生活保護に詳しい人教えてください。生活保護を受給しながら、福祉の生活支援金の貸付を受けれますか?友達の話ですが、保護費だけでは就職活動資金が出ないそうで困ってます。詳しい人教えてください。
友達なんですが、失業、住居無し、雇用保険も無しという事で、生活保護を受けるよう勧められたそうです。この度無事引っ越しを終えていざ就職活動をしようと思ったら、面接に行く服や靴、ハローワークや面接に行く交通費などが保護費だけでは賄えない事に気付いたそうです。友達は、失業前、制服支給の仕事で、年がら年中仕事をしてたので、私服を持っていません。膝の擦り切れたジーパンが一枚、靴は安全靴一つTシャツやトレーナーしか持っていません。
友達はもう年も年だしちゃんとした仕事に就きたいそうなんですが、流石にそんな恰好で就職活動出来なくて困っています。
自分でも色々調べたらしいのですが、肝心の生活保護と支援金貸付の併用という所が解らないそうです。
役所の人に相談すればいいのでしょうが、中々聞きづらいらしく(友達は少し借金が有ります。でも、最終手段で今までの業種に戻るかもと思うと自己破産は出来ないそうです。破産したら出来ない職種だそうです。)下手に効く前に自分で調べてるようです。
私が貸してあげればいいのですが、色々揃えたりと少しまとまったお金が欲しいそうです。そんな訳で詳しい人がいたら教えてください。
友達なんですが、失業、住居無し、雇用保険も無しという事で、生活保護を受けるよう勧められたそうです。この度無事引っ越しを終えていざ就職活動をしようと思ったら、面接に行く服や靴、ハローワークや面接に行く交通費などが保護費だけでは賄えない事に気付いたそうです。友達は、失業前、制服支給の仕事で、年がら年中仕事をしてたので、私服を持っていません。膝の擦り切れたジーパンが一枚、靴は安全靴一つTシャツやトレーナーしか持っていません。
友達はもう年も年だしちゃんとした仕事に就きたいそうなんですが、流石にそんな恰好で就職活動出来なくて困っています。
自分でも色々調べたらしいのですが、肝心の生活保護と支援金貸付の併用という所が解らないそうです。
役所の人に相談すればいいのでしょうが、中々聞きづらいらしく(友達は少し借金が有ります。でも、最終手段で今までの業種に戻るかもと思うと自己破産は出来ないそうです。破産したら出来ない職種だそうです。)下手に効く前に自分で調べてるようです。
私が貸してあげればいいのですが、色々揃えたりと少しまとまったお金が欲しいそうです。そんな訳で詳しい人がいたら教えてください。
厳密に言えば福祉貸付金については適用外になるでしょう。殆どの社会福祉協議会等の貸付制度は生活保護受給者には適用されていません。つなぎ資金は別ですが。
もし、就職活動をされるのであれば、福祉事務所に相談の上、スーツを貸与してくれる場合があります。
ケースワーカーに相談されるほうが良いかと思います。
もし、就職活動をされるのであれば、福祉事務所に相談の上、スーツを貸与してくれる場合があります。
ケースワーカーに相談されるほうが良いかと思います。
再就職のことについて質問なんでしが、就職中に他の企業に求人して内定し、新しい企業に就いたのですが、3日で辞めてしったのですが、そのときにその企業からまだ試用期間だったから離職票は出さないからな、と言わ
れたんですがハローワークに行って失業手続きをするとき離職票もらってないって言ったんですが手続き上大丈夫なんでしょうか?最初に辞めた企業から離職票出てるから大丈夫なんでしょうか?
教えてください。
れたんですがハローワークに行って失業手続きをするとき離職票もらってないって言ったんですが手続き上大丈夫なんでしょうか?最初に辞めた企業から離職票出てるから大丈夫なんでしょうか?
教えてください。
雇用保険が未加入だったのだと思います。
未加入なら離職票は出ないです。
前の会社の離職票で手続きしてください。
因みに、雇用保険未加入なら、職歴も汚れなくて良かったと思いますよ
未加入なら離職票は出ないです。
前の会社の離職票で手続きしてください。
因みに、雇用保険未加入なら、職歴も汚れなくて良かったと思いますよ
総務、人事関係のお仕事をしている方に質問です
入社日に他社に在籍していると雇用保険の関係で2重契約とかでダメだということは、わかりますが
もし何らかの理由で、在籍がかぶった場合
1.働いた分の給与はちゃんともらえますか?
2.新しく入社する会社にはいつ頃知られますか?
この2点について知っている方がいたら教えてください
入社日に他社に在籍していると雇用保険の関係で2重契約とかでダメだということは、わかりますが
もし何らかの理由で、在籍がかぶった場合
1.働いた分の給与はちゃんともらえますか?
2.新しく入社する会社にはいつ頃知られますか?
この2点について知っている方がいたら教えてください
人事担当しています。前提としてどんな理由があっても2社をダブルことはできません。たまに有給消化と称して新しい会社に入社する人がいるのですが、有給中は在職です。きちんと退社してから新しい会社にはいることが前提です。
質問内容ですが2のみお答えします。新しい会社の保険は、うちの会社ですと初日に手続きします。担当者の都合で数日遅れることはありますが、1週間以内にはハローワークで手続きをします。加入日は入社日なので、手続きの段階で前の会社を喪失していないようですと加入できませんので、そこでばれますね。ともかく、副業出ない限り、在籍が被ることは考えられません。よって、1は支給されないように思います。数か月まえ、うちの会社でも退職した人が最後の数日に有給を取得したのですが、有給取得中に新会社に入社しました。そして新会社の担当者から雇用保険の喪失がされていないと連絡がありました。当社では有給扱い中だったのでまだ在籍中の旨を伝えました。結局、我社の最後の出勤日が退職日になり、喪失の手続きをして、給与は支払っていたあとでしたので、有給分を返金していただきました。かぶるって会社にとってとても面倒な処理になりますので、やめていただきたいです!
質問内容ですが2のみお答えします。新しい会社の保険は、うちの会社ですと初日に手続きします。担当者の都合で数日遅れることはありますが、1週間以内にはハローワークで手続きをします。加入日は入社日なので、手続きの段階で前の会社を喪失していないようですと加入できませんので、そこでばれますね。ともかく、副業出ない限り、在籍が被ることは考えられません。よって、1は支給されないように思います。数か月まえ、うちの会社でも退職した人が最後の数日に有給を取得したのですが、有給取得中に新会社に入社しました。そして新会社の担当者から雇用保険の喪失がされていないと連絡がありました。当社では有給扱い中だったのでまだ在籍中の旨を伝えました。結局、我社の最後の出勤日が退職日になり、喪失の手続きをして、給与は支払っていたあとでしたので、有給分を返金していただきました。かぶるって会社にとってとても面倒な処理になりますので、やめていただきたいです!
関連する情報