今日退職しました。
先月の末に退職届を退出して受理されました。
そして今日最後に会社に行って私物を引き取って
制服や保険証などを返却してやっと全ての事が終わったと思っています。
後は・・離職票などを送ってもらえば・・全て終わりです。
今はほっとしてる気持ちと・・少し張り合いがなくなるかな~と思いつつ
来週あたりから就職活動を始めます。
結婚してるのでパートになるかもしれないけど・・次は長く働ける職場を探します。
この前の会社は半年でしたから。。
本当は正社員で働きたいけど・・年齢が40歳で子供がいないので
厳しいかな~。。
同じような経験や立場の方是非応戦メッセージを。。。
先月の末に退職届を退出して受理されました。
そして今日最後に会社に行って私物を引き取って
制服や保険証などを返却してやっと全ての事が終わったと思っています。
後は・・離職票などを送ってもらえば・・全て終わりです。
今はほっとしてる気持ちと・・少し張り合いがなくなるかな~と思いつつ
来週あたりから就職活動を始めます。
結婚してるのでパートになるかもしれないけど・・次は長く働ける職場を探します。
この前の会社は半年でしたから。。
本当は正社員で働きたいけど・・年齢が40歳で子供がいないので
厳しいかな~。。
同じような経験や立場の方是非応戦メッセージを。。。
私と家人は年が離れているので、貴方と同年輩です。
家人はお酒が飲めません。
私も一度、飲みすぎて家人に暴言を吐いたことがあります。(あるようです)
家人に散々責められました。それ以来、深酒をしない様に心がけています。
下の方も仰るように、旦那さんと小旅行でもしてリフレッシュされたら如何ですか?
私達も5月には、温泉に行く予定です。
まだまだお若い。人生80年時代です。
これから、色んな楽しい事が待ってますよ。
応援にはなりませんねっ。
お幸せに。
------------------------------------------
そうですか!
寂しいですねっ。
ご主人の所へいって上げなさい。
出来なければ、毎日電話やメールですね。
スカイプのような無料のテレビ電話もあるし・・・・
失礼します。
家人はお酒が飲めません。
私も一度、飲みすぎて家人に暴言を吐いたことがあります。(あるようです)
家人に散々責められました。それ以来、深酒をしない様に心がけています。
下の方も仰るように、旦那さんと小旅行でもしてリフレッシュされたら如何ですか?
私達も5月には、温泉に行く予定です。
まだまだお若い。人生80年時代です。
これから、色んな楽しい事が待ってますよ。
応援にはなりませんねっ。
お幸せに。
------------------------------------------
そうですか!
寂しいですねっ。
ご主人の所へいって上げなさい。
出来なければ、毎日電話やメールですね。
スカイプのような無料のテレビ電話もあるし・・・・
失礼します。
具合がわるくなったときどう持ちこたえますか?
残業が増えたり、凄くストレスの溜まる業務を一任されるようになりで疲れがたまっています。
まさかこんなに疲れる業務だとは思わなかっただけに参ってます。
周りにその業務で私より知識のある人はいません。今のところはなんとかなっています。
疲れたなぁ死にたいなぁとか考えます。
(思うだけで何もしようとは思いません)
仕事も辞めてのんびりしたいなぁと考える日が増えました。
現実逃避入ってきました。。
すぐ疲れる上に寝てもあまりすっきりしなくなりました。
みなさん調子悪くなったときどう持ちこたえますか?
これから繁忙期なので、さらに悪化しそうです(=_=;)
バレリン、ユーパン、トレドミン、ドグマチール、頓服でレキソタンを服用しています。
残業が増えたり、凄くストレスの溜まる業務を一任されるようになりで疲れがたまっています。
まさかこんなに疲れる業務だとは思わなかっただけに参ってます。
周りにその業務で私より知識のある人はいません。今のところはなんとかなっています。
疲れたなぁ死にたいなぁとか考えます。
(思うだけで何もしようとは思いません)
仕事も辞めてのんびりしたいなぁと考える日が増えました。
現実逃避入ってきました。。
すぐ疲れる上に寝てもあまりすっきりしなくなりました。
みなさん調子悪くなったときどう持ちこたえますか?
これから繁忙期なので、さらに悪化しそうです(=_=;)
バレリン、ユーパン、トレドミン、ドグマチール、頓服でレキソタンを服用しています。
治療は受けているけど、仕事がきつくなってきたんですね。
一番必要なことは、休むことだろうと思います。
過労状態なんだろうと思います。
疲れたら休む!これが一番大事です。
仕事中でも、ちょっとした休憩をするとか、
家に帰ったら、横になって休むとか、
どんなときでも、休むように心がけてください。
それでも悪くなってくると、休職するしかありません。
医者に診断書を書いてもらって、休む事になります。
休んでいる間に、自分にどんな仕事が合っているのか?を考える時間を持つといいと思います。
13歳のハローワークという本やサイトもありますが、
自分が中学や高校時代に好きだった学科を思い出して下さい。
私の場合で言うと、理科:特に生物と物理が好きでした。
その結果、鍼灸師をやっています。
将来は、カウンセラーをやりたいと思っています。
こうやって、自分が好きだった学科、興味を持てた学科から、自分の将来を考えてみるのも1つの方法です。
【補足】拝見しました。
休職=退職と言われているんですね。
そうなると、あとは仕事中に、いかに上手にサボるか?という事になります。
仕事中に休むことを入れていく訳です。
おそらく完璧主義があると思うので、いかに完璧に仕事をしているふりをするか?をやっていただくしか方法がありません。
そしてその間に、次の職を考えてください。
一番必要なことは、休むことだろうと思います。
過労状態なんだろうと思います。
疲れたら休む!これが一番大事です。
仕事中でも、ちょっとした休憩をするとか、
家に帰ったら、横になって休むとか、
どんなときでも、休むように心がけてください。
それでも悪くなってくると、休職するしかありません。
医者に診断書を書いてもらって、休む事になります。
休んでいる間に、自分にどんな仕事が合っているのか?を考える時間を持つといいと思います。
13歳のハローワークという本やサイトもありますが、
自分が中学や高校時代に好きだった学科を思い出して下さい。
私の場合で言うと、理科:特に生物と物理が好きでした。
その結果、鍼灸師をやっています。
将来は、カウンセラーをやりたいと思っています。
こうやって、自分が好きだった学科、興味を持てた学科から、自分の将来を考えてみるのも1つの方法です。
【補足】拝見しました。
休職=退職と言われているんですね。
そうなると、あとは仕事中に、いかに上手にサボるか?という事になります。
仕事中に休むことを入れていく訳です。
おそらく完璧主義があると思うので、いかに完璧に仕事をしているふりをするか?をやっていただくしか方法がありません。
そしてその間に、次の職を考えてください。
再就職手当について回答お願いします。
しおりを読んだのですが、分からなかったため教えてください。
前回認定日…1月15日 残日数…85日
次回認定日…2月12日
本日、採用をいただきました。初出勤日が2月12日で次回認定日とかぶってしまいました。ハローワークに電話で尋ねた所、『認定日は来なくていい、そのかわり再就職手当の手続きの際にそのように理由を言えばいい』と言われました。
ここで疑問なのですが、私はいくらもらえる計算になりますか。前回認定日の残日数の85日×基本支給額×30%でしょうか??
また、初出勤日をずらし、認定をしてから再就職手当の手続きをするのとだと、金額の差はいくらでしょうか。
分かりづらいかもしれませんが回答お願いします。
しおりを読んだのですが、分からなかったため教えてください。
前回認定日…1月15日 残日数…85日
次回認定日…2月12日
本日、採用をいただきました。初出勤日が2月12日で次回認定日とかぶってしまいました。ハローワークに電話で尋ねた所、『認定日は来なくていい、そのかわり再就職手当の手続きの際にそのように理由を言えばいい』と言われました。
ここで疑問なのですが、私はいくらもらえる計算になりますか。前回認定日の残日数の85日×基本支給額×30%でしょうか??
また、初出勤日をずらし、認定をしてから再就職手当の手続きをするのとだと、金額の差はいくらでしょうか。
分かりづらいかもしれませんが回答お願いします。
12日から就職ということですね。
この場合、11日までの分は受給できるかと思います。(何も他の仕事をしていなければですが)
そうすると残日数が57日分となりますので、再就職手当がもらえるとすれば、57日×0.3=17日分になるかと思います。
もし就職日を1日ずらせば、基本手当は12日までの分を受給でき、残日数が56日分となり、再就職手当は56日×0.3=16日分になると思います。
また、就職の手続きはもし行けるようなら明日安定所に行く方がいいかもしれません。
再就職手当申請書の申請期限は就職日翌日から1か月以内です。申請書は就職先にも書いてもらわなければならない為、すぐ提出できないこともあります。
再就職手当は申請期限を1日でも遅れると受理されません。
なるべく余裕を持って取りに行く方がよろしいかと思います。
なので、明日とりあえず就職の手続きに行き、申請書を貰って帰り、11日の分はまた後日申告されればよろしいかと思います。
この場合、11日までの分は受給できるかと思います。(何も他の仕事をしていなければですが)
そうすると残日数が57日分となりますので、再就職手当がもらえるとすれば、57日×0.3=17日分になるかと思います。
もし就職日を1日ずらせば、基本手当は12日までの分を受給でき、残日数が56日分となり、再就職手当は56日×0.3=16日分になると思います。
また、就職の手続きはもし行けるようなら明日安定所に行く方がいいかもしれません。
再就職手当申請書の申請期限は就職日翌日から1か月以内です。申請書は就職先にも書いてもらわなければならない為、すぐ提出できないこともあります。
再就職手当は申請期限を1日でも遅れると受理されません。
なるべく余裕を持って取りに行く方がよろしいかと思います。
なので、明日とりあえず就職の手続きに行き、申請書を貰って帰り、11日の分はまた後日申告されればよろしいかと思います。
関連する情報