不安満開ですが。。。理解ある方、助言ください。
去年12月中旬にハローワークの紹介で会社に連絡を入れ、履歴書と職歴書を送ったのですが、なかなか面接の連絡が来ず(求人票には面談日時は後日電話にてとあり)、不思議に思い年末に会社に連絡しました。すると「また近いうちに店長から連絡入れますのでお待ちください」とのこと。・・そして1週間待ち、連絡こず。だめもとで今日会社に電話し、「履歴書送って連絡待ってる者なんですが・・」とたずねたところ、店長が慌てた感じで「こちらから連絡遅れてすみません。それでは来週月曜日に店にきてください」といわれました。私としては同業界経験者であり入社意思はあるのですがこのような対応の会社はやはり避けたほうがよいのでしょうか。(社内で今までの期間、履歴書などがどのように扱われていたかも、個人保護法の観点から不安です)
去年12月中旬にハローワークの紹介で会社に連絡を入れ、履歴書と職歴書を送ったのですが、なかなか面接の連絡が来ず(求人票には面談日時は後日電話にてとあり)、不思議に思い年末に会社に連絡しました。すると「また近いうちに店長から連絡入れますのでお待ちください」とのこと。・・そして1週間待ち、連絡こず。だめもとで今日会社に電話し、「履歴書送って連絡待ってる者なんですが・・」とたずねたところ、店長が慌てた感じで「こちらから連絡遅れてすみません。それでは来週月曜日に店にきてください」といわれました。私としては同業界経験者であり入社意思はあるのですがこのような対応の会社はやはり避けたほうがよいのでしょうか。(社内で今までの期間、履歴書などがどのように扱われていたかも、個人保護法の観点から不安です)
この場合は1週間に1度は応募した会社に電話で問い合わせるのはいいと思います。
以前私も連絡が遅れたりする会社に応募したことありましたが、いい会社ではなさそうでした。
その会社だけにこだわらず他社も受けてみては?
以前私も連絡が遅れたりする会社に応募したことありましたが、いい会社ではなさそうでした。
その会社だけにこだわらず他社も受けてみては?
失業保険の認定日について質問です。第一回目の失業認定日にハローワークへ行くことができない場合は、1ヶ月受給が遅れるのでしょうか?
ハローワークへ失業保険の申し込みをしに行った時にそこで初めて第一回目の失業認定日を知ったのですが、その認定日には既に旅行の予定を入れてしまっておりました。(もしもっと早く分かっていればその日には旅行の予定なんて入れなかったのに・・・。)旅行のキャンセル料は払いたくないし、保険の受給が遅れるのも嫌だし。何とかならないでしょうか?
ハローワークへ失業保険の申し込みをしに行った時にそこで初めて第一回目の失業認定日を知ったのですが、その認定日には既に旅行の予定を入れてしまっておりました。(もしもっと早く分かっていればその日には旅行の予定なんて入れなかったのに・・・。)旅行のキャンセル料は払いたくないし、保険の受給が遅れるのも嫌だし。何とかならないでしょうか?
認定日には、やむを得ない理由以外は認定されません。
認定日の変更可能な理由・・・採用試験、本人の病気、けが、資格試験の受験、親族の葬儀
(すべて証明書類が必要です。口頭だけではダメ)
そういう私も認定日から認定日までの間に旅行に行きました(^^;
日程は前もって認定日を予想して、(初めてハローワークに行く日も計算して)
旅行の計画立てました・・・・本当はいけないことで、失業給付の本質からははずれてますが・・
ただ認定日にハローワークに行かないと1ヶ月遅れると言うか、
その後の4週間も認定・支給されないことがある。と私の受給資格のしおりに明記されています。
(そうなると約2ヶ月遅れる可能性がある・・・・)
よって、キャンセル料を払わずに日程が変更できたら1番だと思いますが
どうにもならなければ、キャンセル料払ったほうが安くつくのではないでしょうか・・・・・
認定日の変更可能な理由・・・採用試験、本人の病気、けが、資格試験の受験、親族の葬儀
(すべて証明書類が必要です。口頭だけではダメ)
そういう私も認定日から認定日までの間に旅行に行きました(^^;
日程は前もって認定日を予想して、(初めてハローワークに行く日も計算して)
旅行の計画立てました・・・・本当はいけないことで、失業給付の本質からははずれてますが・・
ただ認定日にハローワークに行かないと1ヶ月遅れると言うか、
その後の4週間も認定・支給されないことがある。と私の受給資格のしおりに明記されています。
(そうなると約2ヶ月遅れる可能性がある・・・・)
よって、キャンセル料を払わずに日程が変更できたら1番だと思いますが
どうにもならなければ、キャンセル料払ったほうが安くつくのではないでしょうか・・・・・
妥当かどうか
異業種に転職活動中の者です。
以下の条件が妥当かどうか、経験豊富な皆さんにお伺いします。
(まず、当方は、①中核都市在住、②25歳女、③実家暮らし、④大卒後は他職種で3年間契約社員として勤務、です。)
一般事務職
日給月給14万
休日年間85日
企業全体150名
通勤は車で30分圏内
何も出来ることが思いつかず、事務職希望でハローワークに相談に行きました。
未経験のまま高給は望めないものなのだ、と少しは説得された形で面接に行きました。
結果は、来ていただきたいというありがたい話でした。
しかし、やっぱり内心は「大学をでながらも、14万かぁ…」と思ってしまいます。
経験を積む、という気持ちで、前向きに1,2年頑張ってみるべきでしょうか…?
ご意見お願いします。
異業種に転職活動中の者です。
以下の条件が妥当かどうか、経験豊富な皆さんにお伺いします。
(まず、当方は、①中核都市在住、②25歳女、③実家暮らし、④大卒後は他職種で3年間契約社員として勤務、です。)
一般事務職
日給月給14万
休日年間85日
企業全体150名
通勤は車で30分圏内
何も出来ることが思いつかず、事務職希望でハローワークに相談に行きました。
未経験のまま高給は望めないものなのだ、と少しは説得された形で面接に行きました。
結果は、来ていただきたいというありがたい話でした。
しかし、やっぱり内心は「大学をでながらも、14万かぁ…」と思ってしまいます。
経験を積む、という気持ちで、前向きに1,2年頑張ってみるべきでしょうか…?
ご意見お願いします。
会社が給与額の設定について、何を根拠にしているかを突き止めるとはっきり見えてきます。
ということは、時間給に換算すれば750円~800円レベルとなろう今回のお仕事、
会社としても、そういう仕事内容なのだと割り切っていての給与設定で、人物本位で増額させていく目論見はまずないでしょう。
となると、質問者さんは勤め始めて早晩、経験を積むには物足りない印象を感じる公算が非常に強いです。
そこへもってきて、待遇面やお休み頻度の問題。
未経験なりに、「経験を積みたい動機でなく、いち早く組織に貢献していきたい」など、積極性ある発想に転換することで、
質問者さんが、より好条件のお仕事に就ける可能性は開けていきます。
※後悔の念を生じそうな可能性あっての迷い、当事者としての直感は往々に正しいものです。。。
ということは、時間給に換算すれば750円~800円レベルとなろう今回のお仕事、
会社としても、そういう仕事内容なのだと割り切っていての給与設定で、人物本位で増額させていく目論見はまずないでしょう。
となると、質問者さんは勤め始めて早晩、経験を積むには物足りない印象を感じる公算が非常に強いです。
そこへもってきて、待遇面やお休み頻度の問題。
未経験なりに、「経験を積みたい動機でなく、いち早く組織に貢献していきたい」など、積極性ある発想に転換することで、
質問者さんが、より好条件のお仕事に就ける可能性は開けていきます。
※後悔の念を生じそうな可能性あっての迷い、当事者としての直感は往々に正しいものです。。。
港湾関係の仕事に就こうかと考えている者です。
ハローワークの求人に港湾作業員の募集がありました、内容はコンテナの「手許」だそうです。
この「手許」とはいったいどんな作業なんでしょうか?
それとネットなどで検
索していくと港湾の仕事はヤクザがしきっていると出てくるのですがこれは
本当でしょうか? 就職した場合、フロント企業、企業舎弟の一員となってしまうんでしょうか?
ハローワークの求人に港湾作業員の募集がありました、内容はコンテナの「手許」だそうです。
この「手許」とはいったいどんな作業なんでしょうか?
それとネットなどで検
索していくと港湾の仕事はヤクザがしきっていると出てくるのですがこれは
本当でしょうか? 就職した場合、フロント企業、企業舎弟の一員となってしまうんでしょうか?
私は港湾作業者を使う立場のメーカーの人間でした。
一般的には手許とはテモト(手元)の意味で、港湾作業でこの言葉は知りませんでした。
港湾にはヤクザが…というのは本当の事ですが、それは大昔のことです。
横浜のある港湾企業は山〇組との関係があるかと思いますが、一作業員は心配しなくて宜しいと思います。
神戸の上組は組と付きますが、ヤとは関係ありません。
その他ありますが、港湾は何処でも昔はヤが仕切っていました。面白いのはLos Angeles港もヤクザ(マフィア)が仕切っていて、私は仕事の関係で作業金額を交渉したことがあります。
コンテナの作業ですが、普通は作業員がするとすれば、輸出ならバンニング、輸入ならデバンという出す作業です。
写真は横浜の倉庫で港湾作業員が中国から荷物を手で出している場面です。パレットに乗っていればフォーク作業で簡単に出せるのですが、パレット代がもったいないし、厚みの10Cm分高さが減りますから、使用していませんね。
一作業員が港湾企業で下働きしても、絶対にヤーさんの仲間にはなりませんからご安心下さいませ。
もしそうだったら、僕なんかヤクザの連中と50年も仕事を続けたことになっちゃいます。
一般的には手許とはテモト(手元)の意味で、港湾作業でこの言葉は知りませんでした。
港湾にはヤクザが…というのは本当の事ですが、それは大昔のことです。
横浜のある港湾企業は山〇組との関係があるかと思いますが、一作業員は心配しなくて宜しいと思います。
神戸の上組は組と付きますが、ヤとは関係ありません。
その他ありますが、港湾は何処でも昔はヤが仕切っていました。面白いのはLos Angeles港もヤクザ(マフィア)が仕切っていて、私は仕事の関係で作業金額を交渉したことがあります。
コンテナの作業ですが、普通は作業員がするとすれば、輸出ならバンニング、輸入ならデバンという出す作業です。
写真は横浜の倉庫で港湾作業員が中国から荷物を手で出している場面です。パレットに乗っていればフォーク作業で簡単に出せるのですが、パレット代がもったいないし、厚みの10Cm分高さが減りますから、使用していませんね。
一作業員が港湾企業で下働きしても、絶対にヤーさんの仲間にはなりませんからご安心下さいませ。
もしそうだったら、僕なんかヤクザの連中と50年も仕事を続けたことになっちゃいます。
21歳のフリーターの女です。
今は上京して東京にいますが、介護福祉士の資格を取得して地元に帰りたいです。
ハローワークに行けば、一年くらい?働きながら介護福祉士の資格を取れるって聞きました。
学費が安い学校も教えてくれると聞きましたが、学校に行くより働きながらの方が実務経験も出来てお金がかからず、むしろ少しだけど働きながらだからお金も稼げると聞きました。
詳しく知ってる方、教えてください。
今は上京して東京にいますが、介護福祉士の資格を取得して地元に帰りたいです。
ハローワークに行けば、一年くらい?働きながら介護福祉士の資格を取れるって聞きました。
学費が安い学校も教えてくれると聞きましたが、学校に行くより働きながらの方が実務経験も出来てお金がかからず、むしろ少しだけど働きながらだからお金も稼げると聞きました。
詳しく知ってる方、教えてください。
働きながら1年で、介護福祉士の取得は出来ません。
介護福祉士の国家試験を受けるには…
今年からの専門入校なら、2年間勉強が必要です。その後、筆記試験に合格すれば介護福祉士に任命されます。
また施設などで実務3年を経験すれば介護福祉士の国家試験を受験できます。
結論は、働きながらだと3年は必要です…。
御参考頂ければ幸いです!!
介護福祉士の国家試験を受けるには…
今年からの専門入校なら、2年間勉強が必要です。その後、筆記試験に合格すれば介護福祉士に任命されます。
また施設などで実務3年を経験すれば介護福祉士の国家試験を受験できます。
結論は、働きながらだと3年は必要です…。
御参考頂ければ幸いです!!
関連する情報