アルバイトの面接。
こんにちは。早速本題ですが、5月に食品工場の面接に行きます。前は新聞配達をしていたのですが、きつ過ぎて辞めてしまいました。で、私としては是が非でもここの面接に受かりたいと思っています。しかし私には弱点があります。

ひとつは高校を中退してること。
ふたつは無職期間があったことです。

このふたつは面接で絶対突っ込まれそうなのですが、どう受け答えすればいいでしょうか?
高校をやめたのはまあイジメですね。あと軽いうつ病。
無職期間は9ヶ月間です。ハローワークとかには行ってたんですが、いいのがなくて・・・

あと面接のとき、好印象を与える秘訣とかはありますでしょうか?
それと行くときの格好は質素なジーパンとジャンパーでいいでしょうか?
面接では正直に受け答えが一番です^^

真面目な印象を与えたいのならスーツで行きましょう。

本気で採用して欲しいならジーンズはタブーです。上半身はカジュアルなものでも、襟のあるものを選びましょう、印象が

良くなります。
現在、転職を希望しており、在職中ですが就職活動をしております。
履歴書の志望動機、転職理由を見ていただきたいです。
初めて転職しますので、履歴書・職務経歴書の書き方がいまいちわかりません。
ハローワークからもらった資料をもとに作っていますが、
志望動機と転職理由が納得できるものになりません。
添削をお願いいたします。

志望動機
パソコンを扱うのが得意で、高校時代にも簿記、情報処理のさまざまな資格を取得し、現在勤めている事務職に生かしてきました。
事務職のスキル向上を目指して転職を決意し、御社の一員としてさらなる発展に貢献したいと思い志望いたしました。



転職理由
主要事業が平成23年2月に終了し、新事業の発表がないまま現在に至っており、このまま勤務していても、事務職のスキルアップは難しいと思い、会社を変え、さらなるスキルアップを目指して転職を決意いたしました。
志望動機についてですが、事務職のスキルを更に伸ばしたい・・・という
理由は良いですよ。「事務のプロフェッショナルになるんだ!」ってことでね。
ただ、事務のスキルを上げるのに、何故、その応募される会社なのか・・・というのが
残念ながら伝わってきません。単純に貴方の志望動機だと「事務の能力を挙げられるならば、
別にどこでもいいや」・・・と言って言うように聞こえてしまいますよ。

転職理由ですが、2月に主要事業が終了し、現在はまだ6月です。会社が
一つの事業を閉鎖したり、新たに開く場合はそう簡単に行くものではなく、1年間ぐらいは
様子を見ながら準備を進めていくものです。そう考えると2月に終了し、たかだか4カ月やそこらで
判断を出すのは早すぎるのではないですか?また、新事業の発表が無い中で、
何故、事務職のスキルアップが難しいのでしょう?例えば、今まで貴方は「事務」の仕事を
していたのに会社の新しい方針で「事務は外注に出す。だから、皆は今後営業の
仕事をしてもらう」・・・というような発表があれば、「事務の仕事が出来なくなってしまった」と言う
貴方の理由は通用しますけど、会社の方針が決まっていない中で「事務のスキルアップができない」
と言うのはちょっと結論を出すのが早すぎる気がしますよ。

<補足>
ご質問者さんの補足内容を見ましたが、正直納得できない内容ですね。
講師が人に教えた事が無い・・・と言っても知識があれば、全く問題ありませんし、
事務職は今後減っていく・・・・と言っても「間接的」に言われた事であり、あくまで
噂の段階ですし、減っていく・・・・だけで、貴方が違う部署へ異動を言い渡された
訳でもありませんよね?逆にいえば、「噂に流されやすい人」って思われてしまうだけです。
例えば、嘘でも「所属している部署が閉部になることになり、営業に異動するよう
言われてしまいました。一旦、営業部で営業の仕事を身につける事も考えたのですが、
それで将来的にまた事務の部署に戻ってこれれば良いのですが、部そのものが
無くなってしまったので、その可能性もなく、自分としては事務の○○のスキルを更に
磨き、プロフェッショナルと言える人材になる事を希望していたので、やむを得ず
転職を決意いたしました」・・・程度の事を言わないと。要するに転職するには
「止むをえない」理由を入れないとだめなんです。それは「悪条件により転職」か
「スキルアップの為の転職か」・・・ということになりますが、スキルアップばかりだと
信憑性が無いので、多少悪い条件も含めたほうが真実味が出てきます。
面接時の採用・不採用サインありますか?
今日ハローワークを通じて応募したクリニックの二次面接に行ってきました。
二次面接自体予定されていたものではなく何もいらないですよといわれて今日実際伺ってみたら事務の方が残っておられて院長先生が「今日は事務の者を残してますから実際にパソコンで入力してもらってどういった仕事内容か聞いてみてくださいと言われました。院長先生はその場から離れて終わったら教えてと事務員の方に言って院長室に戻って行かれました。
実技か…と急に緊張してきたのですが保険証入力をしてみてくださいと言われて自分が今在職中でそこで使っているソフトとは違うものでしたが保険証入力は大体同じだったのでタイピングで打っていったら事務の方に「入力凄く早いですね」といわれました。
あとは大体の仕事の流れなどを事務員の方に説明していただいて最後に院長と奥様と話をして仕事覚えられそうですかや来れるとしたら二週間後でいいんですよねと軽い内容の話でした。
そして今週の土曜日までに連絡しますから、連絡は携帯でいいですかという話をして最後お礼を言ったとき先生が深々とお辞儀をされました。
面接官が深々とお辞儀をするときは不採用になることが多いとみたのでそれが心残りです。
実際にこのサインで不採用になった方いますか?逆に深々としたお辞儀関係なく採用された方おられますか?
土曜日まで三日ほどしかありませんが退職までに次職を決めたいのでどんどん求人応募した方がいいか焦りと不安でいっぱいです。
その場で、不採用だなと思った人に「いつから来れますか?」とは言いません。

ただ、応募締め切りまでに、あわよくば、あなたより、良い人が来ないかなあ~。

って思っているかもしれません。

同じ給与なら少しでも良い人を採りたいですからね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN