特定理由離職者の認定条件について質問です。
私は去年11月中旬に両肺の自然気胸により入院し手術をし、
医師の話もあって2年半勤めた会社を去年12月31日にて退職しました。
病気自体は12月中旬には完治ということになっています。
そして先日ハローワークから就労可否証明書を貰い医師に提出するのみとなりましたが、
医師記入欄の「傷病により職業に就く事が出来なかったと認められる期間」は、
期間開始日が病院に行った日となり、期間終了日が私の場合12月中旬になると思います。
そこで教えて頂きたいのですが、病気完治後の退職(12月31日)となっても、
医師が今までの仕事について不能と判断すれば、特定理由離職者の認定の可能性はあるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
退職する原因が病気やけがにあるだけで、仕事を続けられるかどうかは別の話ですから、治っても今までの仕事はできません、という状態は普通にあります。

パンの製造を生業としていた人が小麦粉アレルギーでひどいアトピーや喘息を患った場合、小麦粉に近づかなければ症状はそれほどひどく出ませんが、パンの製造どころかパンを食べることも触るのこともできません。そういう状況でも症状が出ていなければ「治った」とか「病気じゃない」とか言われてしまうのが普通です。そういうこともあるので、治ったから今までと同じように生活できるわけではないです。手術をして退院したから完治したと言えるかどうかも分かりません。

退職しなければならない原因が病気やけがなどにあることが証明されればいいので、医師が退職当時にその職場やその職種を継続することができない状態にあったことを証明してくれればいいわけです。
福岡県柳川市の救急無線と消防無線の周波数を教えて下さい
周辺市町の周波数もお願いします
柳川市消防本部
151.69MHz(消防)<市町村波>
147.78MHz(救急)<救急波>
150.73MHz(消防)<全国共通波1CH>
148.75MHz(消防)<全国共通波2CH>
154.15MHz(消防)<全国共通波3CH>

福岡県消防共通波152.77MHzは装備していないようです。
母親が、「何が楽しくて生きているのか?」と聞きます。
ワタシは、去年の秋に新しいパートをはじめたのですが、
職場に新しく入ってきた人が異様に態度がデカく、
ワタシを目の敵にしてきたので、転勤を申し出たのです
が、聞き入れてもらえず、「やめるまで一ヶ月でもいやがらせをしてやる」
と脅かされ、(いやがらせは勤務時間中ずっとです)
まわりは見てみぬフリをします。
がんばってみようかとも思いましたが、体力的にキツイだけでなく通勤時間も長く、
たぶん決定的にダメージを受けるだろうと予測し、自分から退職を申し出、受理されました。

母は専業主婦で、趣味に生きています。
お金も潤沢にありますが、ひとには節約を言います。自分は節約しません。

はっきりいって楽しくありません。
それでもがんばって生きていこうと思っています。
何が楽しくて生きているのかとの質問にはなんと答えるのが子供として理想的でしょうか?
そもそも、人間は生きているから生きるのであって、楽しいから生きるわけ
ではありません。
なので自分だったら「何も楽しくないけど生きている」と答えます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN