派遣契約終了後の離職理由についてお尋ねします。
2007年より1年間派遣社員として就業していましたが昨年、契約更新時に更新をしませんでした。
理由は転職希望はもちろんのこと、何度も派遣会社に相談していた派遣先企業の男性社員によるいやがらせと、契約書に明記されない拘束型の残業を命令されたからです。
拘束というのは、繁忙時に仕事が片付くまで協力するということではなく、平常時においても契約就業時間後、一定時間拘束されるということです。
また仕事量が増えてきていたので時給交渉をお願いしてもその場でムリですの一言。取り合ってもらえませんでした。
結果、更新をせず契約満了となりました。
退職前から次の仕事の紹介を派遣会社に依頼していましたが、紹介は一切ないまま1ヶ月が過ぎ、離職票を請求。
手元に届くまでにさらに1ヶ月かかりましたがその間も紹介は一切なし。
この場合、離職票に記載されてきた通り、離職理由は自己都合となるのでしょうか。
それとも契約内容と相違する業務を言いつけられたことやいやがらせ、次の仕事を紹介いただけなかったことで会社都合にすることは可能なのでしょうか。
派遣会社に聞くと会社から更新の提示があったにもかかわらず更新しないと言ったのはあなた自身なので自己都合で失業保険の給付には3ヶ月の給付制限がつきますと言われました。文句があるならハローワークに言ってください、とも。
退職から2ヶ月以上が過ぎており、生活費も苦しくなってきているので出来れば早く失業給付を受け取りながら仕事を探したいです。
(地方在住なので現在の状況だと先の生活や支払いを考えて面接の交通費すら捻出するのがつらいところです)
同じ状況を経験された方、また詳しくご存知の方いらっしゃいましたらどうぞお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
2007年より1年間派遣社員として就業していましたが昨年、契約更新時に更新をしませんでした。
理由は転職希望はもちろんのこと、何度も派遣会社に相談していた派遣先企業の男性社員によるいやがらせと、契約書に明記されない拘束型の残業を命令されたからです。
拘束というのは、繁忙時に仕事が片付くまで協力するということではなく、平常時においても契約就業時間後、一定時間拘束されるということです。
また仕事量が増えてきていたので時給交渉をお願いしてもその場でムリですの一言。取り合ってもらえませんでした。
結果、更新をせず契約満了となりました。
退職前から次の仕事の紹介を派遣会社に依頼していましたが、紹介は一切ないまま1ヶ月が過ぎ、離職票を請求。
手元に届くまでにさらに1ヶ月かかりましたがその間も紹介は一切なし。
この場合、離職票に記載されてきた通り、離職理由は自己都合となるのでしょうか。
それとも契約内容と相違する業務を言いつけられたことやいやがらせ、次の仕事を紹介いただけなかったことで会社都合にすることは可能なのでしょうか。
派遣会社に聞くと会社から更新の提示があったにもかかわらず更新しないと言ったのはあなた自身なので自己都合で失業保険の給付には3ヶ月の給付制限がつきますと言われました。文句があるならハローワークに言ってください、とも。
退職から2ヶ月以上が過ぎており、生活費も苦しくなってきているので出来れば早く失業給付を受け取りながら仕事を探したいです。
(地方在住なので現在の状況だと先の生活や支払いを考えて面接の交通費すら捻出するのがつらいところです)
同じ状況を経験された方、また詳しくご存知の方いらっしゃいましたらどうぞお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
>派遣会社に聞くと会社から更新の提示があったにもかかわらず更新しないと言ったのはあなた自身なので自己都合で失業保険の給付には3ヶ月の給付制限がつきますと言われました。文句があるならハローワークに言ってください、とも
うさんくさい派遣会社です。離職票のことについても丸で知識がなさすぎ。
もうその派遣会社とは縁を切ってください。
派遣に離職理由は一切関係ありません。
会社が更新しないといおうが、労働者側が更新しないと言おうが、同じなんです。
ただ、「契約期間を満了して離職した」という事実さえあれば皆同じ扱いなのです。
なので、経営悪化できられても、嫌がらせでやめさせられても、「この仕事飽きたから」って理由で辞めても離職票は一緒なんです。
それが「更新期限」のある派遣の特徴。更新期限さえ守れば、皆「円満退社」です。
離職票持って早急にハローワークに行って相談してください。
うさんくさい派遣会社です。離職票のことについても丸で知識がなさすぎ。
もうその派遣会社とは縁を切ってください。
派遣に離職理由は一切関係ありません。
会社が更新しないといおうが、労働者側が更新しないと言おうが、同じなんです。
ただ、「契約期間を満了して離職した」という事実さえあれば皆同じ扱いなのです。
なので、経営悪化できられても、嫌がらせでやめさせられても、「この仕事飽きたから」って理由で辞めても離職票は一緒なんです。
それが「更新期限」のある派遣の特徴。更新期限さえ守れば、皆「円満退社」です。
離職票持って早急にハローワークに行って相談してください。
失業保険受給の条件についての質問です。
どこを探しても答えが載っていなかったので、お力を貸して頂きたいです。
失業保険受給中のアルバイトは、週20時間以内であればOKなのは分かりました。
私も、この条件でアルバイトをしながら、失業保険を満額頂こうと思っているのですが…。
失業保険を貰い終わった後、この働いていたアルバイト先で週20時間『以上』の契約に変えて頂き、
これを以て『就職した』とハロワにみなして貰う事は可能なんでしょうか??
それとも、今までのアルバイトは辞めて、違う企業に就職しないと、就職したとみなされないのでしょうか??
どうか、宜しくお願い致します。
どこを探しても答えが載っていなかったので、お力を貸して頂きたいです。
失業保険受給中のアルバイトは、週20時間以内であればOKなのは分かりました。
私も、この条件でアルバイトをしながら、失業保険を満額頂こうと思っているのですが…。
失業保険を貰い終わった後、この働いていたアルバイト先で週20時間『以上』の契約に変えて頂き、
これを以て『就職した』とハロワにみなして貰う事は可能なんでしょうか??
それとも、今までのアルバイトは辞めて、違う企業に就職しないと、就職したとみなされないのでしょうか??
どうか、宜しくお願い致します。
>失業保険を貰い終わった後、この働いていたアルバイト先で週20時間『以上』の契約に変えて頂き、これを以て『就職した』とハロワにみなして貰う事は可能なんでしょうか??
【回答】
可能です。
というよりも、失業給付が支給終了になった後に「就職」してもハローワークに「就職の申告」をする必要はありません。
>失業保険受給中のアルバイトは、週20時間以内であればOKなのは分かりました。
私も、この条件でアルバイトをしながら、失業保険を満額頂こうと思っているのですが…。
【回答】
1日4時間以上のアルバイトなら、その日は不支給となりアルバイトをした日数分が受給期間満了年月日まで繰り越しされます。
しかし、1日4時間未満のアルバイトの場合は、アルバイトの収入金額を申告する必要があります。
その収入金額によっては失業給付が減額される場合もありますので、「失業給付を満額支給」とならないこともあります。
上記の内容はハローワークでも確認してください。
【回答】
可能です。
というよりも、失業給付が支給終了になった後に「就職」してもハローワークに「就職の申告」をする必要はありません。
>失業保険受給中のアルバイトは、週20時間以内であればOKなのは分かりました。
私も、この条件でアルバイトをしながら、失業保険を満額頂こうと思っているのですが…。
【回答】
1日4時間以上のアルバイトなら、その日は不支給となりアルバイトをした日数分が受給期間満了年月日まで繰り越しされます。
しかし、1日4時間未満のアルバイトの場合は、アルバイトの収入金額を申告する必要があります。
その収入金額によっては失業給付が減額される場合もありますので、「失業給付を満額支給」とならないこともあります。
上記の内容はハローワークでも確認してください。
転職活動について
現在、転職活動をしている男性です。
地場で印刷会社工場(従業員180名程度)の物流業務の求人をハローワークを通じて応募し、内定を頂きました。
電話で、「労働条件を書面で確認してほしい」と会社側から連絡が入り、後日会社へ伺いました。
書面を確認すると在籍する会社は応募先ではなく、子会社の物流会社に在籍することが判明しました。
給料等の待遇面は、親会社と変わらないということですが、子会社は10名以下の従業員数で就業規則もなく不安であります。
ハローワークの求職票では親会社での募集であったのに、なぜ子会社での応募にしないのか、非常に憤りを感じます。
あまりの条件の違いに内定を保留致しました。
親会社に対する不満が日々たまる一方です。
親会社やハローワークには、どうのように対応すれば宜しいでしょうか?
お手数ですが、御助言頂ければ幸いです。
現在、転職活動をしている男性です。
地場で印刷会社工場(従業員180名程度)の物流業務の求人をハローワークを通じて応募し、内定を頂きました。
電話で、「労働条件を書面で確認してほしい」と会社側から連絡が入り、後日会社へ伺いました。
書面を確認すると在籍する会社は応募先ではなく、子会社の物流会社に在籍することが判明しました。
給料等の待遇面は、親会社と変わらないということですが、子会社は10名以下の従業員数で就業規則もなく不安であります。
ハローワークの求職票では親会社での募集であったのに、なぜ子会社での応募にしないのか、非常に憤りを感じます。
あまりの条件の違いに内定を保留致しました。
親会社に対する不満が日々たまる一方です。
親会社やハローワークには、どうのように対応すれば宜しいでしょうか?
お手数ですが、御助言頂ければ幸いです。
結局、言っても何も変わりません。
それより、そんな不信感抱かせるような会社はやめて
他の会社に目を行かれた方がいいと思います。
結局、他のことでも似たような不信感抱かせるようなことが絶対あると思いますし。
私も同じことありました。
親会社で応募したのに、
採用は子会社で、
労働条件もかなりな違いでした。
(給与25万→13万
労働時間9時~17時半→8時~12時、18時~22時(残業代無)
業務内容全く別物
研修期間無→有・研修期間中は保険無しのパート)
一度内定を保留にしましたが、あまりの対応に頭にきて断わりました。
結局、子会社に募集出しても来ないから、親会社で釣ってた会社でした。
(その後ハローワークの仲良くなった人に聞いたら1年中求人出し続けてました。
離職率もバリ高でした。)
ハローワークの人に言ったのですが、
「いちお~、ハローワークの窓口担当者が見る画面にそういう会社だと見れるようにするだけで、
別の応募者に、軽~く言うくらいのことをするようにはできますが、
特に出来ることはないんですよね~」ってめんどくさそうに言われました。
さらに頭にきたので、
「ハローワークはそういうことを容認してるんですね。
ま、そうですよね。募集を出す会社のことも調べない、
求人内容が実際と違うことが明らかであろうと、
受け付けちゃいますもんね。」
って言っときました。
「はぁ…」くらいの反応で、もう、何も言う気にもなれずに、
その人の窓口には二度と開いてても
「他の人のところあくの待ちます」
って言いました。
私は、こういったことに合わないために
ハローワークで担当者をつけてもらって、
仲良くなって、いろんな情報を聞きました。
「この会社応募検討してるんですよ」
「あ~ここは、去年6人はいって3人辞めてるけど、どうする?」
みたいな(笑)
それより、そんな不信感抱かせるような会社はやめて
他の会社に目を行かれた方がいいと思います。
結局、他のことでも似たような不信感抱かせるようなことが絶対あると思いますし。
私も同じことありました。
親会社で応募したのに、
採用は子会社で、
労働条件もかなりな違いでした。
(給与25万→13万
労働時間9時~17時半→8時~12時、18時~22時(残業代無)
業務内容全く別物
研修期間無→有・研修期間中は保険無しのパート)
一度内定を保留にしましたが、あまりの対応に頭にきて断わりました。
結局、子会社に募集出しても来ないから、親会社で釣ってた会社でした。
(その後ハローワークの仲良くなった人に聞いたら1年中求人出し続けてました。
離職率もバリ高でした。)
ハローワークの人に言ったのですが、
「いちお~、ハローワークの窓口担当者が見る画面にそういう会社だと見れるようにするだけで、
別の応募者に、軽~く言うくらいのことをするようにはできますが、
特に出来ることはないんですよね~」ってめんどくさそうに言われました。
さらに頭にきたので、
「ハローワークはそういうことを容認してるんですね。
ま、そうですよね。募集を出す会社のことも調べない、
求人内容が実際と違うことが明らかであろうと、
受け付けちゃいますもんね。」
って言っときました。
「はぁ…」くらいの反応で、もう、何も言う気にもなれずに、
その人の窓口には二度と開いてても
「他の人のところあくの待ちます」
って言いました。
私は、こういったことに合わないために
ハローワークで担当者をつけてもらって、
仲良くなって、いろんな情報を聞きました。
「この会社応募検討してるんですよ」
「あ~ここは、去年6人はいって3人辞めてるけど、どうする?」
みたいな(笑)
関連する情報