私は新しい職場で試用期間中です。
試用期間は会社が私を試す期間だと思いますが、逆に私も
「この会社は私に合ってるのだろうか?」
と、考えていい期間でもあるのでしょうか?
2ヶ月の試用期間終了時に退社したいと考えています。
もう気持ちは固まっています。
早めに退社の意向を伝えた方がいいのでしょうか?
試用期間は会社が私を試す期間だと思いますが、逆に私も
「この会社は私に合ってるのだろうか?」
と、考えていい期間でもあるのでしょうか?
2ヶ月の試用期間終了時に退社したいと考えています。
もう気持ちは固まっています。
早めに退社の意向を伝えた方がいいのでしょうか?
試用期間で全てがわかるような仕事はないと思いますよ^^;
たった2ヶ月で「私に合ってない」と分析できるほどのスキルを持っているのでしょうか?
個人的には“試用期間”があるだけ幸せだと思いますが。こんなご時世・・・。
たった2ヶ月で「私に合ってない」と分析できるほどのスキルを持っているのでしょうか?
個人的には“試用期間”があるだけ幸せだと思いますが。こんなご時世・・・。
電話対応で失敗してしまいました・・・
私は市の保育士のアルバイト、パートの募集の申し込みをしていたのですが、ハローワークの一般の保育園の面接をを受ける事になりました。
ですが先日市のアルバイトをしないかという電話があり、私はてっきり市の職員の方からの電話だと思い少し気楽に、
「つい先日ハローワークで私立の保育所を見つけて受ける事になったんですよ~面接はまだなのですが。やっぱりアルバイトよりは正社員の方がいいですしね~。でも落ちたらまた紹介してもらいたいんです。合否の結果がわかり次第お電話いたしますので・・・」
と電話で話したんです。
ですがその後電話番号を調べたら電話の方は保育所の所長さんだったみたいで・・・
大変失礼ですよね??
職員さんと話すみたいにしゃべってしまって・・・
もう自己嫌悪に陥ってしまって・・・
面接の日程が決まらないのでとりあえず明日その保育所に断りの電話をしようと思っているのですが、何事も無かったように
「せっかく紹介のお電話していただいたのに申し訳ありませんが他の方に回していただけますか?」
と電話しても大丈夫でしょうか?
本当に軽はずみな言動をしてしまったと反省しています。
長文すみません。
私は市の保育士のアルバイト、パートの募集の申し込みをしていたのですが、ハローワークの一般の保育園の面接をを受ける事になりました。
ですが先日市のアルバイトをしないかという電話があり、私はてっきり市の職員の方からの電話だと思い少し気楽に、
「つい先日ハローワークで私立の保育所を見つけて受ける事になったんですよ~面接はまだなのですが。やっぱりアルバイトよりは正社員の方がいいですしね~。でも落ちたらまた紹介してもらいたいんです。合否の結果がわかり次第お電話いたしますので・・・」
と電話で話したんです。
ですがその後電話番号を調べたら電話の方は保育所の所長さんだったみたいで・・・
大変失礼ですよね??
職員さんと話すみたいにしゃべってしまって・・・
もう自己嫌悪に陥ってしまって・・・
面接の日程が決まらないのでとりあえず明日その保育所に断りの電話をしようと思っているのですが、何事も無かったように
「せっかく紹介のお電話していただいたのに申し訳ありませんが他の方に回していただけますか?」
と電話しても大丈夫でしょうか?
本当に軽はずみな言動をしてしまったと反省しています。
長文すみません。
回答ありがとうございます。
他の方に回して...というのは確かに失礼ですよね。ご指摘ありがとうございます。
面接というのは保育園の面接日時がまだ決まらず、保育所のアルバイトにすぐ返事が出来ないので今回はお断りさせていただくことになりました。
他の方に回して...というのは確かに失礼ですよね。ご指摘ありがとうございます。
面接というのは保育園の面接日時がまだ決まらず、保育所のアルバイトにすぐ返事が出来ないので今回はお断りさせていただくことになりました。
ネイリストの方、ネイルの職業訓練を受講されたことがある方いらっしゃればアドバイスをお願いします。
ネイリストになりたいのですが、スクールに通うほどのまとまったお金がないため職業訓練の制度を利用できればと考えています。私は現在地方でOLをしています。25歳です。(現在の会社は4年目になります)
今の会社を退職して東京で一人暮らし(シェアハウスを検討中)をしながら職業訓練を受けたいと思っているのですが、県外からでも試験(面接)は受けれるのでしょうか?
また、ネット等で調べたところ家での練習も必要で勉強も実習もあって忙しいとあったのですが、家で練習するためには機材を購入する必要があると書いてました。一式揃えるのにはどのくらいの費用がかかるでしょうか?
そして、私は今まで事務系の仕事をしていたのでサロンワークの経験はありません。副業で接客のアルバイトはしていますが、サロン系ではありません。職業訓練校在学中に色々勉強できると書いてあったのですが、そもそも面接に受かるかどうかを考えてしまいます。今年の秋か冬頃に今の会社を退職しようと思っているので、それまでに自分でできることは何かあるでしょうか?(独学での検定取得等)
最後まで読んでいただきありがとうございました。宜しくお願いいたします。
ネイリストになりたいのですが、スクールに通うほどのまとまったお金がないため職業訓練の制度を利用できればと考えています。私は現在地方でOLをしています。25歳です。(現在の会社は4年目になります)
今の会社を退職して東京で一人暮らし(シェアハウスを検討中)をしながら職業訓練を受けたいと思っているのですが、県外からでも試験(面接)は受けれるのでしょうか?
また、ネット等で調べたところ家での練習も必要で勉強も実習もあって忙しいとあったのですが、家で練習するためには機材を購入する必要があると書いてました。一式揃えるのにはどのくらいの費用がかかるでしょうか?
そして、私は今まで事務系の仕事をしていたのでサロンワークの経験はありません。副業で接客のアルバイトはしていますが、サロン系ではありません。職業訓練校在学中に色々勉強できると書いてあったのですが、そもそも面接に受かるかどうかを考えてしまいます。今年の秋か冬頃に今の会社を退職しようと思っているので、それまでに自分でできることは何かあるでしょうか?(独学での検定取得等)
最後まで読んでいただきありがとうございました。宜しくお願いいたします。
職業訓練校の経験がないのでどのような内容なのか分かりません。
私が通っていたスクールは一括、月謝、などが可能でしたので友達とルームシェアしながらアルバイトして毎月月謝で先生に支払ってる子もいましたよ。
そういう学校探してみては?
スクールで出された宿題など自宅でやりますが、スカルプなど匂いがキツイものもありますのでルームシェアの場合は理解のある方と一緒に住まないと難しいと思います。
道具は支払った授業料や教材費で一部用意されてる場合があります。
スクールによって異なるので入学後自分で購入するものがいくらくらいになるかも判断が難しいですね。
ネイルの検定はスクール生、通信、独学など様々な方が受けていますが、独学の方の合格率は低いと聞いています。
専門的なことが多いので独学は難しいと私も思います。
私もOL辞めてスクールに通いネイリストになりました。
頑張ってくださいね!
私が通っていたスクールは一括、月謝、などが可能でしたので友達とルームシェアしながらアルバイトして毎月月謝で先生に支払ってる子もいましたよ。
そういう学校探してみては?
スクールで出された宿題など自宅でやりますが、スカルプなど匂いがキツイものもありますのでルームシェアの場合は理解のある方と一緒に住まないと難しいと思います。
道具は支払った授業料や教材費で一部用意されてる場合があります。
スクールによって異なるので入学後自分で購入するものがいくらくらいになるかも判断が難しいですね。
ネイルの検定はスクール生、通信、独学など様々な方が受けていますが、独学の方の合格率は低いと聞いています。
専門的なことが多いので独学は難しいと私も思います。
私もOL辞めてスクールに通いネイリストになりました。
頑張ってくださいね!
関連する情報