ハローワークからの正社員への内定をもらったのですが、提出した履歴書に誤りがあったため再度持ってきてくれと言われ近いうちに履歴書を持って行くことになりました。そこで、履歴書を持って行くには電話でなんと言
ってから向かった方がいいのでしょうか?
「もしもし、内定をもらいました○○なのですが履歴書を再度提出したいので○曜日の○時ごろお伺いしてもよろしいでしょうか?」こんな感じで電話すればよろしいでしょうか?
また、向こうに着いた場合も玄関先ではなんと言えばよろしいでしょうか?
始めての内定で動揺していてうまく考えられません。
ってから向かった方がいいのでしょうか?
「もしもし、内定をもらいました○○なのですが履歴書を再度提出したいので○曜日の○時ごろお伺いしてもよろしいでしょうか?」こんな感じで電話すればよろしいでしょうか?
また、向こうに着いた場合も玄関先ではなんと言えばよろしいでしょうか?
始めての内定で動揺していてうまく考えられません。
電話でも玄関先でも質問文にあるような言葉で充分ですよ。
「内定をもらいました○○なのですが履歴書を再度お持ちさせていただきたいので○曜日の○時ごろお伺いしてもよろしいでしょうか?」
「内定をもらいました○○なのですが履歴書を再度お持ちさせていただきました。」
「内定をもらいました○○なのですが履歴書を再度お持ちさせていただきたいので○曜日の○時ごろお伺いしてもよろしいでしょうか?」
「内定をもらいました○○なのですが履歴書を再度お持ちさせていただきました。」
雇用保険の異議申し立てについて
教えてください。
派遣会社に登録していて
5月末で派遣先が満期終了となり
継続を希望しましたが、認められず
派遣会社から離職表が届きました。
そ
の後、1件紹介をされて
働いたのですが
派遣会社が説明した内容と
派遣先の内容が異なっていたため
1日で辞めました。
(初日から3時間の残業、
初日に事務所が移転して、
引越し作業の手伝いにより、
引き継ぎ作業が遅れ
引き継ぎ期間中は
毎日2時間程の残業が必要と、
前任者に言われる)
既婚の女のため、
派遣会社には残業は少なめがいいと
話しておりましたが、
初日から残業、
ましてや1ヶ月は続くとなると
困ります。
そこで、派遣会社担当に相談。
話しをして派遣会社も
引越しの説明を受けておらず、
残業が続くことも知りませんでした。
そこで、派遣会社同意のもと
1日で辞めました。
そのあとは、なかなか派遣会社から
紹介されず
7/中旬にハローワークへいく。
離職表は【自己都合】のままのため
異議申し立てをしましたが、
本日ハローワークから書類が届き、
自己都合で間違いなく訂正できない
と、返答がきました。
再度申し立てたいと思うのですが
可能なのでしょうか。
さらに、内容について
どう思われますか?
意見を聞かせてください。
教えてください。
派遣会社に登録していて
5月末で派遣先が満期終了となり
継続を希望しましたが、認められず
派遣会社から離職表が届きました。
そ
の後、1件紹介をされて
働いたのですが
派遣会社が説明した内容と
派遣先の内容が異なっていたため
1日で辞めました。
(初日から3時間の残業、
初日に事務所が移転して、
引越し作業の手伝いにより、
引き継ぎ作業が遅れ
引き継ぎ期間中は
毎日2時間程の残業が必要と、
前任者に言われる)
既婚の女のため、
派遣会社には残業は少なめがいいと
話しておりましたが、
初日から残業、
ましてや1ヶ月は続くとなると
困ります。
そこで、派遣会社担当に相談。
話しをして派遣会社も
引越しの説明を受けておらず、
残業が続くことも知りませんでした。
そこで、派遣会社同意のもと
1日で辞めました。
そのあとは、なかなか派遣会社から
紹介されず
7/中旬にハローワークへいく。
離職表は【自己都合】のままのため
異議申し立てをしましたが、
本日ハローワークから書類が届き、
自己都合で間違いなく訂正できない
と、返答がきました。
再度申し立てたいと思うのですが
可能なのでしょうか。
さらに、内容について
どう思われますか?
意見を聞かせてください。
再度の申し立て、できなくはないでしょうが・・普通に考えて無理でしょう。
安定所の担当者はあなたの異議申し立て後、会社の方に確認しているはずです。
会社が回答し、安定所の担当者もその結果で判断していますので、再度申し立てしてもよほどのことがない限り変わらないでしょう。
また、あなたの言い分も分からなくはありませんが、あなたの方から辞退した以上、それは自己都合でしょう。
事情があって退職したとしても、働こうと思えば働けたわけですし、会社からあなたに辞退して欲しい、退職して欲しいと言われた訳ではないのですから会社都合ではありません。
残念ですが、離職理由の変更は難しいかと思われます。
安定所の担当者はあなたの異議申し立て後、会社の方に確認しているはずです。
会社が回答し、安定所の担当者もその結果で判断していますので、再度申し立てしてもよほどのことがない限り変わらないでしょう。
また、あなたの言い分も分からなくはありませんが、あなたの方から辞退した以上、それは自己都合でしょう。
事情があって退職したとしても、働こうと思えば働けたわけですし、会社からあなたに辞退して欲しい、退職して欲しいと言われた訳ではないのですから会社都合ではありません。
残念ですが、離職理由の変更は難しいかと思われます。
前職+派遣先での雇用保険について教えて下さい。
先月末、3年半正社員で勤めた仕事を退職(自己都合)しました。
現在、半年~1年をめどに派遣での仕事を考えています。
①仮に、1年以上の長期見込みで派遣をする場合は(他の条件も満たした上で)雇用保険に
加入する事ができ、派遣終了後にハローワークで申請をすれば、
そこから待期期間と制限期間を経て、失業給付を受けられるという事でしょうか?
②また、仮に、半年の短期で派遣をする場合には雇用保険には適用しないので加入出来ず、
派遣終了後にハローワークで申請をすれば、
正社員で働いていた分の失業給付を受けられるという事でしょうか?
この場合、受給期間である1年間から短期派遣期間や待期+制限期間を引くとギリギリの
ように思いますので、場合によっては一部受給出来ない可能性がある…という事でしょうか?
③短期派遣で雇用保険に入らず仕事をする場合には、短期派遣と同時進行でハローワークに
申請を行い、失業給付を受ける…という事は出来ないのですか?
色々資料を読み調べましたが、頭がこんがらがってしまいました。
先月末、3年半正社員で勤めた仕事を退職(自己都合)しました。
現在、半年~1年をめどに派遣での仕事を考えています。
①仮に、1年以上の長期見込みで派遣をする場合は(他の条件も満たした上で)雇用保険に
加入する事ができ、派遣終了後にハローワークで申請をすれば、
そこから待期期間と制限期間を経て、失業給付を受けられるという事でしょうか?
②また、仮に、半年の短期で派遣をする場合には雇用保険には適用しないので加入出来ず、
派遣終了後にハローワークで申請をすれば、
正社員で働いていた分の失業給付を受けられるという事でしょうか?
この場合、受給期間である1年間から短期派遣期間や待期+制限期間を引くとギリギリの
ように思いますので、場合によっては一部受給出来ない可能性がある…という事でしょうか?
③短期派遣で雇用保険に入らず仕事をする場合には、短期派遣と同時進行でハローワークに
申請を行い、失業給付を受ける…という事は出来ないのですか?
色々資料を読み調べましたが、頭がこんがらがってしまいました。
①、派遣終了後に派遣会社を離職してハローワークで申請をすれば受けられます
②ご指摘の通り、1ヶ月分位が受給できないでしょう
③短期派遣と同時進行は失業状態にないので、受けられません
②ご指摘の通り、1ヶ月分位が受給できないでしょう
③短期派遣と同時進行は失業状態にないので、受けられません
関連する情報