今月頭に職場が無くなると通知がありました。
30日前だから解雇の保障もないと言われましたが実際は18日で職場は無くなりました。



雇用保険も無く、給料も15日締めの先月働いた分しかもらえません。

仕事も見つからず生活費が不安ですが、国保の減免は雇用保険に入っていないとダメで必ず払えと役所に言われました。


家賃も食費も無くなるのに払えばどうやって生活出来るでしょうか?



仕事も面接すら受けさせない会社が多過ぎて携帯代がかさむばかりです。


どうにか、一時的に生活費とか役所とかで借りたりできませんか?
雇用保険については、最寄のハローワークに相談してみてください。

失業者の支援のために、市又は県で失業資金の貸付してますよ。
県のホームページまた市のホームページで確認してみてください。

30日前じゃないんだから、会社には30日に満たなかった分の解雇予告手当の支払義務あります。
転職について
早期に再就職先が見つかった場合、条件を満たして、きちんとハローワークで手続きを取れば、就職祝い金がもらえると思うのですが、もし、
就職して何か理由があってすぐ退職してしまった場合、不正受給とみなされたりするのでしょうか?
私は就職祝い金はもらったことはないのですが、以前、ハローワークで紹介してもらった仕事が、求人票の仕事内容と全く違い、3日で退職してしまった経験があるので、今後、もし、転職をして祝い金をもらったあと、このようなことがあったらどうなるのかと思い、質問させてもらいました。
不正受給にはなりません。人生、そう言う事もあります。
それに祝金は元から失業給付金として貰えるはずだった金額の一部です。
それを合計金額から見て、安く上がるので、就職祝金として
支給してくれるのです。その代り、今回退職したから・・・と言って
失業保険は使えません。
基金訓練の後継制度である「求職者支援訓練」というものは、今までの基金訓練とどう内容が違うんでしょうか?
生活支援金の給付は無くなるんですか?
最高に厳しくなりました。

おそらく、高齢者や母子家庭を狙った制度でしょうか。
もしそうなら、きっと介護などの求人を増やしたいという
意図が見えるかもしれません。

親のお金に頼ったフリーターやニートの就業支援になっていないですね。
彼らに訓練と給付金のダブルを提供する新制度であることのほうが
望ましいと思うのですが。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN