生活保護の不正受給が問題なんじゃなくて働く場所がないのが問題なんじゃないの?
ハローワークに行っても入社できるわけじゃないし、かといって県の雇用促進事業の臨時の公務員のお手伝いみたいな仕事ですら10数倍の倍率でしょ?
オレはニートじゃないけどかわいそうだよ。
働きたくなくて生活保護もらおうとして人は置いといて働きたくてもろくな職歴やら学歴がなくて選考はねられてる人には公的機関が紹介してやれよと思う。
今までそいつが怠けてきたからとかは置いといて今働きたい人が最低限の仕事もさせてもらえないって憲法に違反してるんじゃないの?
ありますねえそういうの?生活保護は自立を援助する制度で職が見つかるまで生活保護することも可能だと思いますよ。失業者でも失保(失業保険)がそこついて金もない仕事もないってなった場合は生活保護を受給出来るかと思いますよ。生活保護は国民の権利でもあるので職を見つかるまで生活保護を受給することも不正受給はしょうがないですねえ......

不正受給は審査を厳しくするべきと言いますが
真面目な質問です。
私は30代半ばで短大卒で、たいした資格はありませんが、公務員になりたいのです。
安定を求めてるとかじゃなく永年かけて市民と触れ合い、声を聞き、地元の市長に立候補をしたいからです。ハローワークにアルバイトで市役所や郵便局の求人をよく見かけますが、アルバイトから正職員になれるチャンスはありますでしょうか?
正職員の方やアルバイトから正職員になられた方がいらしたら何かアドバイスがほしいです。
無謀なのはわかりますが、公務員に関しては、挑戦した事がないのにあきらめたくないのです。
アルバイトから正職員になるにあたって何か必要な事やこれはやったほうが良い等々、アドバイスを宜しくお願いします。
30代半ばの年齢で公務員というのは、
ほとんどの自治体や職種で、受験資格が無いものと思われます。

仮にあったとしても、相応の経験やスキルが求められ、
募集も極僅かで、競争倍率も高そうです。
面接時に言われて(やられて)嫌だった事はありますか?
私は、1対1の一次面接で、労働条件や仕事内容とは関係ない
余談になり『俺は目には見えない色んな事が分かるんだよ~』と
言い、『触るとあなたの将来やあなたの本質がもっとよく分かるから』と
いきなり両腕から両手にかけてスリスリと2分くらい触られました。

最後に、履歴書に書いた私の連絡先に携帯からかけてきて
『俺の携帯だから、登録しておいて』と言われました。
プライベートのことを聞かれるということは、何度かありました。

アルバイトの時だったので、大学卒業と共に辞めれたので良かったのですが、面接では彼氏が居るか、どんな人と付き合ってきたか、男性経験は、デートはどこに行くか等・・・聞かれました。

そういう人が居る場所に行くと、後も大変です。

食事に誘われたり、2人きりになるようにシフトを組まれたり、気を送れると言われ背中を触られたり、抱きつかれたり・・・色々と続くことになりました。

携帯にも電話がかかってくるようになると、なかなか逃げ切れなくなると思います。


そういうのは、きっと訴えたら裁判で勝てるのでしょうけど、なかなかそこまで出来ないですよね。

セクハラやパワハラをしない職場作りをして欲しいですが、どの職場にも少なからずそのようなものはあるのだろうなと思います。


最近は、「子供はいつ作るつもりですか」と、ハローワークの面接の練習でも毎回聞かれます。

友人は、彼氏は?とか結婚は?とか出来ちゃった結婚とかしないよね?とか聞かれ、とても嫌な思いをしたようです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN