来月、自己退社します。失業保険の給付を申込む予定です。しかし、すぐハローワークで仕事を探し就職したいと思います。この場合、一時給付金的なものはいつからいくらくらい貰えるか知りたいで
す。
失業保険は3ヶ月経過、4ヶ月目に14万位を1年?だと思います。前の会社は8年勤務しました。
現在の就業が8年(雇用保険被保険者期間)とします。自己都合退職ですね。
被保険者期間「5年以上10年未満」の「一般離職者」ですので、「基本手当所定給付日数」は“90日”です。「再就職手当」は、「基本手当所定給付日数」を
「3分の2以上残して早期に再就職した場合は基本手当の支給残日数の60%の額」
「3分の1以上残して早期に再就職した場合は基本手当の支給残日数の50%の額」
となります。貴方の想定通り、資格決定後早期に就職出来れば、90日×0.6=54日分の支給となります。
実際の基本日額は年齢等により変わりますので、文面だけでは分かりません。

※再就職手当の支給を受けるには下記のすべての要件を満たす必要があります。
① 受給手続き後、7日間の待期期間満了後に就職、又は事業を開始したこと。
② ・就職日の前日までの失業の認定を受けた上で、基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上あること。
③ ・離職した前の事業所に再び就職したものでないこと。また、離職した前の事業所と資本・資金・人事・取引面で密接な関わり合いがない事業所に就職したこと。
④ ・受給資格に係る離職理由により給付制限がある方は、求職申込みをしてから、待期期間満了後1か月の期間内は、ハローワークまたは職業紹介事業者の紹介によって就職したものであること。
⑤ 1年を超えて勤務することが確実であること。
⑥ 原則として、雇用保険の被保険者になっていること。
⑦ ・過去3年以内の就職について、再就職手当又は常用就職支度手当の支給を受けたことがないこと。
⑧ ・受給資格決定(求職申込み)前から採用が内定していた事業主に雇用されたものでないこと。
⑨ 再就職手当の支給決定の日までに離職していないこと。
週1回ハローワークに行っている、
働いた(アルバイト)のは3月だけ、
実は年金も払っていない


こんな僕は22歳ですが、本当に正真正銘の大人でしょうか? やってることが幼稚すぎませんか?
そう思うのならもっと必死になって仕事を探せばいいじゃん?
ここで質問したところで何になるの????
働く意志はあるって言ってますけど冗談にも程があります(笑)
貴方にとって一週間に一回ハローワークに行く事が努力した事になるのですか?
言い替えれば一週間に一回働く意志があるって言ってるのとおんなじですよ?(笑)(笑)
今までもそうですが貴方はベラベラ綺麗言を並べているだけです。
言ってる事と行動が全く伴ってないです。
ハッキリ言ってニートですね。
というか、22才にもなってここまでマイペースってある意味凄いですね?
世の社会人は寝る間も惜しんで就職活動してるのにね。
たぶんよほどお金に余裕があるのか超がつく程の呑気な楽観主義者なのか・・・

ハローワーク以外でも就職活動できるでしょうに。
それもと毎日毎日「そのうちなんとかなるさ」とかって思ってませんか?
ハッキリ言って養ってもらってる両親に悪いとかって思わないのですか?
思ってるだけじゃ意味ないですよ???
少しは危機感持たなきゃマジでやばいですよ?

こんな感じで気がつけば30代・・・・なんて事になってたら最悪のパターンです
試用期間についての質問です。僕は今試用期間中の身ですが、現在民間の有料老人ホームに勤めています。
一応前々職で養護老人ホームに2年間勤めてはいましたけども、それとは勝手が違う職場で社会福祉法人よりも速くて効率よく多くの排泄介助をすること、しかもきれいに仕上げることが求められて、一生懸命に合わせようと自分なりに頑張ってきました。

経験者という風に見られて、自分なりに頑張っては見たのですが、思うように仕事のペースを上げられず、現場責任者やベテランの職員に次々文句を言われて自信を失い、そこの施設長に「上の空で仕事をしている」という風に見られる始末。ついには、「2週間の猶予をやるからその期間で成果を上げられなかったら、他の仕事を探してもらわなきゃないな」とまで言われてしまいました。
説明ややるべきことの話を聞いても、目の前の仕事で手一杯になって急に仕事が変えられるとパニックになってしまう、仕事をしていくうちに忘れてしまう、利用者の話を聞くだけでも精神的に疲れてしまう。 そうしていくうちに、職員の間で孤立してしまって、浮いてしまっている状況になってしまいました。

下手をすると、試用期間内で解雇されるかもしれません。そこで、試用期間に解雇された場合、履歴書にどう書けばいいのでしょうか? もしなんで3ヶ月で辞めたんですか?と面接で聞かれたなら、どう答えればいいのでしょうか?

もしすぐに仕事が見つからなかったら、みなさんだったらどうやって乗り切ってこられたのでしょうか? 皆さんのお知恵をお願いいたします。

自分としては、当初は介護職を足掛かりにして福祉関係の相談業務に就きたいと考えていましたが、今回の仕事を通じて、僕は対人業務やコミュニケーションが求められる仕事が苦手なことが分かりました。もはや介護の仕事に嫌気がさし、二度と介護関係の仕事には戻らず、とりあえずは契約社員でもいいから、対人関係が少ない仕事で収入を得ることを考えています。それで、軍資金をためて、福祉を利用した事業で、システムを構築する仕事を起こすことを考えています。
システムを構築する仕事を起こすって
社長として起業する ということですか?
社長や会社を起こす人間に1番必要なのは対人能力やコミュニケーション能力だとおもいますよ。
だから営業の人間が社長になることが1番多いのです。

人と会話しなくていい仕事するならトラックの配送とか中小の町工場のほうがまだいいと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN