私の不注意で認定日を間違えてしまいました。すぐハローワークへ行こうと思いますが、不認定になるだろうと、ほとんど諦めています。
しかし、就職活動の実績は2回以上あるので28日間を無駄にはしたくありません。私の不注意だったので重々承知しておりますが、やはり不認定になりますか?
あと、不認定になった場合、その日に次の認定日を指定されるのでしょうか?
しかし、就職活動の実績は2回以上あるので28日間を無駄にはしたくありません。私の不注意だったので重々承知しておりますが、やはり不認定になりますか?
あと、不認定になった場合、その日に次の認定日を指定されるのでしょうか?
お手元に、申請時にもらえる冊子はありませんか?そこにかかれてますし、申請時に説明を受けます
『必要やむを得ない場合、事前と事後に手続き(報告等)をする』事で別の日に振り返られます。『外せない』との事なので、ハロワの人の判断で『必要やむを得ない』と判断されれば2回の就職活動は有効です(例えば、就職の面接など)。
例えば私用など只のあなたの主観であって、『振り返る事が可能で、当該日に行う事が必要やむを得ないとはいえない』と判断されれば、翌月となります。
まずはお手元の冊子で確認か、ハロワに直接聞かれてみてください。
『必要やむを得ない場合、事前と事後に手続き(報告等)をする』事で別の日に振り返られます。『外せない』との事なので、ハロワの人の判断で『必要やむを得ない』と判断されれば2回の就職活動は有効です(例えば、就職の面接など)。
例えば私用など只のあなたの主観であって、『振り返る事が可能で、当該日に行う事が必要やむを得ないとはいえない』と判断されれば、翌月となります。
まずはお手元の冊子で確認か、ハロワに直接聞かれてみてください。
失業して5ヶ月ちょいになりますが半年近くハローワークで求人見ていても給料も税込み13~18万位のしかないし昇給、賞与、退職金なしは当たり前で下手すると交通費すらも出ない会社が多くて、な
のに求人を一杯コピーしている人とかいるけど不思議に思うのは自分だけですかね?
最近はハローワークに求人見に行くのもガソリン代の無駄に感じてるのは自分だけですかね?
のに求人を一杯コピーしている人とかいるけど不思議に思うのは自分だけですかね?
最近はハローワークに求人見に行くのもガソリン代の無駄に感じてるのは自分だけですかね?
実際・・・それが、現実ですね・・・そこに、年齢の制限もあり、
書類選考すら、してくれない企業ばかりで、私の場合は、既に・・・・
失業してから、1年以上も経ちます。
手取り10万円でも良いので、就職出来ればと、考えちゃう時もありますが、
やはり、現実的に厳しいですね・・・
書類選考すら、してくれない企業ばかりで、私の場合は、既に・・・・
失業してから、1年以上も経ちます。
手取り10万円でも良いので、就職出来ればと、考えちゃう時もありますが、
やはり、現実的に厳しいですね・・・
離職票について質問です。離職票がまだ来ないのですが、電話で催促した方がいいですか?
3月31日で退職し、現在4月8日で退職して8日経ってます。
離職票がまだ届いていないのですが、会社に電話して催促しても構わないのでしょうか?
送られてこないこともあるらしいので、少し不安に思いました。
なるべく早くハローワークに行きたいんで、早く欲しいのですがもう少し待った方がよいのでしょうか?
3月31日で退職し、現在4月8日で退職して8日経ってます。
離職票がまだ届いていないのですが、会社に電話して催促しても構わないのでしょうか?
送られてこないこともあるらしいので、少し不安に思いました。
なるべく早くハローワークに行きたいんで、早く欲しいのですがもう少し待った方がよいのでしょうか?
退職者が発生した場合、翌朝一番でハローワークへ出向いていた私の感覚としては、
退職後8日も経過しているというのは確かに遅いと思いますが、雇用保険の喪失手続きは
離職後10日以内に済ませればよいことになっているので、まだ催促をしないほうがよいと
思います。郵送にかかる日数も含めて、あと1週間程度は大人しく待っているべきでしょう。
2週間程度ならまだマシ。平気で1ヶ月以上も待たせる会社が目につきます。
理由を尋ねると「いや、最後の給与がまだ確定してない(支給していない)から」
などとでたらめを言う始末。実際は”未計算”として離職票の発行はすぐにでも可能なのです。
退職者にやさしくない会社に勤めてしまったのだから仕方がありません。
あきらめも肝心です。あと、少し、あともう少しだけ待ってみてください。
もしかしたら、明日、届くかもしれませんしね。
退職後8日も経過しているというのは確かに遅いと思いますが、雇用保険の喪失手続きは
離職後10日以内に済ませればよいことになっているので、まだ催促をしないほうがよいと
思います。郵送にかかる日数も含めて、あと1週間程度は大人しく待っているべきでしょう。
2週間程度ならまだマシ。平気で1ヶ月以上も待たせる会社が目につきます。
理由を尋ねると「いや、最後の給与がまだ確定してない(支給していない)から」
などとでたらめを言う始末。実際は”未計算”として離職票の発行はすぐにでも可能なのです。
退職者にやさしくない会社に勤めてしまったのだから仕方がありません。
あきらめも肝心です。あと、少し、あともう少しだけ待ってみてください。
もしかしたら、明日、届くかもしれませんしね。
関連する情報