求職活動として認められるかどうか?
2月16日に初回認定日で職安へ行き、まず職業相談窓口へ寄ってから失業認定申告書を提出する係りのところへ行きました。
それで1回目の認定が認められ、その日の帰りに職安の検索機
で求人の検索をして受付で「今日のところ条件にあてはまる求人がなかったので検索をした証拠になる用紙を下さい」と言ったら、
「今日は最初に相談窓口に寄ったと思うのでこの用紙には記入しなくても大丈夫ですよ」といわれました。
ということは、次の認定日3月16日までに求職活動はあと一回すればいいのでしょうか?(一回したことになっているのでしょうか?)
雇用保険受給資格者証にはハローワークのはんこが押されています。
求職活動1回になる場合、申告書には2月16日 職業相談 と記入すればよろしいですか?

私が行っている職安は、検索機での検索だけでも1回の求職活動に認められるそうです。

説明がわかりにくいのですが早めの回答お願いします。
1回になります。失業認定申告書に2月16日「職業相談」と記入すればOKです。
次回認定日までに2回の求職活動が必要なので、職業相談や求人検索でもう1つハンコをもらう必要があります。

認定日の日はすでに相談をしているので、求人検索をしても求職活動1回にカウントされません。認定日以外の日であれば求人検索で1回にカウントされます。受付の方が記入不要と言ったのは、そういう意味ではないでしょうか?

ハローワークによって異なる部分もあると思うので、受付や窓口の方に聞いてみるのが一番良いと思います。
障害者が就職するには
障害者が就職するにはどうしたらよいでしょうか。ハローワークの求人意外にはどのようなものがあるのか教えて下さい。
リクルートスタッフィングの障害者(精神・身体両方)に登録をかける
ことができます。

派遣なのか、契約なのか、正社員なのか、わかりませんが、
今度、銀座で16日と24日かな?
説明会があるみたいですよ。

出席の登録をされてはいかがですか?
その時は手帳持参らしいです。
ユニクロに入社しようとしている障害者です。ユニクロの従業員に対する扱い(ブラック)だとかネット、人から聞きますが、障害者に対してもそうなんでしょうか?
ハローワークでユニクロの募集がありましたので受けようと思います。
今、働いている職場の労働時間がこの前で計2時間カットなので生活が苦しくなるので転職を考えています。
その職場では私は病気を期に軽い言語障害になった人間と言う事で普通にパートとして働いています。
でも、ある障害で手帳をもっていますが会社には申告はしていません。(言葉だけであって、手足は正常ですので…あえて言う必要もないから)

※簡単に言えば、言葉は障害がある(でも手帳を得られるレベル(規定外)なのでもっていない)が別の障害でもっています。外見はしゃべらなければ普通。

今回、ハローワークで障害者枠でユニクロに応募しようと思います。
ですが冒頭にもある様に、その様な書き込み、噂を聞きます。
それは健常者に対しての会社側(残業、出勤時間うんぬん等)はどこでもある話と思います。

ユニクロは障害者の受け入れ数が多い、と同時に障害者に対しての配慮もあるのだろうと私は今のところ、そう思っています。
ネットの一部に『…障害者でも働きたい気持ちがある人には…』とありました。
ある程度の会社の要望(早出、1時間くらいの残業)は今の職場でもある事で理解はできますが…。

そこで質問です。
ユニクロに慣れた頃には障害者関係なしに無理な残業(サービス)、ノルマ等の事は要求してくるのでしょうか?

現役、退社に関わらず障害者に対する事柄を知っている人、良い面、悪い面をアドバイスお願いします。
UNIQLOでバイトしてますが、障害の度合いにもよると思いますが、仕事がちゃんとできないようなら辞めたほうがいいとおもいますよ(⌒▽⌒)
かなりきついしごとなので(⌒▽⌒)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN