雇用保険
今勤めている会社は3月1日で8ヶ月目になります。雇用保険はまだ掛けていないのですが、2月分(3月もらえる給料)から天引される予定です。
働き出してから雇用保険を掛けていなかっ
た分(7月からを1月分)をまとめて支払う事って出来るのでしょうか?

あと、今妊娠中で7月中旬から来年の4月くらいまで産休育休をもらう予定なのですが、失業給付金はもらえるのでしょうか?
産休育休じゃなく、一度退職しないともらえないものですか?
雇用保険は週20時間以上の勤務&31日以上の雇用見込みで「加入義務」が発生します。質問者様が入社当時にその条件を満たしていたならば、加入は「義務」になります。会社は遡って加入しなければならないことになります。
まあ、会社に言ってもノラリクラリとはぐらかされる可能性もありますので、ハローワークに給与明細とか持っていけば、遡って加入しなさいって指導してくれるかと思いますが、、、
2年間は遡って加入させなけれbいけない決まりにはなっています。


給付ですが、やめてないので失業給付は出ません。
が、育児休業の場合は同じ雇用保険から「育児休業基本給付金」が支給されます。

但し、条件があり、休業前2年間に賃金支払い基礎日数11日以上の月が12ヶ月以上あることが必要です(簡単に言えば、過去2年間のうち11日以上出勤した月が12回あればよい)。

7月から育児休業?その前に産休が3か月くらい入りますかね育児休業は10月くらいからでしょうか。そうすると、産休時は出勤していないので対象外ですから、昨年の7月くらいから雇用保険に加入している必要があります。
遡って加入してギリギリか足りないくらいでしょうか、、、
7/1に入社されたのであれば、大きな休みがなけれな翌年の7/1以降から産休に入るのであれば大丈夫です。

但し、前職があり、前職で失業給付などを受給しておらず、前職との間が1年以内であれば、雇用保険の期間は通算されます。
会社を経営してるんですが・・・現場仕事のせいで毎年暑くなると人が減ってしまいこまってます。
広告って高いじゃないですか。。1週間5万~位で。。。無料とかで募集かけれないのかな~
会社の車や会社の前に求人の看板を立てておけば通りかかった人が応募してくるかもしれません。
あとはハローワークで求人をだし気長に待つか・・・・・・
35歳を過ぎたら、
経験があっても再就職は難しいのですか?
ハローワークで就職の相談を受ける際、
34歳までと35歳以上の人間に窓口で分けられますが、
それはそういった理由からなんですかね?
仕事で求められるレベルが違う為ですね。
35歳を過ぎても、経験を活かして再就職できる人はたくさんいますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN