私はAO入試で専門学校に合格したのでバイトを始めたいのですが、高校卒業したらこの地元を離れます。
なのであと半年くらいしか働けません、そんな状態で雇ってくれるのでしょうか?
私が今考えてるのは、コンビニ店員です。
カテ違いだったらごめんなさい。
なのであと半年くらいしか働けません、そんな状態で雇ってくれるのでしょうか?
私が今考えてるのは、コンビニ店員です。
カテ違いだったらごめんなさい。
コンビニの店舗によって短期募集をしているところがあります。情報誌やハローワークにもちゃんと短期募集の欄がありますよ。
フリーターから抜け出すにはまずなにをしたらいいんでしょうか?
フリーターって言われるのは恥ずかしいからなにかしたいと思ってますが、何もしたいことがありません。
夢とか目標とかなくて、今はとりあえずバイトしてるんですけど、いつまでもフリーターでいたくない。
でもやりたいことがない。
取りたい資格もない。
専門学校に通うのもお金がないので無理。
だけどフリーターでいたくない。
わがままな悩みだとわかってます。
なにか興味あることを探してますが、東京に行かないとできないことばかりで。。
バイトの人たちが専門学校に通ってたり、就職が決まったり、子供がいたり・・・みんな目標があるからバイトを楽しそうにやってます。
私はやりたいことがなくてなんとなくバイトしてるから仕事が遅いんです。
どうすれば夢見つかるんですかね?
フリーターから抜け出すにはなにをすればいいですか?
ハローワークとか派遣ですか?
フリーターって言われるのは恥ずかしいからなにかしたいと思ってますが、何もしたいことがありません。
夢とか目標とかなくて、今はとりあえずバイトしてるんですけど、いつまでもフリーターでいたくない。
でもやりたいことがない。
取りたい資格もない。
専門学校に通うのもお金がないので無理。
だけどフリーターでいたくない。
わがままな悩みだとわかってます。
なにか興味あることを探してますが、東京に行かないとできないことばかりで。。
バイトの人たちが専門学校に通ってたり、就職が決まったり、子供がいたり・・・みんな目標があるからバイトを楽しそうにやってます。
私はやりたいことがなくてなんとなくバイトしてるから仕事が遅いんです。
どうすれば夢見つかるんですかね?
フリーターから抜け出すにはなにをすればいいですか?
ハローワークとか派遣ですか?
いましている仕事を 続けることですね
いちいち 理屈をこねないで 人より一歩でも前に進む仕事を完璧にこなすことですね
ろくすっぽ まともに仕事が出来ないから 辞めさせられるし居づらくなって辞めちゃうんだよ
やりたいこと あるわけないだろ そのとしでブーが
いちいち 理屈をこねないで 人より一歩でも前に進む仕事を完璧にこなすことですね
ろくすっぽ まともに仕事が出来ないから 辞めさせられるし居づらくなって辞めちゃうんだよ
やりたいこと あるわけないだろ そのとしでブーが
緊急雇用創生で期間満了後も兄弟、家族名義で本人をバイト扱いし23年度の緊急雇用で仕事が入れば名義を変えて継続採用、通報先は何処ですか?
緊急雇用で3月末延長で5ヶ月働きました、今年度も入札して市役所の仕事を取るみたいで辞める時に2ヶ月くらい後にまた希望があれば着てくれと!(半年以上継続すると次の緊急雇用で雇えないと思いました)辞めた後電話で家族か兄弟の名義でアルバイトしないかと会社から連絡がありました。何かあると問題なので断りましたが、これは継続して採用できれば教える手間も無くまた緊急雇用の仕事が取れれば名義を変えてハローワークに半年未満の人で登録し、助成金(給料)を貰うのかと思います。
ハローワーク、労働基準監督署に問い合わせしましたが、管轄外との事で・・・何処へ通報すれば調べて、不正を未然に防いでくれるのでしょうか、なかなか就職できないさなか良いように使われ利益が上がる企業は許せません。
緊急雇用で3月末延長で5ヶ月働きました、今年度も入札して市役所の仕事を取るみたいで辞める時に2ヶ月くらい後にまた希望があれば着てくれと!(半年以上継続すると次の緊急雇用で雇えないと思いました)辞めた後電話で家族か兄弟の名義でアルバイトしないかと会社から連絡がありました。何かあると問題なので断りましたが、これは継続して採用できれば教える手間も無くまた緊急雇用の仕事が取れれば名義を変えてハローワークに半年未満の人で登録し、助成金(給料)を貰うのかと思います。
ハローワーク、労働基準監督署に問い合わせしましたが、管轄外との事で・・・何処へ通報すれば調べて、不正を未然に防いでくれるのでしょうか、なかなか就職できないさなか良いように使われ利益が上がる企業は許せません。
緊急雇用創出事業はおそらく県、市が管轄です。事業によって管轄は異なります。ただ、「県の(市の)雇用創出事業」など契約書に明記されていたはずです。
さくら事務所
さくら事務所
関連する情報