給付制限期間中(3か月)に支給対象期間以降の就職が決まった場合失業手当はもらえますか?
ハローワークに失業の申請をして初回講習、初回認定日まで済ませました。
受給期間満了年月日は平成24年6月30日で、2回目の認定日は3ヶ月の給付制限があるので12月20日です。

現在就職活動をしているのですが、今日面接に行ったところは採用が4月1日からになるとのことでした。
この場合、採用が決まると失業手当は1円も貰えないのでしょうか。
また、失業から1年経たずに再就職になるのですが、今回失業手当を受け取れなかった場合、次の会社を退職する時に持ち越すことはできますか?
4/1ですか、ずいぶん先ですね、雇用保険の失業日当は、就職日前日まで支給されます、内定ではありませんので、支給されますよ。
会社が採用証明書を書きますが、ここに就職日を記入します、これを持参して、1日前にハローワークに報告します。
質問者様は3/19が最後の認定日ですので3/18まで受給できます、3/18までで所定給付日数を消化してれば、1日前報告は関係ないですね。
ハローワーク
郡上八幡に移住したいと思うようになった為、ネットでハローワークにアクセスして探したり、近くのハローワークに行って、ハローワークに設置されているパソコンで郡上八幡の求人を探したりしていますが、なかなか仕事がありません。
郡上市にメールで問い合わせると、以下の回答を戴きました。
「 ハローワーク岐阜八幡にお越しいただければ探してみます 」
と言うことは、ハローワークのホームページや、ハローワークの中に設置されているパソコンでは、おおまかな求人しか検索できず、地元に密着した求人を探すには、やはりその地元のハローワークで探した方が、より多くの求人が検索できるということなのでしょうか?
ネット上で検索できるものが基本的に全てです。
現地へ行っても変わりません。
国の機関なので、特別扱いなど出来ません。
障害者などは障害者用の求人などありますけどね。

探してみるの意味は詳しく相談に載れますよ、
そういう求人を明確にご紹介できるかもしれませんよ、
位の意味だと思います。

この不況なので、都会ならまだしも田舎で求人がないのも当たり前なので、
現地に行って話を聞くとしても過度な期待をしないほうがいいですよ。
最近 転職しました。
ハローワークで求人票を見て、紹介状をもらって面接して採用されました。
が 実際に働いてみると、求人票とは違う点がいくつかあり、非常に困ってます。
例えば、週休二
日と載っていたのに、実際は月に二日しか休めないとか。
ハローワークに訴えるつもりですが、ハローワークに何の権限もないのでしょうか。
紹介状は只の紙キレ?
やはり労働基準局に行った方が良いですかね?
「週休二日制」が・・・月に2日程度の休み
コレは、労働基準法に違反しています(勤務時間・週5日8時間労働として)

まずは・・・「ハローワーク」へ相談
そして、「労働基準監督署」に報告ですね・・・

「ハローワーク」には、求人内容に関し、相違がある場合、「確認」し、
訂正させたりする場合がありますが、強制力はありません。
今度ある会社の一般事務の面接に行きます。

そこは、【医療用具の製造・販売】を事業内容としている会社です。

志望の動機として、このことに関連させて書いたほうがいいとハローワークの人に言われました。例えば「医療は大事だ・・・」とか(・へ・)

どのように書いたらいいでしょうか?アドバイス下さい!!
確かにハローワークの職員さんはそのようなアドバイスをしますが、
私の経験からいくと、会社の事業内容よりも求人票の「仕事の内容」欄にからめて志望動機を考えた方が受かります。
下手に事業内容にこじつけた志望動機を考えてもボロが出ますよ。
一般事務でしたら、仕事内容は書類作成・電話応対などになると思うのですが、そちらに関連させて書いたほうが絶対にいいです。
どうしてもというならば、仕事内容に関連した事を書いた上で、事業内容は少し触れる程度でいいと思いますよ。
中高年男性(45歳以上)の未経験可能のバイトで、確実なものはどんな仕事でしょうか?
中高年でも女性なら着物を着て配膳とかで、飲食店のバイトはありますが、
「中高年男性」は無いそうです。

そこで、週払いか、当月の月末払いのバイトで確実なものは無いでしょうか?
働いた月の翌月末では遅いので、せめて翌月中ごろがリミットで、できれば
週払い、日払いがありがたいですが。

警備員(交通誘導、雑踏警備など底辺の仕事でOKなのですが...)だと、
保証人とか研修30Hとかで、すぐに仕事に就けず、
お金になるのに1週間ほどロスしてしまいそうで不安です。

やっぱり、コンビニ、清掃あたりが確実なのでしょうか?
他にもあるでしょうか?
また、探すには、営利目的の民間の登録制のサイトよりは、
求人広告を出しやすいハローワークなどの方が見つかりやすいのでしょうか?

民間の登録制のサイトは、登録会に行っても結局、若い人中心とか、
女性中心とが多くて、あんまり、おじさんには向いてなあと感じました。

.
40を超えてしまうと未経験の分野の仕事に就きたくてもなかなか
難しいものです。

でも、そのご年齢なら、これまで何らかのご経験をお積みになって
いらっしゃることと思いますから、それを活かしたご職業に就かれるのが
一番よろしいのではないかと思います。ハロワだろうがなんだろうが、
これまでのご経験に基づいた就職活動こそが最も成功確率の高いものだ
と思います。

かく言う私めもずっと続けてきた仕事が嫌になり、3年前に派遣登録して
いろんな職場を回りながらもいろいろな資格を取得し、就職活動も
続けましたが、この歳で未経験というのは通用しないことを痛感しました。
それで結局今はもとのサヤに戻っています。即戦力を求める雇用者に対して
アピールできるのは、これまでの経験しかありません。

>>、「20代~30代が中心に活躍」とか、「女性が多い」とかの注釈は、
暗に、中高年男性お断りと考えてよいでしょうか?

Yes.です。

ただし、自分よりかなり若い子とでもうまくやっていける自信がおありなのなら、
チャレンジしてみる価値はあります。ちなみに、私もあなたと同世代ですが、
20代職員に囲まれてがんばっています。

だんだんしんどくなってきていますが...W
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN