっていることが殆どで、案外根拠がないことがあります。その時に、まずは状況を見渡してみて冷静になる習慣をつけるといいと思います。
無理に「前向きにならなくちゃ」と頑張る必要はありませんよ。色々悩んで考える癖を少しづつ良い方へ持っていくことが大事です。
私自身、難治性の鬱です。ちょうど激鬱期間で、仕事が暇な事もあって休みをちょくちょく取っています。むろん、会社には鬱であることは言っていません。
鬱と共生していくには、自分の思考の癖を知りましょう。私も転職したこと数回、派遣や契約社員で仕事していますけれど、間を空けることは避けています。何か重たい気持ちになったら「あ、またこの気持ちだ」と分析してみるのです。嫌なことや辛い状況になると、同じ思考になっていることが殆どで、案外根拠がないことがあります。その時に、まずは状況を見渡してみて冷静になる習慣をつけるといいと思います。
無理に「前向きにならなくちゃ」と頑張る必要はありませんよ。色々悩んで考える癖を少しづつ良い方へ持っていくことが大事です。
関連する情報