ハローワークや求人情報について質問です。
今みたいな年末より年始の方が求人はいっぱいあるのでしょうか?
年始の求人の方が条件が良いのが多いですか?
条件面については特に変わりはないと思います。
しかも、年末だろうが年始だろうが、「条件のよい求人が出てくる時期」があるという話は聞いたことがありません。
条件ってそもそも会社によって変わりますしね。まあ、今は人手不足ですから全体的に条件はいいとは思いますが。
ただ、求人は年始から増えていくと思います。
というのも12月にボーナスをもらった人たちが年末で辞めていくケースが多いからです。
その人たちの補充が年始から始まっていくケースが多いでしょうね。
生活保護について
フルタイムで自分の現在の雇用条件の中 精一杯働いても

生活保護以下の月給(夜勤週4 8時間労働 12万) 給料の場合

生活保護の歩合が大体 14万~15万と言われる 値もう1、2万円を貰える

事は可能なのでしょうか?

この時期、地元の役場に行ってもハローワークに行っても

老害腐った麻生太郎みたいなソックリさんや 引越しおばさんのソックリさんや

ホント、いかにも社会の屑オールスターズが こういった生活困窮を訴えるメンツに

よく遭遇するので 見る遭う機会も嫌なんですが

生活保護申請課なんか 行くと 凄いモンスターがうじゃうじゃいそうですね・・・
過疎地だと、住宅扶助費加えても、10万円そこそこですよ。
14~15万円は都市部しか無理です。

補足を読みましたが、病気にならない限り、メリットが余りあり
ませんよ、生活保護って。最低生活費でがんばって暮らしてく
ださい。それくらいしか言えません。
産休中の社会保険について
まったくの無知で恥ずかしいのですが、質問させていただきます☆


2012年6月16日に出産予定で、育休が取れると言う事で、退社はせず、このまま産休に入ることになりました。

産休は5月1日からです。


てっきり、会社が社会保険はこのまま継続してくれるものだと思っていたのですが、

「産休中に会社が保険料を負担するのはちょっと…。切り替えてもらえますか?」

と言われたのですが、この状態で任意継続保険に切り替えても『出産手当金』や『出産一時金』や『育児給付金』はもらえるのでしょうか?

保険を任意継続に切り替えて、国民年金に切り替えると言うことは、退社扱いと同じような気がしてならないのですが…(^^;)


会社のほうは、前例がなく育休を申請するのは初めての事らしいです。。。


明日、社会保険事務所やハローワークに行って詳しい話を聞こうと思うのですが、なんとも本当になにもわからないので
少しだけでも知識を身につけておきたいと思います。


質問の内容が???な所も多いとは思いますが、こんな私にもわかりやすく教えてもらえれば幸いです☆

※社会保険を継続して会社に負担してもらえれば、手当金が出る対象には入っています。
退職する時点で出産手当金の受給資格があれば、任意継続にしてももらえるはずです。

一時金は任意継続でももらえます。

育児休業中は、保険料は免除出来たような?

中途半端な回答ですいませんが、わざわざ切り替えなくてもよいような気がします。
会社が半分負担するのが嫌なんですよね?
免除できれば大丈夫ですよね。

保険者に直接確認してみてくださいね☆
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN