ハローワークの職員が反対する求人
があるんです。社長がやばいということですが。
待遇はそれなりに良いんです。
ハローワークの職員さんも人間ですので感情的な部分があると思いますが
それを差し引いても紹介のプロですよね?
その人の言う奨められない求人は本当に危ないのでしょうか?
待遇が良くて、人物が悪いというのは本当にブラックなんでしょうか?
どっちも悪い所なんてざらにあると思いますし、
待遇が悪くて、人が良いみたいなところの方がムカつく気がします。

どう思いますか?
ハローワークの職員の見ている画面には、これまでに入っているクレームがあるようです。
その積み重ねで「やめなさい」という会社は、やめておくべきです。

過去に「受ける会社がないから、ブラックでも良いから受けさせて」と懇願しましたが、その時にそのように説明を受けました。
30分以上説得され、結果断念しています。

平たく言えばあなたの先輩になるはずだった??人の忠告です。
決してハローワークの職員の判断ではないようです。

不親切な職員はそんなことは構わずにスルーし紹介します。
試しに別の日に同じ事をすると、対応が違う事があります。

確かにそれでも合う人はいるはずです。
試しに一日行って、確認するのも手かもしれません。
ハローワークについて質問です。
ハローワークではA市に住んでいたら、A市のみの求人しかないんでしょうか?
またはA市の属する県までの範囲でしか求職情報はえられないんでしょうか?
A市の属さない県や都の
求職情報を得るためにはそこのハローワークへは通えるのでしょうか?
同市であれば最寄りのハローワークでも求人情報を見れるし応募も可能です。
たぶん近県の求人まで取り扱いしてますよ。
参考にですが、私は神奈川県在住ですが、神奈川県全域・東京都・埼玉県など関東全域の求人を見れました。
私は長期派遣(または請負い)で検品、仕分けなどの軽作業の仕事を探しています。人材派遣(グッドウィルの様な日雇いではなく、
長期派遣がメインの会社)の会社でどこかお勧めはありますか?
長期派遣をお探しなら、実際に地元のハローワークで相談された方が良いかと思います。
特に「長期」だと、社会保険の関係とか、しっかりした体制の方が安心ですよね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN