こんにちは・・・失業手当について教えて下さい。会社都合でハローワークの手続きをしましたが、昨日電話があり、やはり会社からのアルバイトの誘いを断ったので、自己都合退職になりますと言われました。
大手エステティックサロンに務めていました。今年3月の中旬、上司に5月末日で退職をしたいと伝えた所、翌日に4月に新人が入って来るので4月末に退職して欲しいと退職届を渡されました。またその3日後、退職後は忙しい時だけ来て欲しいと言われましたが、生活が不安定になるので断り、仕方なく4月末日で辞めました。その後、ハローワークで手続きをし、会社都合となりましたが、昨日の電話があり、やはり会社から退職後のアルバイトの誘いがあったのに、自分で断ったので自己都合退職となりますと言われました。また、色々と聞き会社への退職届は会社都合退職と考えられるらしく提出しなくても良いのでは?とのアドバイスの元出していません。会社は、届を出せば退職金を払う予定と言って来ました。毎月のサービス残業平均40時間・帰宅が深夜になる為交通費の自己負担毎月2万円位・会社商品の自己購入・有給なし・予定していた5月のボーナスもやむなく諦め4月末に退職・・・頑張ってきたのですが、今は退職金も定かではなく、自己都合退職で給付金が予定より遅れる為生活がかなり苦しくなります。まだ就職も見つから無い状態です・・・このまま黙っているのが良いのでしょうか?宜しくお願いします。
会社から電話があってアルバイトを断ったので自己都合にする言われたのですね。
もうハローワークに会社都合で手続きをしていますよね。なにを今され会社はそんなことを言うのでしょうか。
ハローワークが会社都合と認めているのでしょう。
会社が言うように退職理由をもう覆すことはできないと思います。ハローワークに相談してください。
当方、トライアル雇用で今月から設備関係の会社の
事務をやっております。
ハローワークの求人票・面接で
お話しした基本給と実際に渡された雇用契約書に記載
されている基本給の金額があまりにも違うために
不安を覚え、もし雇用契約書に記載されている金額が
真実のものならその基本給の割に合わない休日の数、
就業時間…正直今すぐにでもやめたいくらいです。

月末が給料日なのですがいまだに給料の振込口座等を
聞かれていません。やっと1日が終わった!と思うと
同時にまた明日も仕事か…と思うとストレスなのか
おなかが痛くなってしまいます。明日から行かずに
ばっくれてしまいたいですが…もしばっくれたとしても
今日まで働いてきた分の給料はもちろん貰えないですよね…

悔しいけどそれでもいいから明日から風俗でもやって
しまおうかというくらい仕事が嫌になってきました…。
基本給128,000円で休日は第2土曜日・日および祝日
でもたまに市内の修繕修理の当番で日曜日出勤もあります。
朝は8時から夜は17時半まで。10時休みと15時休みは
ほぼありません。求人票には休憩時間120分と書いて
あるのに実際休めるのはお昼のみです…多少の違いなら
我慢はできるもののあまりにも違うので空しいし悔しいです。

皆様が同じ立場ならどうですか?ばっくれますか…?
それとも次の仕事が見つかるまで頑張りますか…?
こんなどうしようもない私にアドバイスをください…。
トライアルなのでその期間だけその金額ってこともあります。
会社には確認しておないんですよね?社会保険とかはどうなっていますか?
もし求人票に書かれているのと違うようなら、一度、総務や人事の方に聞いてみたらよいと思います。あれこれ考えて、ばっくれようとか仕事がいやとかいう前に目の前の不安事項を解消することを考えましょう。

もし、契約書のとおりの金額だったとしても、質問者さんが内容を確認せずにサインをしまったらなら、それは自己責任ですね。

いやならやめても良しですけどね
高校3年生。将来が不安で仕方ないです。
夏休みに色々迷った挙句、就職を進路に選びました。
就職を選んでからは就職説明会や面接練習会がほぼ毎日行われていて、一応今のところ全て参加しま
した。
初めは挨拶練習や礼の練習だったのが今は本格的な面接練習になってきました。
話すことが苦手なわりに、一生懸命やっているのですが言葉に詰まることが多かったり、声が全然聞き取れないと言わることが多くて劣等感を感じてしまいます。
学校での面接ではそこまで緊張しなかったのに、ハローワークの面接練習では手足がガクガク震えて汗が止まらなくなり、息も苦しくなり軽い過呼吸みたいな感じになりました。
緊張した時に軽く手のひらに汗をかくとかはあったのですが、こんな状態になったことは初めてだったので死ぬかと思って怖かったです。
練習でこんなんなら本番はいったいどうなってしまうのだろうと考えると不安で仕方ありません。
ハローワークの練習から面接練習はやっておらず、今週末に一度練習があるのですがまたあんな状態になったらどうしようと毎日考えてしまいます。
私の受ける企業の就職試験では作文を書かなくてはならず、今週から練習をしているのですが先生に何を伝えたいのかわからないと言われ何度も書き直しています。
書き直しているうちに、何で上手く書けないんだろうと自分が悲しくなり気がつけば泣いてしまっていました。
就職出来たとしても、職場で上手くやっていけるのか心配です。
相当ストレスを感じてしまっているのか、2週間で体重が5キロ減りました。
眠りにつくまでの時間も長くなりました。
自分で決めた進路なんだから甘えててどうするんだという気持ちはあります。
でも現状がとても自分にはしんどくて、もう逃げてしまいたいと思ってる気持ちもあります。
何をしても将来への不安が襲ってきて、楽しむことができません。
授業もなんだかどうでもよくなってしまっている部分があるのか、忘れ物が多かったり集中出来なかったり課題もギリギリまでやらなかったり中途半端で提出してしまうことが増えました。
周りの人が遠く感じることや、何でもないふとした瞬間に泣きそうになることも増えました。
自分で自分がわからなくて、つらいです。
毎日応援してくれる両親に申し訳ないです。
自分が情けないです。
もうどうすればいいのかわからないです。
長くなってすいません。
何でもいいのでアドバイスを頂けたら嬉しいです。
体重5キロはちょっと・・・
落ちすぎだと思いますよ。
まずは落ち着いて。
一番やらなくてはならないのは、もう一度進路を見直すことだったりしますか?
学生のほうが気楽だ・・・と考える人は、長く学生をやったりしますよ。
あなたはきっと優秀な人で「完璧にこなしたい」という考えの人なんでしょうね。
手足が「ガクブル」した時は、きっと「パニックが起きていた」のだと考えます。
なので、もう一度パニックが起きたらこわいなあ・・と想っている・・ということです。
一度カウンセリングか、心療内科におでかけになって、先生にお話を聞いてもらうのはどうですか?
「ガクガクブルブルしたんです」と話すと意外に客観的に自分をみつめなおせたりするかも。
面接は「この人達とうまくやっていけるかなあ」と相手を観察する場でもあることを忘れないでください。
あなたはまじめで、よく働く人だとおもいます。
はじめは失敗だらけ。。でもそのうち落ち着いた立派な社会人になるのですよ。
チャンスはちゃんとやってきますよ。
ハローワークの求人で、薬局の薬剤師補助という仕事を見つけました。正社員、大企業、普通の事務員くらいの月給です。資格・経験は不問と書いてあります。
でも実際は、経験者しかとらないでしょうか?私は32歳、経理事務しか経験がありません。無理でしょうか…?なかなか経理の正社員がなく、他にも目を向けてみようと思ったのですが(>_<)
あたってくだけろ!ではないですか?

うちは逆にハローワークに求人を出したことがありますが
雇う側からは 男女年齢など希望を出すことは出来ません。
ですから 流れとしては 面接希望者の問い合わせがハローワークにあると
ハローワークから こういう方がいらっしゃいますが・・・・と電話をいただきます。
まぁまぁ こちら側の条件に合っているようであれば 話を勧めますし
そぐわなければ 電話で 却下させていただきます。

偶然にも 経験者がみつかれば そちらの方のほうが有利かもしれませんが
そういう方がたくさんいるとも限りませんので
とりあえずは トライしてみることです。
向こうから 採用したいと言われても
逆に 面接もしてみたけど 思っていたのとは 違っていたというようであれば
断ることも出来ると思いますよ。
この場合パートと正社員の違いとは?
ハローワークの求人票で、労働、加入保険等の条件が全く同じ内容なのですが、パート労働者と正社員と両方で求人票を出している会社があります。
どちらも3ヶ月の試用期間があり、パートの方はその間時給800円、正社員は月額16万との記載がありました。
就業時間、時間外の記載も同じで、9:30~18:30 時間外月平均20時間です。

この場合、正社員として働く(申し込む)ほうが得なのでしょうか?
なんの違いがあって、パート労働者と正社員の両方で求人を出しているのかがわかりません。

パートで申し込んで採用された場合と正社員で採用された場合の違いはなんでしょうか?教えてください。
人事担当です。

>>この場合、正社員として働く(申し込む)ほうが得なのでしょうか?
月にもよりますが
1ヵ月に20日働いた場合は
20日×8時間=160時間となり
16万円÷160時間で時給換算すると
時給1,000円となります。
プラス時間外手当が
1,000円×1.25×20時間=25,000円
ですので、単純に給与の金額を計算すれば185,000円になり

同時間をパートの時間給で計算すると
800円×160時間=128,000円
800円×1.25×20時間=20,000円となり
4万円近い差が出ますので、正社員の方がお得です。

また、パートの場合は祝日などが続くと
その分働けない日が多くなるので、月によって給与の変動があります。

正社員は、基本給は保障されますので確実に16万円はもらえます。



>>なんの違いがあって、パート労働者と正社員の両方で
>>求人を出しているのかがわかりません。
会社としては、どちらでも構わないのではないでしょうか?
正社員でもパートでもきちんと働いてくれるのであれば問題ありません。
というスタンスです。

ただ、より多くのひとの目に触れれば
その分会社が理想とする人が申し込む可能性が広がるので
パートでも社員でも募集をかけていると思われます。

求人媒体によっては、多くの人の目に触れるようにするには
それなりに費用がかさみますが
ハローワークであれば無料なので
敢えて社員とパートの両方で募集をかけたのでしょう。

実際にパートでの募集に応募しても
社員登用があるとか、頑張り次第に社員にもなれますよ
なんて声をかけると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN