失業保険について☆
現在妊娠4ヶ月の妊婦です。約3年間働いている会社を7月上旬頃退職予定です。
ちなみに9-18勤務の事務です。
退職後1ヶ月後にハローワークで失業保険の受給延長手続きを行なおうと思って
います。9月下旬に出産予定なのですが、出産後どれくらいから失業保険は貰えるのでしょうか?
なるべく早く貰いたいのですが。。^^;それと、失業保険を貰える期間はどれくらいですか?半年間でしょうか??
1年間くらい貰えたりしないですか??^^;
産後働きにでる予定でしょうか?
受給できるのは出産後、就職活動をするときです。
なのでしばらく働く気がないのならその間は受給資格はありませんよ。

生活もだいぶ落ち着いたのでさぁ働くぞ!仕事を探そう!でもまだ仕事が見つからない。。って時に貰えるものです。
9月下旬に出産して最低でも8週間は働けませんので(法律で)それ以降12月に入ってから仕事を探すのなら仕事が見つかるまで(3ヶ月分だったかな?)は受給されます。
ちなみに子供の預け先も見つけておかないと、お子さんを連れてハローワークに行っても働ける環境ではないとみなされます。
働く気がなく、家で育児してま~すの状態では貰えません。

仕事を辞めたから貰えるというものではありませんのでご注意ください。。
失業保険の手続きについて。

失業保険の延長をしておりまして、子供も一歳になったので働こうと思います。

去年、旦那の実家に引っ越して来ましたので、義母に子供を見てもらえるのですが
、証明などいりますか?

出産後は「働ける状態」にならないと給付されないと聞きました。
保育所に預けるなら、証明のような物がありますが、私の場合はどうなんでしょう?
私と同じ状態だった方、または手続きに詳しい方、いらっしゃいましたから、回答お待ちしております。
特にいらないです。
私は託児所のあるところを探しましたが、親が見てくれるならそれは失業給付金をもらうのとは関係ないです。
以下の場合の就職は困難でしょうか。
1.特定疾患にかかっている

2.日常生活に支障がない(ただし、通院のため年に10度程遅刻し、多くの残業は病気の悪化につながる気がするため避けたい)

3.ポテンシャルが高いと予想される(例えば、難関大学を卒業しているなど)

4.企業に多少の金額が支援される(特定疾患の人がハローワークを利用し、ある条件を満たし就職した場合)
私も
拡張型心筋症
月に1~2回程度通院必要
ポテンシャルは高くない(MARCHクラスの大卒)
ですが、病気を理由に採用を断られることがしばしばあります。

4の難治性疾患患者雇用開発助成金の制度は
制度の存在自体を知らない事業所が多いようですし
大企業で1年間で50万円、中小企業で1年半で
135万円程度の助成制度ですし、下手をすれば
助成対象期間を過ぎたら切られてしまう可能性も
あるかもしれません。特に大企業にとっては
たいしてメリットがないような制度のように思えますし
私の住む県では初年度の利用件数が0であることが
新聞に取り上げられるほど知名度の低い制度だと
思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN