会社都合により、解雇で、
雇用保険の加入期間がギリギリ6ヶ月で、その6ヶ月間の出勤日数が11日以上ない場合、失業保険は受けられない事は理解しておりますが、
2ヶ月は、休業補償という形だ
ったた為、出勤日数が足りず、受給が出来ない状態なのですが、会社に相談して、11日以上の出勤という形にしてもらう事は可能でしょうか?

ハローワークで相談した所、
会社に問い合わせてみてはて…ということだったのでこちらで質問してみました。
よろしくお願い致します。
会社に不正j受給の片棒を担がせるのですか?
普通の会社なら休業中の者を出勤扱いにはしないでしょう。
失業保険を貰うためにハロワに行きました。
そこで支給までの流れが書いてある紙を見ると4月9日~4月15日が待機期間、4月23日が説明会、認定日が4月30日(4月16日~7月15日給付制限3ヶ月)と、7月23日(支給対象期間7月16日~7月22日)、8月20日(求職活動2回以上)、9月17日(求職活動2回以上)、10月15日(求職活動2回以上)と書いてあるんですが、書いてある通り8月20日までに2回、9月17日までに2回、10月15日までに2回で計6回の求職活動をするだけでいいんでしょうか?
それと最後の認定日が終わったらもうハロワには行かなくてもいいんですか?
そうですね、ハローワークの要求する活動をクリアしていけばとりあえずもらえます。
給付終了についてはたぶん説明があると思いますので、説明がなかったら聞いてみたほうが良いです。
あくまで期間中に就業しなかった場合ですよ。
ミスプリントした企業は終了時刻は午後の1時30分と午後の5時30分でした。5時30分のは1時間の昼休みがあったとしてもサービス分を合わせると8時間越えています。もっとも昼休みのことも書いてありませんでした。
それに厚保・雇用保ありと書いてありましたが聞いていませんがもしかしてこれもミスプリントなのでしょうか?ハローワークにも募集していてこれは10時開店の店で8時からとなっていました。今の新聞の募集は間違った情報を掲載しているところが多いのでしょうか?ハローワークの方が情報の信用度はいいのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせください。
サービス残業の可能性も大いにありますが、
飲食店関係では特に、お客の少ない時間帯は強制で休憩をとらせたりもするため、
その休憩が1時間どころか3時間も4時間もあれば、実質の勤務時間としては謳い文句どおりになります。

つまり、ミスプリントは応募者を集めるための意図的・確信犯的なウソでしかない一方、
お給料の手取り額からみた勤務時間の実情としては偽りがない、という話なのかも、です。

※新聞やハローワークが情報を間違えて公開しているのではなく、
あくまで求人側の要望どおりを公開していることに間違いはないです。。。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN