会社都合で解雇になりました。
7日間の待機期間中に知人の店を手伝い、1日4時間以上で2日間働きました。
その次の週も4日間20時間以上、今週は1日だけ4時間以上手伝いました。
今のところ
来週以降に働く予定はありません。
来週に認定日があります。ありのまま報告しますが、就職したことになりますか?

以前、管轄のハローワークに問い合わせたら待機期間中に働いても日数分先送りになるだけだと言われました。

このサイトで調べたところ、就職したことになり給付は受けられないとの意見が殆どのように思います。
管轄のハローワークで多少の違いがあるのでしょうか?
待機期間の7日間というのは失業しているということを確認するための期間です。したがってこの期間に働いてしまうと失業していないとみなされます。となるとハローワークが言っているように失業開始の時期が先延べされるということです。
本日、初回失業認定日でした。【3週型火曜日】
(7月7日に初回説明会です)

初回説明会の次の日、早く就職がしたかったのでハローワークで紹介を受けました。(まだ合否は出てません。)

本日初回失業認定日、説明会に出た
ので1回・次の日ハロワで紹介を受けているので2回。

気になるのは、次回の認定日が10月になります。失業認定申告書に次回の認定日が10月11日と時間を書かされました。説明会でもらったカレンダーに○を付けた日付に毎月【3型火曜日】ハロワに来てくださいとおっしゃってた気がします・・・なので8月の3型火曜日・9月の3型火曜日も行かないといけないのでは???

その場で職員に聞けばよかったのですが聞かずに帰って今になって困ってます・・・

説明が下手くそですがよろしくお願いいたします。
前職の離職理由が「自己都合退職」の場合、給付制限期間があるため10月まで失業認定日はありません。

つまり、8月・9月の失業認定日はありませんので、求職活動以外で出向く必要はありません。
失業手当について
週5日程度1日8時間(月20日程度)アルバイトしようと思っているのですが、
失業手当ももらいたいと思っています。

長時間労働は就職とみなされ、受給できないらしいのですが、どのようにしてハローワークは確認するのでしょうか。

やっぱりばれるものなのでしょうか。

もちろんダメならやるつもりはありませんが。
仕組みを教えてください。
1日8時間週5日勤務
これは、一般的に完全な就職でしょう
雇用保険を受給しようと思うこと自体不自然です

アルバイトでも雇用保険に加入する義務がありますので
会社側で加入します

そのまま認定日に行ってハローワークで支給処理を行うと加入済み
つまり就労中としてエラーとなります、受給できません
一切何もしなくてもシステム上で違法が発覚します
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN