失業保険、申請すべきかについて。

前回、失業保険の件で質問をし、ご丁寧にご回答いただきましたのに、期限切れに気づかずBAをお選びできずに申し訳ありませんでした。

ハローワークや年
金事務所に問い合わせをしましたところ、3ヶ月の制限無く、7日の待機のみで受給できることがわかりました。

日額?3600円以上になるので、扶養からは外れなければいけないようでした。90日間です。

基本の額のような金額?は、まだ確定額ではありませんが、4800円前後になるだろうとのことでした。

しかし、私が扶養を外れ失業保険受給によって、主人の給料から、扶養手当てが2万引かれ、所得税も上がりますと言われました。

国民年金15250円程度だったかとおもいますが、それに加えて国民健康保険がいくらになるかはまだ、わかりません。

一応、住む市での目安を、よくわかりませんでしたが一応25年の源泉徴収票を見ながら算定してみたところ、7500円程度、とは出ました。

今から申請して、11月中旬から受給した場合、国民年金、国民健康保険、家族手当て減額分や所得税などを考えると、

申請することが良いのかわからなくなってしまいます。

そして現在、鬱病等の為、精神科に通院している状況で、

手続きの順序や、申請によって損になる面得になる面、いろいろ、答えが見えないと不安でたまらなくなり、体のスイッチが切れたようになってしまいます。

家計の状況的には、すぐにでも働かなければいけないので、鬱病でも求職はしないと生活ができなくなりますので、もちろんその為の失業保険です。

すでに数件、パートが決まらず、焦りから不安感も増しています。

失業保険受給への順序、プラス面が、もう少し明確になれば…もう少し穏やかに求職期間を過ごせるかもしれないという思いがすごくあります。

勝手な理由ばかりですが、私の場合、失業保険を受給することでの金銭的な差は、どうなのでしょうか。。

順序はいろいろ調べてあるつもりですが、なにかアドバイス等ありましたら、いただけると幸いです。
雇用保険の基本手当(失業給付)を受給できる額が、4,800円×90日で432,000円。

受給中、国民健康保険と国民年金の保険料で(15,250円+7,500円)×3=68,250円払う。

旦那さんの給与には扶養手当2万円がのっていて、その支給条件が奥さんが社会保険の扶養になっていることなら、受給中は旦那さんの扶養手当が無くなる。 -2万円×3=-3万円。

432,000円-68,250円-30,000円=333,750円。

雇用保険の基本手当を受給すれば、国民健康保険料と国民年金保険料を払い、旦那さんの扶養手当分給与が少なくなっても、手元に333,750円残ります。

タイミングが悪くて4ヶ月で計算しても、保険料91,000円、扶養手当8万円で、手元に261,000円は残ることになります。

失業給付は非課税で、あなたの所得にはカウントしませんから、旦那さんの税金には影響しません。
仕事で二年前にハローワークでみつけて入って一年前に退職し、去年の12月にまた手伝ってくれないかと言われ働いていました。
今日メールで12月からの請求書を出してくれと言われお給料じゃないと言われました。 青色申告をすればいいとかいわれました。内容は建築業で防水屋です。職長の資格を取り頭で働いています。正直かなりクレームが多い会社です。こんなときはどうすればいいのでしょうか?
とりあえず、税務署に行き、このような事実があったが、出さなければならないのかを確認してみてください。会社は、残念ながら労務管理能力及び経営能力のいずれも欠如しているとお見受けします。あまりかかわらず、仮に仕事が見つかれば転職されたほうがいいかもしれませんね。
(補足:原発は辞めておいたほうがいいです。放射線は見えない悪魔といって、急性では即死、慢性では白血病、がん、精子減少による不妊が十年スパンで襲ってきます。被爆するだけでも大変憂慮すべき事態です。福島原発で携わっている人は、かなりの線量を浴びていますので、いくらお金をもらっても先は短いと思います。)
昨年の春に准看護学校を卒業して新卒で入社した病院(総合病院)を体調不良で、4ヵ月で退職してしまいました。


その後、約3ヶ月半無職の状態から、10月に耳鼻咽喉科に就職することができ、忙しいながらもやりがいを感じていました。
先生もすごく良い方で、自分でも今度こそ長く働いて頑張っていきたいと思っての就職だったのですが、
臨床経験がほとんどないので、一番偉い看護師さんとうまくいかず、結局3ヶ月で退職してしまいました。

自分ではすぐに新しい職場で働くと思っていたのですが、なかなか良いなと思う求人がなくて、ちょっといいなと思っても、色々と考えてしまい躊躇しているうちに求人がなくなっていたり、結局もう4ヵ月も経ってしまいました。

もう選んでる場合じゃないと、ずっと前から募集していた整形外科の個人病院の面接をしてきたのですが、
結果はやはり不採用でした。


耳鼻科を辞めてからもう4ヵ月も経ってしまっています。この間、ずっと無職です。


こんな自分が情けないです。

こんな私でも採用してくれる病院はあるのでしょうか。


実際に生活も苦しいので、早く働いて家族を少しでも楽にしてあげたいです。


以前お世話になったことがあるのがきっかけで心療内科、精神科に興味があるのですが、ハローワークに求人が出ていません。


こういう場合自分で直接電話して問い合わせてもよいものなのでしょうか?


乱文で申し訳ございません。
看護協会でも就職斡旋を行っています。

ですが、准看護師の募集は少ないと思います。

ぜひ、進学にチャレンジして下さい。就職も必ずあります。

准看護師さんを雇うのは、診療所など難しい看護を要求されない

職場が多いと思います。それでも、大変ではありますが、

経験を積むよりも進学したほうが間違いないでしょう。
失業手当の期間についてです。
2009年1月に会社が倒産して、失業手当をもらっていました。

当時同時に他の従業員も解雇になり、みんなでハローワークに申請に行きました。

その中で私だけ20代で、他はみんな50代でした。

私は1カ月後にパート先が決まって失業手当を失業手当を打ち切りました。

その後他の人は就職先が見つからず、失業手当を受給していたところ、2カ月位期間が延びたと聞きました。

これはなぜ、期間が延びたのですか?

1年も働いていないのに、50歳代の1人は6か月が8カ月に伸びたようです。
他の8カ月が10カ月になったり、3カ月が5カ月になったりしていました。


現在また私は会社の経営不振により解雇になり、失業手当を申請しました。(情けない…)

そこで私も90日から5カ月になるのか?と質問したところ、おそらく90日のままだろう・・ということでした。

上記に書いたように延びた人は、なぜ延びたのでしょうか?

年齢的なものでしょうか?

どなたかわかるかたいましたら、回答よろしくお願いいたします。
会社都合退職の場合、35才以下または50才以上(間違ってたらすいません)の再就職が困難な方で就職活動を積極的にしているのが条件で特別に延長給付(60日分)を受給できます。
担当制じゃないハローワークでも職員を指名することはできますか?
人によってはかなり態度の悪い人間もいればかなり親切に一生懸命相談にのってくれる人もいます。
どう考えても後者のほうがいいので、次行ったときはその人にしてもらいたいのですが、そうゆうことはできるんでしょうか?
そんなに大きなハローワークではないので大体特徴でわかると思いますが、名前は知りません。
指名はできなくもないでしょうが、順番もありますし何より朝から夕方まで来所される方が多いので、現状では厳しいかと思います。
まずは受付に掛け合ってみるしかないです
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN